理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

土地

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/21(木) 07:48:34.22 ID:CAP_USER.net
1万年前、集団で争いか=◯害された人骨多数―ケニア (時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160121-00000012-jij-sctch

ダウンロード


 アフリカ・ケニアのトゥルカナ湖近くで、約1万年前に狩猟採集民の集団同士が争い、こん棒ややりなどで◯害されたとみられる人骨が少なくとも27人分見つかった。
英ケンブリッジ大などの国際研究チームが20日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。

 農耕が始まると、土地や収穫物をめぐる争いが増えるが、狩猟採集時代の集団的な争いの跡は珍しい。
人骨の発掘場所は当時の湖岸付近で、水や魚介類などの食料を得やすい場所だったとみられる。
縄張りや食料などをめぐる争いか、出合い頭の偶発的な戦いかは不明だが、人類の戦争の起源を考える手掛かりになるという。

 27人のうち子供が6人おり、大人は男女8人ずつで性別不明が5人だった。
埋葬された形跡はなく、大人10人のほぼ全身がそろった骨格には、こん棒などで殴られて骨折したり、やりや矢を受けたりした跡が見つかった。

 男性1人の頭骨には、やりの先か矢尻とみられる鋭い黒曜石があった。女性のうち1人は妊婦で、手足を縛られて◯害されたとみられる。胎児の骨も見つかった。 

引用元: 【考古学】1万年前、集団で争いか=殺害された人骨多数―ケニア

1万年前、集団で争いか=殺害された人骨多数―ケニアの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/26(木) 07:42:40.31 ID:CAP_USER.net
古代ギリシャの「失われた島」を発見、エーゲ海 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/112500336/


 エーゲ海東部で調査を行っていた考古学者と地球物理学者の国際チームが、これまで所在が不明だった、かつて古代都市ケインがあった島を発見した。

 古代ギリシャの歴史家クセノフォンが文献に記したこの島は、ペロポネソス戦争末期の紀元前406年、アテナイ軍がスパルタ軍を破ったアルギヌサイの戦いが行われた場所のすぐ近くにあったことで知られる。

 現在はギャリップ諸島と呼ばれているアルギヌサイの島々は、トルコの海岸の沖わずか数百メートルほどの位置に浮かんでいる。古代の文献では3つの島からなるとされているが、これまでは3番目の島がどこにあるのかがわかっていなかった。

 研究チームが、現在は半島となっている土地を掘削して得た地層サンプルを調べたところ、そこがかつては島であったことが確かめられた。中世末期以前のどこかの時点で、島と本土との間に陸地が形成されたものとみられる。16世紀のオスマン帝国の地図では、この島がすでに半島の一部となっていることがわかっている。

 おそらくは島と本土の間を隔てる狭い海峡に、本土にあった畑が侵食されたり地震によって土が流れ出て堆積していったのだろう。

 トルコ、イスタンブールにあるドイツ考古学研究所のフェーリクス・ピルソン氏によると、研究チームはこの先、放射性炭素年代測定法を使って地層の年代を特定し、こうした作用がどのように進んだのかをより詳細に調べる予定だという。(参考記事:「ベルリンとアテネ 二つの欧州」)

 さらに現場付近の海中ではヘレニムズ時代(紀元前323年〜紀元前31年)に造られた港跡も発見されており、この半島がかつて島だったことを裏付けている。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【考古学】古代ギリシャの「失われた島」を発見、エーゲ海 アテナイとスパルタの歴史的な大戦に巻き込まれた伝説の島

古代ギリシャの「失われた島」を発見、エーゲ海 アテナイとスパルタの歴史的な大戦に巻き込まれた伝説の島の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/12(水) 09:39:11.12 ID:???.net
2015年8月6日
理化学研究所

