理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

増加

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/12/06(金) 06:28:13.68 ID:???0 BE:720134273-PLT(12557)

イギリス・ロンドンで来週、G8各国が認知症対策について話し合う初めてのサミットが開かれるのを前に、2050年には世界の患者数が今の3倍に増え、1億3000万人を超えるという最新の見通しが発表されました。

認知症の患者とその家族を支援する国際的な団体、「国際アルツハイマー病協会」は5日、今後の患者数について最新の見通しを発表しました。
それによりますと、世界全体の患者数はことし、2013年には4400万人余りと推定されますが、各国で高齢化が進み、2050年には3倍に増え、1億3500万人を超えるとしています。

2

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131206/k10013618571000.html



認知症、世界で急増の見通しの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/12/04(水) 01:47:25.02 ID:???

インディカ米の収穫増期待=イネの新遺伝子発見-国際農水研など

イネの収穫量を増やす遺伝子を新たに発見したと、国際農林水産業研究センター(茨城県つくば市)や農業・食品産業技術総合研究機構作物研究所(同)などの研究チームが2日発表した。
東南アジアなどで栽培される米粒が細長いインディカ米の品種に、遺伝子組み換えではなく交配によって導入すると、米の収穫量が1~3割増えた。
 
この遺伝子「SPIKE」は、インドネシアで栽培されるジャポニカ米品種に存在すると推定され、今回特定された。
日本のジャポニカ米品種でも見つかった。
論文は米科学アカデミー紀要電子版に掲載され、研究成果はインディカ米の新品種開発に役立つと期待される。
(2013/12/03-05:52)

276695a3.jpg

▽記事引用元 時事ドットコム 2013/12/03-05:52配信記事
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013120300054

▽関連リンク
・(独)国際農林水産業研究センター
熱帯アジアの稲の収量を増加する遺伝子を発見
-DNAマーカー育種によりインド型品種の増収が可能に-
http://www.jircas.affrc.go.jp/press/2013/press12.html
・PNAS
NAL1 allele from a rice landrace greatly increases yield in modern indica cultivars
http://www.pnas.org/content/early/2013/11/27/1310790110.abstract



【農学】イネの収穫量を増やす遺伝子を新たに発見 インディカ米の収穫増期待/国際農水研などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ハンナ・もろきみ・アーレントφ ★ 2013/11/21(木) 14:04:55.89 ID:???0

 道南地方でエゾシカの捕獲数が増えている。渡島、檜山両管内で、2012年度は過去最多となる1357頭を記録。畑を荒らされるなど農業被害も広がっており、各自治体は電気柵の設置など駆除強化に知恵を絞っている。

 「これじゃあまるでシカ公園だ」。森町姫川地区の農業宮本秀逸さん(64)は、畑に無数に広がるシカの足跡を見て嘆いた。5年ほど前から、栽培する小豆などがシカに踏みつけられ、芽をかじられるなどの被害に悩まされている。宮本さんが「今年は特にひどかった」
と話す通り、畑から近くの沢にかけてシカによる獣道が何本もできていた。

 森町では、食害防止などを目的とした駆除による捕獲数は昨年度は27頭だったが、本年度は42頭。生息域は今では「町内全域に広がっている」(農林課)という。

 道南地方全体では、駆除と狩猟による捕獲数の合計は2012年度で1357頭と、06年度の292頭と比べて4倍以上。

 函館市では、エゾシカによる農業被害額の集計を始めた07年度の700万円(被害面積15・5ヘクタール)から毎年度被害は増え続け、09年度は2941万円(同25ヘクタール)と過去最多を記録。その後、防護柵設置などの対策が功を奏し、被害額は減少に転じたものの、12年度でなお1021万円(同7・6ヘクタール)に上る。

 同総合振興局によると、道南地方のエゾシカは明治時代中期にいったん絶滅したという。しかし道央圏からの流入に加え、1980年代に狩猟目的のレジャー用に放されたシカが繁殖したことが、急増の背景となっているようだ。

 道内の他地域と比べると、道南でのエゾシカ捕獲数はまだ少ないが、「著しいペースで増えている」(渡島総合振興局)と警戒を強めている。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/505525.html
図表=道南でのエゾシカ捕獲数
12

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/image/8240_1.jpg



【北海道】エゾシカ、捕穫数も農業被害も急増…北海道南部、「これじゃあ、畑がまるでシカ公園だ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: とうやこちょうφ ★ 2013/11/15(金) 16:50:57.39 ID:???

