理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

増加

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/24(水) 12:41:15.49 ID:???0.net
2017年には世界の半分がオンラインに、一方で現在のネット人口2%未満の国も
【Impress Watch】 (2014/9/22 19:13)

ITU(国際電気通信連合)は21日、インターネットにアクセスできる人口が2017年までに世界の半数を超えると発表した。同日、ニューヨークで開催された国連ブロードバンド委員会が、世界のブロードバンド状況に関する報告書の2014年版としてまとめたもの。

世界のネット人口率はすでに40%を超えており、2014年末には29億人に達する見込み。また、現時点で50%を超える国は77カ国あり、2013年の70カ国から増加したという。トップのアイスランドは96.5%に上る。一方で、アフリカなどではまだ2%未満の地域があることも指摘している。

ネット人口の増加は、スマートフォン/タブレットによるモバイルブロードバンド技術の発展が後押し。
2014年末までに、23億人以上がモバイルブロードバンドを利用するようになるとしている。

ソース: http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140922_668028.html

引用元: 【IT】2017年には世界の半分がオンラインに、一方で現在のネット人口2%未満の国も [14/09/22]

2017年には世界の半分がオンラインに、一方で現在のネット人口2%未満の国もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/19(金) 22:44:42.11 ID:???0.net
世界人口、2100年までに110億人に到達か
http://www.afpbb.com/articles/-/3026404
AFP 2014年09月19日 12:07 発信地:ワシントンD.C./米国


【9月19日 AFP】世界人口の増加はこれまでの予測を上回っており、今世紀末までに110億人に達する可能性があるとする国連(UN)主導の分析結果が、18日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。

これは2100年までの人口増加が予想を20億人上回ることを意味し、その主な原因はアフリカの高出生率だと論文は指摘している。

論文の共同執筆者の一人、米ワシントン大学(University of Washington)のエイドリアン・ラフテリー(Adrian Raftery)教授(統計学・社会学)は「現在約70億人の世界人口は、最大90億人まで増加し、その後は横ばいになるか減少に転じる可能性が高いというのが、過去20年ほどの共通認識だった。だが今回の研究で、70%の確率で今世紀中に世界人口が不安定化することが分かった」と語った。

これまでの人口予測は、平均寿命と出生率の経時変化に関する専門家の見解に依拠するのが一般的だったが、今回の研究は7月に国連から発表された最新の人口データを使用し、さらに入手可能なすべての情報を統合してより精度の高い予測を可能にするためにベイズ統計を採用した。

人口増加の大半が起こると予測されているアフリカでは、現在の人口10億人から今世紀末には40億人に増加すると見込まれている。論文は「今世紀末のアフリカの人口は80%の確率で、35億~51億人の間になる」と述べている。


原論文:
World population stabilization unlikely this century
http://www.sciencemag.org/content/early/2014/09/17/science.1257469

関連スレ:
【高齢化問題】日本の人口の長期変化図|データえっせい[9/16]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/snsplus/1411054932/

引用元: 【国際】世界人口、2100年までに110億人に到達か [9/19]

世界人口、2100年までに110億人に到達?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/13(土) 18:39:03.18 ID:???0.net
(CNN) 世界保健機関(WHO)のマーガレット・チャン事務局長は12日、西アフリカ諸国で猛威を振るうエボラ出血熱の問題で、新たな感染者の発生が現地の医療衛生当局の拡大阻止の能力を上回る規模で進んでいるとの深刻な危機感を表明した。

被害が大きい国の1つであるリベリアでは、「感染者の治療に提供されるベッドが全国規模で1つもない」との憂慮すべき状態にも言及した。
同国に加え、ギニアとシエラレオネの計3カ国での犠牲者はこれまで少なくとも2400人に達した。

近隣のナイジェリアやセネガルでも症例が報告されている。

WHOは8日、リベリアでのエボラウイルスの急速な拡大に緩和の兆しはないとも発表。
新たな患者の発生は加速度的に増加しているとし、前例のない規模で人間の苦難が進む悲惨な緊急事態に直面しているとも表現していた。

