理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

地位

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/07(日) 18:33:20.61 ID:CAP_USER
国際的な地位の低下が続く日本の科学の将来について話し合うシンポジウムが都内で開かれ、日本を代表する研究者らが現状への危機感を訴えました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404sympo03.jpg

日本の科学研究をめぐっては論文の引用数が中国に抜かれるなど、国際的な地位の低下傾向が続いていて、4日開かれたシンポジウムには全国の研究者などおよそ700人が出席しました。

この中で、ノーベル医学・生理学賞受賞者で東京工業大学の大隅良典栄誉教授は自分が成果を出すまでに長い歳月がかかったことを踏まえ、「研究予算の選択と集中が進み、短期的な成果を求めるようになっている。長い視点の研究とその支援を大事にしてほしい」と訴えました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404sympo01.jpg

また筑波大学の柳沢正史教授は20年以上、アメリカで研究を続けたみずからの経験を踏まえ、「今の若い研究者はリスクを避け、海外に出ることを避けている。若者がグローバルな視点を持てるように支えないといけない」と述べ、国際的な経験を積む重要性を強調しました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404sympo02.jpg

シンポジウムでは、ことし創刊から150年を迎えたイギリスの科学雑誌「ネイチャー」のマグダレーナ・スキッパー編集長も登壇し、「さまざまな国籍や性別など、多様な視点を取り入れ、研究に取り組むことが重要だ」と述べ、日本の科学を取り巻く環境の変革を促しました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404skipper01.jpg

続きはソースで

NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/news/news_190405/
ダウンロード


引用元: 【話題】日本を代表する研究者ら 科学研究の現状への危機感訴え[04/05]

日本を代表する研究者ら 科学研究の現状への危機感訴えの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/24(日) 14:30:07.27 ID:CAP_USER
日本のお家芸とされ、ハイテク技術の象徴といえる「ロボット」研究で日本の国際地位が低下している。
日本経済新聞と学術出版世界大手のエルゼビア(オランダ・アムステルダム)の共同分析で分かった。
科学技術への積極投資が進む中国は学術論文数で米を抜くなど勢力図が変わった。
日本の研究力の低下が改めて浮き彫りになった。

 2016年までのロボットに関係する学術論文を分析。

続きはソースで

https://www.nikkei.com/content/pic/20180623/96959999889DE1E0E3E7E3E4E4E2E0E0E2E4E0E2E3EA9793E1E2E2E2-DSKKZO3214830022062018EA3000-PB1-1.jpg

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO32151660S8A620C1EA3000/
ダウンロード (4)


引用元: 【機械工学】ロボ研究、日本の地位低下 学術論文の本社調査 中国台頭、東大陥落[06/23]

ロボ研究、日本の地位低下 学術論文の本社調査 中国台頭、東大陥落の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/24(火) 00:19:22.42 ID:CAP_USER
かつて「末は博士か大臣か」と言われ、今も少なくない子供たちが憧れる「博士」。
日本で近代的な学位としての博士が制度化されてから130年が過ぎた。
この間、博士号やその取得者を取り巻く状況はどう変化してきたのだろうか。

 第一生命が小学6年生までの子供たちに「大人になったらなりたいもの」を尋ねたアンケート結果で今年、「学者・博士」が男の子の1位となった。この「博士」という言葉自体は古くからあり、
律令制の官職では大学寮や陰陽寮などに属した教官を指した。有名な陰陽師・安倍晴明は「天文学博士」だった。

 1887(明治20)年に公布された「学位令」で、法学・医学・工学・文学・理学の5種類の博士が設けられ、翌年25人に初めて授与された。この時、「博士」の読みは「はくし」とされた。
「大博士」の規定もあったが授与されず廃止されている。

 博士の学位は、大学院に入り試験に合格した人に対して、帝国大学評議会の議を経て文部大臣が授与するとされたが、「これと同等以上の学力がある者」も対象とされ、実際はこちらの規定を元に博士になる人が多かった。
天野郁夫・東京大学名誉教授(教育社会学)は、「授与された学位の大半はこの『推薦博士』と言うべきもの。

続きはソースで

図:博士に関する日本の歴史
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180419003757_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL425FSGL42OIPE026.html
images