コムギの塩ストレス耐性のメカニズムを解明
-商業品種コムギの品種改良に貢献-

要旨

理化学研究所(理研)環境資源科学研究センター バイオマス研究基盤チームの高橋史憲研究員、篠崎一雄チームリーダーと、オーストラリアのアデレード大学・The Plant Acceleratorのマーク・テスター教授(現 アブドラ国王科学技術大学)らの国際共同研究グループ※は、ハイスループットな自動表現型解析システム[1]を使い、主要な商業品種である南オーストラリア産のコムギが、塩ストレスに強くなるメカニズムを解明しました。

一般的に、農作物は塩分の多い土地では育てることができません。
実際、世界の灌漑(かんがい)農業地[2]の約20%では、土壌に含まれた塩による被害を受けています。
特に乾燥地帯が広がり、灌漑が盛んなオーストラリアでは、この塩害による農作物の収量低下が深刻な農業問題となっており、
主要な農作物であるコムギを塩害に強い品種へ改良することが求められています。
これまでに、コムギの塩ストレス耐性に関わる遺伝子はいくつか報告されていました。
しかし、それらの遺伝子を改変するだけでは、コムギの塩ストレス耐性を十分に強くすることはできませんでした。

国際共同研究グループは、はじめに、塩害農地とほぼ同じ濃度のマイルドな塩ストレス条件に強い品種と弱い品種を探しました。
実験には、コムギの成長を自動的かつハイスループットかつ正確に記録・解析できる自動表現型解析システムを用いました。
その結果、マイルドな塩ストレスに強い品種と、弱い品種を選び出すことに成功しました。
次に、これらのコムギ品種の遺伝子発現を網羅的に解析し、塩ストレスに強い品種では非常に多くの遺伝子が、塩ストレスに応答して素早くダイナミックに変化していることを突き止めました。
さらに、塩ストレスに強いコムギ品種は、既知のストレス耐性遺伝子を使うのではなく、ストレスに負けずに成長をより促進させる新しいメカニズムを使って、マイルドな塩ストレスに対して耐性を示していることを明らかにしました。

本研究は、塩害農地で品種改良されているコムギが、遺伝子レベルでどのように改良されているかを明らかにしました。
この結果は、実際の塩害農地で、より強い塩ストレス耐性を示す品種の改良へ重要な知見を示しており、今後の品種改良を加速させることが期待できます。

本研究は、米国のオンライン科学雑誌『PLOS ONE』(8月5日付け:日本時間8月6日)に掲載されます。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

ダウンロード


▽記事引用元
理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150806_1/

▽関連リンク
PLOS ONE
Published: August 5, 2015
DOI: 10.1371/journal.pone.0133322
Comparison of Leaf Sheath Transcriptome Profiles with Physiological Traits of Bread Wheat Cultivars under Salinity Stress
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0133322

引用元: 【植物】コムギが塩ストレスに強くなるメカニズムを解明/#理化学研究所__

コムギが塩ストレスに強くなるメカニズムを解明/#理化学研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: カーフブランディング(神奈川県) 2013/12/25(水) 23:56:40.43 ID:6EAwbZ650 BE:3857982269-PLT(12001) ポイント特典

ロシア極東に農業特区が創設される可能性がある。オレグ・サヴェリエフ・ロシア連邦経済開発省次官がヴェドモスチ紙に語った。一区画については、経済開発省が日本の投資家と協議を行っている。日本側はすでに、アムール州で大豆とそばの試験栽培を実施した。

33aa4897.jpg

 日本では農作物を育てる土地が足りないために、ロシアの土地を必要としていると、サヴェリエフ次官は説明している。他のアジア諸国にも同じ問題が存在しており、中国と韓国もロシア極東で農業を展開しようとしている。農業市況研究所のアンドレイ・シゾフ所長はこれについては知っていたが、税優遇措置について聞いたのは初めてだという。

北海道銀行の提案

 農業特区の主導者は北海道銀行だと、他の省の関係筋は伝えている。同銀行は現在、日本企業の投資家グループを結成し、ハバロフスク地方と沿海地方の農業特区創設に関する具体的な提案を作成している。アムール州は物流の点で不便だ。

