理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/25(金) 16:49:39.35 ID:CAP_USER
道路のカーブミラーや車のサイドミラーのように、壁の向こうや曲がり角の先など見ることができない場所にあるものを見えるようにする技術は古来から開発されています。しかし、潜水艦の潜望鏡のように高感度のセンサーとハイテク機器を駆使したアイテムは複雑な上にコストが高過ぎるため、実生活への応用は難しいものがあります。そんな中、ボストン大学の研究者が、「壁に映る影」を解析することで、見えない位置にあるモニターに映った画像を普通のデジタルカメラを使って撮影することに成功したと報告しています

Computational periscopy with an ordinary digital camera | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0868-6

Scientists Used an Ordinary Digital Camera to Peer Around a Corner | Smart News | Smithsonian
https://www.smithsonianmag.com/smart-news/scientists-used-camera-corner-180971331/

ボストン大学の研究者は、以下の図のように、白い壁の前にデジタルカメラを設置し、同じく白い壁に面するようにLCDスクリーンを配置しました。さらに、カメラと画像の間には壁を挟み、万が一にも画像がカメラに映り込まないようになっています。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/25/scientists-used-camera-corner/a01.jpg

壁が白く見えるのは、壁が反射された光をあらゆる角度で散乱し、すべての光の色が混合しているためです。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2019/01/25/scientists-used-camera-corner/a02.jpg

https://i.gzn.jp/img/2019/01/25/scientists-used-camera-corner/a03.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190125-scientists-used-camera-corner/
images (1)


引用元: 「壁に映った影」を使って壁の向こうにある映像を撮影することに成功[01/25]

「壁に映った影」を使って壁の向こうにある映像を撮影することに成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/16(木) 17:01:13.44 ID:CAP_USER
NASAの研究者たちは、太陽風が届く範囲(太陽圏、ヘリオスフィア)の最も外側にあるとされる"水素の壁"を、太陽系外縁天体探査機ニューホライズンズが観測したと発表しました。この"水素の壁"は約30年前にボイジャー1号が観測したのと同じものと考えられます。

太陽が放出する太陽風は、冥王星よりもさらに遠くへと吹き及びます。しかしその太陽風にもそれ以上進めなくなる範囲があり、そこでは太陽系の外側から飛んでくる星間風との境界ができます。
研究者らは、ニューホライズンズの紫外線観測において、通常では見られない紫外線の"煌めき"を観測したとのこと。これはボイジャー1号も観測したもので、潜在的に凝集された水素による壁が、惑星間空間からやってきた紫外線を拡散している現象と考えられています。

ただし、研究者らはこの紫外光が"水素壁"によるものかどうか、またはそれがボイジャーが観測したものと同じかどうかはまだ確信が持てないとしています。

続きはソースで 

https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/936b86d5919179e262a755af1b64726/206591861/mianNH.jpg


https://japanese.engadget.com/2018/08/13/hydrogen-wall/
images


引用元: 太陽圏の端の「水素壁」か。太陽系外縁探査機ニューホライズンズが不自然な紫外線の拡散を観測[08/14]

太陽圏の端の「水素壁」か。太陽系外縁探査機ニューホライズンズが不自然な紫外線の拡散を観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/12(日) 02:44:54.82 ID:CAP_USER
米国境の壁、メキシコで越冬するチョウに悪影響及ぼす恐れ
2017年02月10日 11:20 発信地:メキシコ市/メキシコ

【2月10日 AFP】北米からメキシコの越冬地に移動したオオカバマダラ(学名:Danaus plexippus)の個体数が今季は4分の1減少した。
ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が建設を計画しているメキシコ国境の壁が、カナダから長距離の渡りをするこのチョウに悪影響を及ぼす恐れがあるという。
メキシコ当局が9日、明らかにした。
 
メキシコ当局によると、2016~17年の今季、オレンジと黒の羽を持つオオカバマダラはマツとモミの森林地帯2.91ヘクタールで見つかったが、これは前季の4.01ヘクタールと比べて27.4%の縮小だ。
個体数は越冬するメキシコのメキシコ(Mexico)州およびミチョアカン(Michoacan)州でオオカバマダラが見つかった森林の面積で推定する。

