理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

増加

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/05(月) 17:53:10.16 ID:???0.net
温暖化被害軽減に毎年60兆円
国連、途上国対策費で試算
【京都新聞(共同通信)】2015/01/05 17:05

洪水や干ばつなど地球温暖化に伴って増加が見込まれる被害を減らすために発展途上国で必要になる対策費が、2050年までに1年当たり最大5千億ドル(約60兆円)になるとの予測を、国連環境計画(UNEP)が5日までに明らかにした。

従来の予測を大幅に上回る内容で、UNEPは「各国は金額の差を埋めるのに必要な措置を取るべきだ」と新たな資金支援を求めている。

UNEPは、19の研究機関と共同で最新の研究成果を分析。その結果、南アジアでは対策費が年平均で400億ドルかかり、途上国全体では、50年までに年2500億~5千億ドルかかるとした。(共同通信)

ソース: http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20150105000089
画像: http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/01/PN2015010501001170.-.-.CI0002.jpg
 (洪水で冠水したタイ中部アユタヤ県の住宅地=2011年10月(共同))

引用元: 【環境】温暖化被害軽減に毎年60兆円 国連、途上国対策費で試算 [15/01/05]

温暖化被害軽減に毎年60兆円 国連、途上国対策費で試算の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/27(土) 22:52:18.27 ID:???0.net
 高齢化で輸血の需要が増す中、必要量が最も多くなると予測される平成39年に、献血者が約85万人分不足することが日本赤十字社の試算で分かった。
厚生労働省と日赤は1月から、「20~30代の若年層への啓発を強化したい」としてフィギュアスケートの羽生結弦選手をキャンペーンに起用し、呼びかけを始める。

 東京都の24年調査によると、輸血用血液製剤の約85%は50歳以上の患者に使用されている。
日赤が将来の推計人口を使って計算したところ、輸血用血液製剤の医療機関への供給量は39年にピークを迎え、延べ545万人の献血者が必要となることが分かった。
しかし、少子化などにより献血者が減ることから、延べ約85万人分が不足する見込みだという。

 昭和60年度に延べ876万人いた献血者は、平成19年度に過去最低の延べ496万人にまで減少。
その後、集団献血に協力する企業の増加などにより回復し、25年度は延べ516万人だった。
日赤は4年前に初めて将来予測を公表し、39年に約101万人分が不足すると試算。
献血率の増加などにより、今回の試算では不足分は約16万人分減ったものの、いまだに大きく不足している。

続きはソースで

http://www.sankei.com/life/news/141227/lif1412270028-n1.html

画像
http://www.sankei.com/images/news/141227/lif1412270028-p1.jpg

引用元: 【献血】血が足りない! 平成39年に85万人分不足することに 若者への啓発が鍵握る

【献血しよう】血が足りない! 平成39年に85万人分不足することに 若者へ啓発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/26(金) 19:03:14.36 ID:???0.net
2014年12月26日 16時39分

 2014年の日本列島は各地で火山活動が活発化した。27日は戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野、岐阜)の噴火から3カ月。吾妻山(福島)なども噴火警戒レベルが上がり、専門家は「今後も、どこかで大きな噴火が起きる可能性はある」と指摘する。

 気象庁は12月、吾妻山と十勝岳(北海道)で5段階ある警戒レベルを1(平常)から2(火口周辺規制)へ引き上げた。火山性地震の増加などから「小規模噴火の恐れがある」と判断した。

 9月に噴火した御嶽山は警戒レベルを1から3(入山規制)に。草津白根山(群馬、長野)は6月、阿蘇山(熊本)は8月に2へ上げた。(共同)


東京新聞:日本列島で火山活動が活発化 「どこかで噴火の可能性」 :社会(TOKYO Web)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014122601001838.html

引用元: 【自然】日本列島で火山活動が活発化 専門家「どこかで大きな噴火が起きる可能性ある」

日本列島で火山活動が活発化 専門家「どこかで大きな噴火が起きる可能性ある」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/26(金) 20:48:02.64 ID:???0.net
http://mainichi.jp/select/news/20141227k0000m040055000c.html
福岡管区気象台は26日、大分県の九重山(くじゅうさん)で25日に火山性地震が一時的に増加したと発表した。
噴火警戒レベルは1(平常)のままだが、今後の火山活動の推移について注意を呼びかけている。