 北海道銀行に近い関係筋によると、同銀行が極東で農業特区の創設を提案しているのは事実だが、具体的なプロジェクトの内容については、今のところ話し合われていないという。

 農業特区について今話すのは時期尚早だが、税優遇措置が適用されることは確かだと、省の関係筋は説明する。日本は穀物、大豆、そばの栽培を計画している。

農業特区の優遇措置

 特区の居住者、生産活動実施者は、最初の5年間、財産税、土地税、自動車税が免除される。法人利潤税は最初の5年間で2%、続く5年で15.5%。通関も簡素化される。

(以下略)
http://roshianow.jp/business/2013/12/25/46579.html



ロシア「日本は農作物を育てる土地が足りない。ロシアの土地を必要としている」 極東に農業特区創設への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 魔神風車固め(家) 2013/10/29(火) 11:10:20.92 ID:QsAMlYjAP BE:5178514289-PLT(22223) ポイント特典

http://news.nna.jp/free_eu/news/20131029eur001A.html
欧州連合(EU)の土地の約4割が森林で覆われていることが、EUの統計局ユーロスタットによる昨年の調査で明らかになった。
農地は総面積の4分の1、草地は5分の1を占め、人工的に開発された土地は5%となっている。

EU加盟国のうち、国土に占める森林の割合が最も高いのはスウェーデン(76%)。

これにフィンランド(72%)、エストニア(61%)が続く。農地の割合が特に高いのはデンマーク(49%)、ハンガリー(47%)、ルーマニア(36%)だった。一方、アイルランドでは全土の3分の2以上が草地で覆われており、英国(40%)、オランダ(38%)も草地が多い。

河川・湖沼の割合はフィンランド(16%)、スウェーデン(12%)、オランダ(11%)で高く、人工開発地はマルタで国土の3分の1、ベネルクス諸国では12~13%を占めている。
83bbf8e2.jpg



EUの土地構成、約4割が森林の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ファイヤーボールスプラッシュ(岡山県) 2013/08/29(木) 19:37:49.44 ID:lXVU9X6o0 BE:1395115182-PLT(12001) ポイント特典

対馬の森林競売 韓国業者も関心 絶滅危惧種ツシマヤマネコ生息地

 絶滅危惧種である「ツシマヤマネコ」が唯一生息する長崎県対馬市の約260万平方メートルの森林地が売りに出され、保護のため市が買収に向けて動き出したが金額などで折り合わず、競売入札に付されたことが28日、分かった。対馬で広大な森林地が売りに出されるのは初めてで、外国の業者からも問い合わせがあるという。市では「対馬のシンボルが奪われる」との危惧の声が出ている。

 売りに出されているのは、対馬市北東部に位置する上県(かみあがた)町の計49筆の土地で、東京ドーム55個分に相当する。市は買収を検討していたが、購入価格や購入後の事業展開などに難点があり、現在、長崎地裁厳原(いづはら)支部が管轄する一括入札にかけられている。

 入札期間は今月26日から9月2日までで、9月4日に開札予定。売却基準価格は約3400万円。
不動産関係者によると、「広大な奥深い土地で、個別の土地の境界も不明」という場所にあるという。

 対馬市では近年、韓国人がホテル、釣り宿などを買収した事例がある。韓国から高速船で約1時間と近く、年間約15万人の韓国人が訪れ、土地の買収も進む。不動産関係者によると、「『韓国にある業者が資料を求めている』と代理人から問い合わせがあった」と、今回の土地にも関心を示しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130829-00000073-san-soci

ツシマヤマネコ
519a4c71.jpg
74c4e7c8.jpg

http://zoo.city.fukuoka.lg.jp/images/news/nws_20090831190904_1.jpg
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/800292355.jpg



【緊急】 絶滅危惧種のツシマヤマネコが韓国人の手によって滅ぼされるかもの続きを読む

このページのトップヘ