理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

地殻

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/19(木) 21:52:58.53 ID:CAP_USER
海底の構造探査、レアメタル採取…研究船を公開
YOMIURI ONLINE 2016年05月18日 11時57分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160518-OYT1T50063.html

海洋研究開発機構は18日、東京港に接岸した最新鋭の海底研究船「かいめい」(5747トン)を報道陣に公開した。

来年度以降に本格的な研究航海を始めるという。

かいめいは全長約100メートル、幅約20メートル。
日本周辺海域の海底資源を調べたり、地震発生帯の海底地殻の構造を探査したりする目的で建造され、今年3月に海洋機構に引き渡された。

続きはソースで

images (1)


画像
報道陣に公開された海底研究船「かいめい」(18日午前10時32分、東京・有明で、読売ヘリから)=多田貫司撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160518/20160518-OYT1I50016-L.jpg
報道陣に公開された海底広域研究船「かいめい」の操縦室(18日午前11時20分、東京都江東区で)=若杉和希撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160518/20160518-OYT1I50018-L.jpg

▽関連
JAMSTEC
海底広域研究船「かいめい」
http://www.jamstec.go.jp/j/about/equipment/ships/kaimei.html

引用元: 【海洋地質学】最新鋭の海底研究船「かいめい」(5747トン)を公開 海底の構造探査、レアメタル採取/海洋研究開発機構©2ch.net

最新鋭の海底研究船「かいめい」(5747トン)を公開 海底の構造探査、レアメタル採取/海洋研究開発機構の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/21(月) 22:52:51.52 ID:CAP_USER*.net
NASAは、地底人の文明が発したと思われる電波を受信した。NASA上層部の人物が匿名を条件に明かした。

ダウンロード


電波は地下数百キロの地球深部から届いた。NASAの専門家たちは、高度に進化した知的生命体からの信号であると判断した。

NASA高官「何者かが我々に向けて通信してきていることは明らかです。その正体が何であれ、数百キロの厚い地殻を突き抜けて、地上に到達する信号を送る技術を持っているということです」

電波の一部は地表から宇宙空間に向かい、これがNASAの人工衛星にキャッチされ、発見につながった。地底からの電波はその後も断続的に受信されているという。

電波は複雑な数学的コードを持っており、科学者たちはすでにメッセージの解読に成功している。その内容は敵対的な性質のものではないが、現時点での一般公開は見合わされている。不要な不安や混乱を引き起こすおそれがあるためだという。

続きはソースで

画像
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2016/03/Underground-Radio-Signals.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=2510

引用元: 【科学】NASA、地底人の電波をキャッチ 人類を凌駕する高度な地底文明の可能性

NASA、地底人の電波をキャッチ 人類を凌駕する高度な地底文明の可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/10(木) 12:35:31.14 ID:CAP_USER.net
2016年3月9日ニュース「地震による地盤沈下回復進む 東北地方太平洋沿岸地域」 | SciencePortal
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2016/03/20160309_02.html
国土地理院「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震後の地殻活動(累積)」
http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/activity/210/image210/006-007.pdf


東北地方太平洋沖地震発生直後から5年間で東北地方太平洋沿岸地域を中心に地盤の隆起と東向きの水平地殻変動が続いていることが、国土地理院の公表した測量結果で明らかになった。
地盤隆起は40センチメートル、水平方向の動きは1メートルを超すところもある。

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震(マグニチュード9.0)では、東北地方の太平洋沿岸で大きな地盤の沈降が観測された。
東方向に地殻がずれる水平地殻変動も東日本の広い範囲に及んだ。
最も変動が激しかった宮城県牡鹿半島周辺では、沈降は1メートルを超え、水平方向にも5メートル以上の変動が観測された。

国土地理院によると、地震の後も地殻の動きは続いている。宮城県から千葉県にかけての太平洋沿岸の地盤が隆起に転じ、岩手県沿岸と奥羽背梁山脈付近は沈降している。

images (1)

続きはソースで

引用元: 【地震学】地震による地盤沈下回復進む 東北地方太平洋沿岸地域

地震による地盤沈下回復進む 東北地方太平洋沿岸地域の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/03(木) 18:12:11.37 ID:CAP_USER.net
火星の激変、超巨大火山噴火が原因か 研究 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3079098


【3月3日 AFP】35億年前の火星で、フランス国土の半分ほどの大きさの火山が膨大な量の溶岩を噴出したため、その重さで火星の地殻とマントルの位置にずれが生じたとの研究結果が2日、発表された。