九重山では25日、火山性地震を18回観測した。
1日に18回以上の火山性地震を観測したのは2004年3月の32回以来。
九重山は大分県九重(ここのえ)町から竹田市にかけて東西15キロに分布する20以上の火山。うち星生(ほっしょう)山は1995年10月から96年3月にかけて噴火し、熊本県まで降灰を観測したこともあった。

引用元: 【大分】九重山、火山性地震18回観測 注意呼びかけ

【大分】九重山、火山性地震18回観測 注意呼びかけの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/27(土) 15:14:37.55 ID:???0.net
近年、子どもに増えているある病気をご存じでしょうか? それは“近眼”や“内斜視”といった目の病気です。
“近眼”は視力の低下ですが、“斜視”は、聞いたことがない方も多いかもしれませんね。
そこで今回は、姿勢教育指導士の清水真さんの著書『7日間で突然目がよくなる本 1日5分!姿勢からアプローチする視力回復法』を参考に、現代の子どもに増えている“内斜視”についてお伝えします。

■“斜視”とは
日本弱視斜視学会のページによると、
<両眼の視線は、通常、固視目標(みつめる対象)に向かってそろっています。一方、片眼の視線が固視目標からそれている状態を斜視といいます。
それに対し、斜位とは両眼を開けている時には左右眼の視線は固視目標に向かっているけれども、片眼ずつ調べると視線がずれているものをいいます。視線のずれの方向によって、内斜視、外斜視、上斜視、下斜視などがあります。>

とのこと。眼球を動かしている12本の脳神経のうちの1つが極端に指令を受けすぎてしまうと、その方向に眼球が向いたままになってしまうのです。
では、なぜそのような現象が現代に多く起きているのでしょうか?

■“内斜視”が現代の子どもに多くなっている理由
内斜視の子どもが多くなっている理由を清水さんは著書の中で、<スマートフォンやタブレットゲームをやることで、目を内側に寄せることが極端に習慣化しているからでしょう>

と述べています。確かに、昔はテレビを見る時もある程度の距離を取ってみるように注意されたものですが、スマートフォンやタブレットなど目との距離が近いツールを使用することが増えていますよね。
気が付くと寄り目になっている時間が、昔よりも格段に増えているのは容易に想像がつきますね。

続きはソースで

WooRis 2014年12月26日 21時00分 (2014年12月27日 14時38分 更新)


大きくて可愛い瞳が危ない!? 現代の子どもに急増している「内斜視」とは - エキサイトニュース(1/2)
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20141226/Wooris_113054.html

引用元: 【カラダ】「内斜視」が子どもに急増中

「内斜視」が子どもに急増中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/19(金) 14:28:01.92 ID:???0.net
インフルエンザ:大流行の恐れも 東京都、早くも注意報

東京都は18日、今冬初めてインフルエンザの流行注意報を発令した。
新型インフルエンザの流行時(2009年9月)を除けば、1999年の調査開始以来、最も早い発令。
注意報が早く出るシーズンは患者が増える傾向にあるといい、都は「大きな流行に拡大する可能性がある」と注意を呼びかけている。

 都は毎週、都内419カ所の定点医療機関から、インフルエンザ患者数の報告を受けている。
11月17~23日の週には患者数が1カ所あたり1.9人となり流行の目安(1.0人)を超え、同月27日に過去5シーズンで最も早い「流行開始」を宣言。
今回は1カ所あたり10.15人(12月8~14日)に達し、「流行注意報」を出した。

 14日までに、都内の学校や社会福祉施設での集団感染を398件確認し、24の幼稚園や321の小中高校で学級閉鎖などの臨時休校が報告されている。
検出されたウイルスのほとんどは「A香港型」で、感染者の年齢層は学齢期が多く、集団感染などのリスクが高い14歳以下が7割強を占めている。

 都福祉保健局は、こまめな手洗い
▽室内の適度な加湿(おおむね湿度40%以上)と換気
▽マスクの着用やティッシュで口や鼻を覆う「せきエチケット」
▽予防接種(かかりつけ医と相談)--などを呼び掛けている。

http://sp.mainichi.jp/select/news/20141219k0000m040058000c.html

引用元: 【社会】インフルエンザ:大流行の恐れも 東京都、早くも注意報

インフルエンザ:大流行の恐れも 東京都、早くも注意報の続きを読む

このページのトップヘ