引用元: 【話題】「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇[04/23]

「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/02/01(木) 16:22:53.00 ID:CAP_USER
仲間内で攻撃された時に、自分より弱い仲間に「八つ当たり」するのは地位を守るためだと、総合研究大学院大学の研究チームが熱帯魚の実験で発表した。
31日付の英王立協会紀要(http://rspb.royalsocietypublishing.org/別ウインドウで開きます)に掲載された。

 研究チームはアフリカ原産の熱帯魚シクリッドを雌雄別に3匹ずつ大型水槽に入れ、約20分の間に仲間内で起きた攻撃を分析する実験を延べ19組実施。最も大きい魚
(①)に攻撃を受けた2番目に大きい魚
(②)が、その直後に最も小さい魚
(③)を攻撃するパターンが136回観察できた。

ランダムで攻撃が起こるより高い頻度だった。

続きはソースで

画像:実験で用いた熱帯魚シクリッドの一種「ジュリドクロミス・レガニ」(総合研究大学院大提供)
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180131000690_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL1Y6K0PL1YULBJ00J.html
ダウンロード (3)


引用元: 【生態】弱い仲間に八つ当たり、地位守るため? 熱帯魚で実験[01/31]

弱い仲間に八つ当たり、地位守るため? 熱帯魚で実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/08(月) 16:46:59.02 ID:CAP_USER
【1月8日 AFP】
交・尾好きでのんき、協調性があることなどから、類人猿における「ヒッピー」と評されることもあるボノボ。
だが人類と違い、「いじめっ子」を好む可能性があるとの研究結果がこのほど発表された。

 米科学誌カレント・バイオロジー(Current Biology)に掲載された論文では、動物界ではチンパンジーと並んで遺伝子的にわれわれに最も近いボノボの特性に関する新たな側面が明らかにされた。

 論文の共同執筆者である米デューク大学(Duke University)のクリストファー・クルペニヤ(Christopher Krupenye)氏は、コンゴ民主共和国に生息するボノボに対して行われた一連の実験の結果は、研究者たちを「驚かせた」と語った。
ボノボは一般的に、チンパンジーよりも攻撃性が低いからだという。

 ある実験では、ボノボ24頭に対し、丘を登ろうとするキャラクターが登場する映像を見せた。

続きはソースで

(c)AFP

画像:動物園で飼育されるボノボ
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/320x280/img_f102cc8a8dd4c9d48015cf6dc5c893f5184547.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3157709
ダウンロード (1)


引用元: 【動物】ボノボは善人より「いじめっ子」が好き? 研究

ボノボは善人より「いじめっ子」が好き? 研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/02(土) 13:10:41.76 ID:CAP_USER9
「あなた、左利きなんですね?」――初めて会った相手が左利きだったら、この言葉を必ずといっていいほど言うはずだ。
そんなに多くはないけど、周りに数人はいる左利き。いったい世間にどのくらいいるのだろうか。

『左対右 きき手大研究』(化学同人刊)や『選ばれし民 左利き』(インフォレスト刊)著者で関西福祉科学大学学長・八田武志さんは言う。

「ざっくりいうと1割強です。いつの時代のどこの地域、国でもこの割合は変わりません」

八田さんが1993年に国内の大学生と専門学校生1700人にした調査によると、左利きは、男子12.8%、女子7.8%だった(両利きも含む)。

「利き手を決める要因は諸説あります。胎児期に左脳を損傷して右脳に依存したことによる『脳損傷説』や親や血縁関係による『遺伝説』などです。
さらに、なぜ1割という一定数なのかは、謎なんです」(八田さん)

かつて、左利きは軽蔑されてきた歴史もあった。

続きはソースで

images (1)

※女性セブン2016年7月14日号

https://news.nifty.com/cms_image/news/domestic/postseven-426105/thumb-postseven-426105-domestic.jpg
小栗旬、二宮和也、水卜麻美、剛力彩芽、北川景子らも左利き



引用元: 【生活】左利きの人は1割強 時代・国・地域問わず常にそう ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

左利きの人は1割強 時代・国・地域問わず常にそうの続きを読む

このページのトップヘ