理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

回収

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/08(水) 14:13:40.02 ID:???.net
下水が原料の肥料完成 神戸市の新技術、実証実験へ
神戸新聞NEXT 4月8日 7時30分配信

 神戸市が取り組んでいた、下水処理の過程で発生する「消化汚泥」から回収したリンを原料とする肥料が完成した。

1


同市によると、リン濃度が高い消化汚泥から化合物を直接取り出し、資源化に成功した日本初の事例という。
近く、実証実験を同市西区の畑で始める。(小川 晶)

 リンは、窒素、カリウムとともに肥料の三大要素とされる。農家が肥料を使う▽農作物を住民が食べる▽汚水から肥料を作る-というサイクルの構築を目指し、神戸市が2012年度から東灘処理場(神戸市東灘区)で民間企業と共同で開発に取り組んでいた。

 家庭などから集めた下水から、処理水やガスを除いた消化汚泥に、マグネシウムなどを混ぜてリンの化合物を抽出する仕組み。
従来の技術よりも効率がよく、2倍程度のリンを回収できるとされる。

 取り出したリンから生産した肥料は、昨年4月に農林水産省の登録を受け、窒素、カリウムを加えて実用的な配合肥料が完成した。 

 近く同市西区のスイートコーンの畑で施肥し、7~8月ごろに作物の成長具合や土壌の分析などを行う予定。市は、将来的には市販も見据える。

 東灘処理場では、市内の農地約3800ヘクタールの1割程度の肥料をまかなえる年間約130トンのリンを抽出する能力があるという。
日本が全量を輸入に頼るリンは、世界的に枯渇が懸念されており、久元喜造市長は「肥料の価格変動や供給不足などの産地リスクの軽減にもつながる」と期待する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000001-kobenext-sctch

引用元: 【科学】下水が原料の肥料完成 神戸市の新技術、実証実験へ

下水が原料の肥料完成 神戸市の新技術、実証実験への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/26(木) 13:54:19.75 ID:???*.net
NASA、25年に小惑星から岩石回収 有人探査計画を発表
【日本経済新聞】 2015/3/26 11:54

【ワシントン=川合智之】米航空宇宙局(NASA)は25日、2020年代の実現を目指す有人小惑星探査計画の詳細を発表した。無人機が小惑星から岩石を取ってきて月周回軌道に運び、25年にも有人宇宙船「オリオン」で回収する。

新たな計画では無人捕獲機を20年に打ち上げ、2年後に小惑星からロボットアームで約4メートルの岩石を捕獲。
無人機は月周回軌道に移動し、オリオンに乗った宇宙飛行士が岩石を回収する。岩石を持ち帰る小惑星の候補として、日本の探査機「はやぶさ」が着陸したイトカワなど3つを挙げた。

no title

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG26H0I_W5A320C1CR0000/

関連ソース:
小惑星探査、岩石だけ採取 NASA、構想変更 | 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032601000764.html

プレスリリース:
NASA Announces Next Steps on Journey to Mars: Progress on Asteroid Initiative
http://www.nasa.gov/press/2015/march/nasa-announces-next-steps-on-journey-to-mars-progress-on-asteroid-initiative/index.html

引用元: 【科学】NASA、2025年に無人機で小惑星から岩石採取し月周回軌道へ...候補にイトカワなど [15/03/26]

NASA、2025年に無人機で小惑星から岩石採取し月周回軌道へ...候補にイトカワなどの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/27(金) 23:29:59.01 ID:???*.net
ソース 日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720150327eaae.html
深海で鉱山ロボット―。

no title


石油天然ガス・金属鉱物資源機構と三菱重工業、カヤバシステムマシナリー(東京都港区)、住友金属鉱山は、深海の鉱物資源を採掘するロボットを開発した。水深2000メートルの海底で熱水鉱床に含まれる金属資源を掘削、回収する。今後、掘削ロボットの大型化を進め、2023年以降に事業性評価プロジェクトを始める。

 重量は20トンで、高さは3・5メートル。調査船のクレーンで深海に沈めて、海底で作業する。鉱物の回収効率を高めるため、鉱石を掘りながら吸い込む機構を設けている。

複数のカッターヘッドを回転させながら、砕いた鉱石を吸引口に集める。

続きはソースで

画像
http://www.nikkan.co.jp/news/images/nkx20150327eaae.png

引用元: 【研究】水深2千メートルの海底で鉱物資源を採掘できるロボットを開発-三菱重など

水深2千メートルの海底で鉱物資源を採掘できるロボットを開発-三菱重などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/16(月) 16:10:17.34 ID:???*.net
琵琶湖の外来魚、回収箱で半減 ブルーギルなど「処理が楽」
【日本経済新聞】 2015/3/16 12:04

no title


滋賀県の琵琶湖で、県が設置した外来魚の「回収ボックス・いけす」が駆除に効果を上げている。外来魚はピーク時から半減しており、県の担当者は「イベントなどを通して認知度をさらに高め、回収量を増やしたい」と話している。

回収ボックス・いけすは現在、湖岸沿い約100カ所に設置されており、回収したオオクチバス(通称ブラックバス)やブルーギルは焼却するか、魚粉にして飼料・堆肥化する。回収量は年平均15トンと安定している。