 これはつまり、火星のもともとの北極と南極が、かつてあった位置にはもはや存在しないことを意味する。

 英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された研究論文の主執筆者で、仏パリ第11大学(University of Paris-Sud)の地形学者であるシルバン・ブーレー(Sylvain Bouley)氏はAFPの取材に対し、乾いた河床や地下氷床が予想外の位置に存在するなどの、科学者らを長年悩ませてきた火星の謎の数々は、今回の研究結果で説明がつくと語った。

 ブーレー氏は「もし同様の位置変動が地球上で起きたら、パリ(Paris)は極圏内に移動することになるだろう」と話す。
「フランスではオーロラが観測され、スーダンではワイン用ブドウが栽培されるだろう」

 論文によると、数億年間続いた火山性の隆起によって、火星表面が20~25度傾いたという。

 火山から噴出した溶岩流は、広さ5000平方キロ、高さ12キロ以上に及ぶ「タルシス(Tharsis)ドーム」と呼ばれる溶岩台地を、直径が地球の約半分の火星上に形成した。

「タルシスドームは、火星の大きさと比べると特に、途方もなく大きい。まさに常識外れだ」とブーレー氏は語る。

 重量が10の18乗トンに及ぶこの巨大な露頭が地表上部に形成された結果、火星表層部の2つの層、地殻とマントルが、まるでモモの皮と果肉が種を軸に移動するように、旋回移動した。

 2010年に発表された理論的研究で、タルシスドームを火星から取り除くと、火星の自転軸を中心とする位置変動が起きることがすでに示されていた。

続きはソースで

ダウンロード (3)
(c)AFP/Marlowe HOOD/Laurence COUSTAL

引用元: 【惑星科学】火星の激変、超巨大火山噴火が原因か

火星の激変、超巨大火山噴火が原因かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/17(火) 00:07:02.06 ID:???.net
宮城県沖プレート、震災後沈む速度2倍に 東北大など計測
引用元:日本経済新聞電子版 2015/11/15 22:44
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG13H2Y_V11C15A1TJM000/

東北大学などの研究グループは宮城県沖の太平洋プレートが陸側に沈み込む速さが、東日本大震災以降、2倍に速まっていることを明らかにした。
2012年9月以降の2年間で年18センチメートルの速さで北西に動いていることが分かった。
プレート下部のマントルの動きに引きずられているとみられる。地殻変動の動きを捉え、巨大地震の発生予測につなげる。

震災後のプレートの動きは、陸側の北米プレートは分析が進んでいた。
海側の太平洋プレートの測定結果が明らかになったのは初めて。

研究グループは東北沖の海底に設置した複数の基準点を2年間、計5回計測した。
各回ごとの観測船の位置を全地球測位システム(GPS)を使い、測定結果を正確に比較できるようにした。

測定の結果、地震発生前は年8.3センチメートルで沈んでいたが、発生後は約2倍に速まっていた。
地震によって太平洋プレートの下のマントルが陸側に引きずられて、その動きに影響を受けてプレートの沈み込みも速まっているとみられるという。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

ダウンロード (5)


▽関連リンク
東北大学
2011年東北地方太平洋沖地震以降の日本海溝に沈み込む直前の太平洋プレート速度の実測に世界で初めて成功
2015年11月12日 15:00
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/11/press20151112-01.html

引用元: 【地震学】宮城県沖プレート、震災後沈む速度2倍に 東北大など計測

宮城県沖プレート、震災後沈む速度2倍に 東北大など計測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/22(木) 22:43:49.70 ID:???*.net
NASAは、3年以内にロサンゼルスで強い地震が起き、百人単位の死者が出る、との不穏な予測を発表した。
NBCが報じた。

米カリフォルニア州パサディナのNASAジェット推進研究所では、地球物理学者のアンドレイ・ドネラン氏をリーダーに、2014年にラハブラで起きた地震を研究した。この地震で地殻の緊張は幾分緩和されたものの、依然としてマグニチュード6.1~6.3の地震を起こすに十分なほど多量のエネルギーが蓄積しているという。

研究チームはロサンゼルスから半径100kmの範囲で地震が起きる可能性を調べた。
それによれば、震度5以上の地震が3年以内に発生する可能性は99.9%である。

続きはソースで

ダウンロード (1)


http://jp.sputniknews.com/science/20151022/1062039.html

引用元: 【国際】NASA、ロサンゼルスで大地震が起きると予測

NASA、ロサンゼルスで大地震が起きると予測の続きを読む

このページのトップヘ