この事態を受け、WHOや非営利機関などは感染阻止のため医療従事者の派遣を国際社会に呼び掛けている。


CNN.co.jp 9月13日(土)14時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140913-35053767-cnn-int

引用元: 【国際】エボラ熱感染の増加、現地当局対応出来ない危機に WHO

エボラ熱感染の増加、現地当局対応出来ない危機に WHOの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/27(水) 16:41:45.09 ID:???0.net
温暖化加速、危険性増す 国連報告書案、「中国が主因」
【MSN産経ニュース】 2014/8/27 12:15

国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が今秋策定する統合報告書で、温室効果ガスの増加に伴う温暖化の加速を指摘し、農作物への影響や異常気象など一層の危険を警告していることが分かった。原案を入手したニューヨーク・タイムズ紙電子版が26日報じた。

温室効果ガスの排出量は増加の一途で、中国が多くを占める。先進国の削減量を途上国の増加量が上回っているという。ただ産業革命前の水準から2度未満の気温上昇に抑えるという目標は依然、技術的には可能で、今後10~20年の政策にかかっていると強調した。

原案は今週、各国政府に送られ、10月のコペンハーゲンでの会合で議論する。国連は9月に温暖化の特別会合を予定している。

原案によると、地球規模の温室効果ガスの排出量は1970年から2000年にかけては年1.3%増だったが、00~10年は2.2%増に急上昇。10年以降はさらに加速しているとみられる。(共同)

ソース: http://sankei.jp.msn.com/world/news/140827/erp14082712150005-n1.htm

関連ソース:
温暖化が加速、危険性増す 国連報告書案、中国が主因 | 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201408/CN2014082701001273.html

引用元: 【環境】温室効果ガス増加に伴う温暖化加速、危険性増す...国連報告書案、中国が主因 [14/08/27]

国連 温室効果ガス増加で温暖化加速・・・中国が主因の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/05(金) 06:54:30.44 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
おととし行われた体外受精は、32万6000件余りと初めて30万件を超え、この治療で産まれた子どもはおよそ3万8000人と、これまでで最も多くなったことが日本産科婦人科学会のまとめで分かりました。

専門家は「不妊に悩む30代半ば以降の夫婦の増加が体外受精の増加につながっている。
仕事と家庭の両立など、出産や子育てがしやすい環境作りを急ぐべきだ」
と指摘しています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140905/k10014360371000.html

引用元: 【社会】体外受精で出生、38,000人…過去最多に

体外受精で出生 過去最多の38,000人にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/31(日) 13:51:05.48 ID:???0.net
2012年に過去最低まで縮小した北極の氷冠は、その後2年連続で大幅に増加し、回復傾向にあることが分かった。
米国元副大統領のアル・ゴア氏は、2007年の演説で「北極の夏場の氷は7年後に消滅している可能性がある」と述べ、地球温暖化の危機を煽ったが、実際には2014年夏の北極の氷は2006年以降最大レベルに拡大した。

米国立雪氷データセンターの発表によると、8月25日現在、北極海で少なくとも15%が氷に覆われている海域は5億6200万平方キロメートルあり、2012年から1億7100万平方キロメートル拡大し、43%の増加となった。

デンマーク気象研究所の別データによると、少なくとも30%が氷に覆われている海域は4400万平方キロメートルあり、2012年の2700万平方キロメートルから63%の増加となった。

【画像】
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/08/30/1409435267461_Image_galleryImage_polar1_JPG.JPG
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2738653/Stunning-satellite-images-summer-ice-cap-thicker-covers-1-7million-square-kilometres-MORE-2-years-ago-despite-Al-Gore-s-prediction-ICE-FREE-now.html

引用元: 【環境】北極の夏場の氷、2年連続で大幅に増加していることが判明

【地球温暖化w】北極の夏場の氷、2年連続で大幅に増加しているの続きを読む

このページのトップヘ