2月の休日に体長約50センチのオオクチバスを4匹、ボックスに入れていた大津市の50代の男性は「再放流できない魚の処理が楽になった」と話す。

ほかの対策の効果と併せて、琵琶湖の外来魚生息量はピークだった2006年の約1900トンから千トン近く減少した。

琵琶湖では近年、固有種であるコイ科のニゴロブナやホンモロコの漁獲量が激減し、それぞれピークの5分の1と28分の1に。ブルーギルの胃からモロコの稚魚が大量に見つかるなど、外来魚の影響が大きいとされる。

続きはソースで

〔共同〕

ソース: http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG16H2B_W5A310C1CC0000/

引用元: 【環境】琵琶湖の外来魚、回収箱で半減 [15/03/16]

琵琶湖の外来魚、回収箱で半減の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/25(水) 09:38:46.67 ID:???*.net
「世界を巻き込んで、命まで奪って……」 初めて「小保方博士」に恨み言! 山梨大「若山教授」に黒いメール〈週刊新潮〉

BOOKS&NEWS 矢来町ぐるり 2月25日(水)8時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150225-00010000-shincho-soci


以下長文につき抜粋
全文はリンク先を参照のこと

0 (2)


「若山研究室で作成、保管されていたはずのES細胞が、なぜか小保方さんの研究室の冷凍庫から見つかった。
これで告発へと至るわけですが、実はこの事実は、理研の関係者や調査委員の間ではつとに知れ渡っていました」

とは、さる理研関係者。山梨大に在籍しながら神戸の理研CDB(発生・再生科学総合研究センター)で実験を続けていた若山教授は、13年4月、拠点を完全に大学へと移すのだが、

「引っ越しの際、問題のES細胞も山梨大へ持って行くはずでした。元々は若山研究室に在籍していた中国人留学生が11年夏に作成したもので、帰国後もそのまま保管されていたのですが、若山先生が、その試料がないことに気付いたのは昨年の中頃。
理研が現場保全のため小保方研究室の試料を逐一チェックし、リスト化して山梨大に送ったところ、先生は、およそ80本のES細胞入りチューブが、なぜか彼女のもとにあると分かって驚いたのです」(同)

小保方博士は11年4月、ハーバード大の優秀なポストドクターとの触れ込みで、若山研究室に客員研究員として加入。
以来籍を置き、教授が山梨へ移るのと前後して理研に正式採用され、自身の研究室を発足させた。
が、1カ月以上にわたる教授の引っ越し作業を、まったく手伝わなかったという。

当時の若山研究室の事情に詳しい関係者は、

「引っ越しの最中、研究用冷凍庫の整理作業も進められていました。冷凍庫には、割り当てられたスペースごとに各自の使う試料が保管されており、だんだんと不要不急のものが増えてくる。それらについて若山先生は“いついつ迄に必要なものは確保するように。
それ以降は処分します”と告知していました。もちろん、問題のES細胞についても、山梨大へ運ぶよう事前に指示が出ていたのです」

にもかかわらず、あらぬ場所に置かれ続けていたわけである。別の事情通も、

「作業を手伝っていない小保方さんが、自分の所持品と間違えてうっかり試料を持ち出してしまった可能性は考えられません」

としながら、以下のように指摘するのだ。

「それでも、運び出した“形跡”は窺えるのです。冷凍庫整理の期限日までには、彼女自身の試料も回収されていたからです。
日中は片づけをする姿が目撃されていないので、あるいは夜中にこっそり移していたのかもしれません」



「特集 『世界を巻き込んで、命まで奪って……』 初めて『小保方博士』に恨み言! 山梨大『若山教授』に黒いメール」より
※「週刊新潮」2015年2月26日号

引用元: 【STAP細胞】「作業を手伝っていない小保方さんが持ち出した可能性は考えられないが、それでも、運び出した“形跡”は窺える」と事情通

【STAP細胞】「作業を手伝っていない小保方さんが持ち出した可能性は考えられないが、それでも、運び出した“形跡”は窺える」と事情通の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/11(日) 01:16:39.89 ID:???0.net
「ドラゴン」打ち上げ成功…船で回収は失敗か
2015年01月10日 22時46分

 【ワシントン=中島達雄】米民間宇宙企業スペースX社は10日午前4時47分(日本時間午後6時47分)、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する無人補給船ドラゴンを、米フロリダ州のケープカナベラル空軍基地から打ち上げた。

 ドラゴンは予定の軌道に乗り、打ち上げは成功した。

 同社は今回初めて、打ち上げ後の第1段ロケットを大西洋上に浮かべた無人のはしけ船に着陸させ、回収する実験に挑戦した。
しかし、はしけ船の上に落下はしたものの、着陸には失敗したとみられる。

続きはソースで

2015年01月10日 22時46分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150110-OYT1T50127.html

引用元: 【宇宙】「ドラゴン」打ち上げ成功…船で回収は失敗か (c)読売新聞

「ドラゴン」打ち上げ成功…船で回収は失敗の続きを読む

このページのトップヘ