【脳科学】リハビリにも有用? テレビゲームをすると脳が実際に大きくなった:研究結果
ライフハッカー[日本版]2013年11月14日(木)20:10

テレビゲームが私たちを賢くするかどうかというテーマについて、従来の研究では賛否両論あり、さまざまな意見が飛び交っていました。しかし、最近の研究は、テレビゲームをすることが有益であるという明確な結果を実証しました。すなわち、脳のある部分は実際により大きくなるというのです。

被験者に2カ月間、1日あたり30分間ゲームソフト『スーパーマリオ64』をプレイしてもらうテストでは、成人ボランティアの右脳の海馬、前頭前野皮質および小脳中の脳体積が増加するという結果が得られました。
脳中のこれらの器官は、記憶形成、戦略的計画、筋肉制御および空間ナビゲーションを司ります。

マックスプランク人間発達研究所およびチャリテ大学病院の研究者であるHedwig-Krankenhaus氏は、被験者の脳をMRIによって測定し、テレビゲームをプレイしなかったグループと比較しました。
実験によれば、ゲームをプレイしたグループには「著しい知能増加」が見られました。Hedwig-Krankenhaus氏は、テレビゲームが脳障害のリハビリテーションに有用かもしれないと理論付けました。

ビデオゲーム・トレーニングは、海馬および前頭前野皮質ボリュームの縮小による精神病、たとえば外傷後ストレス障害、統合失調症や神経変性病などの既知の危険要因を抑えるのに有効かもしれません。

「大きな脳」が「より利口であること」を必ず意味するかどうか、研究者の見解は異なりますが、脳のあるエリアのサイズは重要になり得ます(アルバート・アインシュタインの数学的思考に繋がる脳の部分は、一般人より大きかったことが知られています)。
増加した灰白質は、たしかにより良い記憶能力と関連しており、灰白質の減少は双極性障害や痴呆といった症状を導きます。

この研究において特に興味深いのは、「テレビゲームで遊ぶのを楽しんだ」と言ったボランティアの灰白質が多く増加していた点です。さらに、Kotakuが報告したように、脳のある部分のサイズはテレビゲームがどのくらい上手かということにも関係があるかもしれません)。

とにかくこの研究は、テレビゲームが単なる娯楽を超えて、有益になり得る多くの根拠となることでしょう。

Playing Super Mario induces structural brain plasticity:gray matter changes resulting from training with a commercial video game (Abstract)|Molecular

Melanie Pinola(原文/訳:鈴木達郎)

2

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/bizskills/lifehacker_35724.html
ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382193882/92



【脳科学】リハビリにも有用? テレビゲームをすると脳が実際に大きくなったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/11/14(木) 21:41:28.33 ID:???0 BE:1646021186-PLT(12557)

ノロウイルスなどの感染によって、嘔吐や下痢といった症状を伴う「感染性胃腸炎」が、東京や大阪などで流行の兆しを見せている。

11月4―10日の週の患者報告数(小児科定点医療機関)は、東京と大阪は共に3週連続で増加。都市部を中心に感染が拡大しつつあり、仙台、横浜両市でも3週続けて増えた。例年12月ごろに流行のピークを迎えることから、患者が増加傾向の自治体では警戒を強めている。

39464038.jpg

*+*+ CBニュース +*+*
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/41368.html



感染性胃腸炎、東京と大阪で流行の兆しの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/11/10(日) 22:14:12.77 ID:???

海洋のCO2吸収は68億トン 気象庁、温暖化の加速懸念

気象庁は6日、地球全体の海洋による二酸化炭素(CO2)の吸収量は年68億トンで増加傾向にあると明らかにした。
同庁は「大気への排出量が増え続ければ海洋の吸収能力が低下し、地球温暖化の加速が懸念される」としている。

国連の気候変動に関する政府間パネルの第5次評価報告書によると、海洋は産業活動によって排出されるCO2の約3割を吸収し、大気中のCO2濃度の上昇を抑えている。
一方で、CO2の吸収で海水の酸性化が進み、生態系に悪影響を与えることなどが指摘されている。
気象庁は6日、HP上で情報提供を始めた。

2013/11/06 18:56 【共同通信】

8

▽記事引用元 47NEWS 2013/11/06 18:56配信記事
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013110601002006.html

▽関連リンク
・気象庁
全球の海洋による二酸化炭素吸収量に関する情報提供の開始について
http://www.jma.go.jp/jma/press/1311/06a/co2_global2013.html
海洋の健康診断表(海洋の総合情報)
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/shindan/index.html



海洋の二酸化炭素(CO2)吸収量は年68億トンで増加傾向 温暖化の加速懸念/気象庁の続きを読む

このページのトップヘ