続きはソースで

▽引用元:AFPBBNews 2017年02月10日 11:20
http://www.afpbb.com/articles/-/3117321

メキシコ・ミチョアカン州オカンポの森林に集まったオオカバマダラ(2016年12月19日撮影)。(c)AFP/ENRIQUE CASTRO
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/a/500x400/img_baec9ee5c916f6c1060d3fc2b51f9521123663.jpg
ダウンロード


引用元: 【生態】アメリカ・メキシコ国境の壁 長距離の渡りをするチョウ・オオカバマダラに悪影響を及ぼす恐れ©2ch.net

アメリカ・メキシコ国境の壁 長距離の渡りをするチョウ・オオカバマダラに悪影響を及ぼす恐れの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/01/04(水) 15:33:04.04 ID:CAP_USER9
科学がめざましい進歩を遂げるなか、すでによく知られているはずの人間の体内で新たな「発見」がありました。
これまで腸を支えるための単純な構造だと考えられていた部分が、研究によって「消化器系の臓器」であることが判明。
これによって、腹部の病気の原因解明が進む可能性があるとのことです。

今回「新しい臓器」として分類されたのは、「腸間膜」というもの。
腸間膜は腹腔の背中側の壁にくっついていない部分の臓器を、後腹壁につなぎ止めている膜のことで、構造的には二重層となっています。
私たちの腸は腸間膜があるために正しい位置に保持されるわけです。

写真:http://i.gzn.jp/img/2017/01/04/brand-new-human-organ/001.jpg

何百年もの間、腸間膜は消化器系の臓器とは分離された構造だと考えられ、その役割が軽視されてきました。

続きはソースで

http://gigazine.net/news/20170104-brand-new-human-organ/
images


引用元: 【科学】人体から“新たな臓器”見つかる [無断転載禁止]©2ch.net

人体から“新たな臓器”見つかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/20(日) 22:23:15.99 ID:CAP_USER
血管の壁越え脳に薬剤 神経疾患に応用期待

血液中の物質が脳に行かないよう遮る血管の壁を越え、中枢神経に薬剤を届ける技術を、兵庫県芦屋市の医薬品メーカー「JCRファーマ」が開発した。
アルツハイマー病などさまざまな脳の神経疾患の治療薬に応用できる可能性があるという。
 
新技術は「J―Brain Cargo(Jブレインカーゴ)」と名付けた。

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2016/11/19 07:11
http://this.kiji.is/172469453444399107
ダウンロード


引用元: 【薬理】血管の壁越え脳に薬剤 中枢神経に薬剤を届ける技術を開発 神経疾患に応用期待/医薬品メーカー「JCRファーマ」©2ch.net

血管の壁越え脳に薬剤 中枢神経に薬剤を届ける技術を開発 神経疾患に応用期待/医薬品メーカー「JCRファーマ」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/30(金) 12:05:06.75 ID:CAP_USER
青山学院大、特定周波数の電波だけ遮断する間仕切り壁開発 (日刊工業新聞電子版) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160923-00010003-nkogyo-sctch
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160923-00010003-nkogyo-000-1-view.jpg


携帯電話の電波は通過、無線LANは遮断

 青山学院大学の橋本修副学長と須賀良介助教らは、特定周波数の電波だけ遮断する間仕切り壁を開発した。ボードに金属テープで十字パターンを作り、遮断周波数を調整する。オフィスやアパートで無線LANの2.4ギガヘルツ帯(ギガは10億)は遮断して部屋から電波が漏れるのを防いだ上、携帯電話の0.8ギガヘルツ帯は通過させ、全部屋で利用させることが可能になる。2年後の実用化を目指す。

 石こうボードにアルミテープを十字型に等間隔で貼り付け、その間隔や大きさを調整して特定周波数の電波を遮断する。幅25ミリ長さ45ミリメートルの十字を約80ミリメートル間隔で並べる。間仕切り壁は二重構造のため、金属の十字パターンも二重になる。すると電波を90%以上遮断できた。

 今後、ゼネコンなどと連携して実際の部屋で効果を実証する。実験ではアルミテープを貼って十字パターンを作成したが、実用化に向けてはフィルムに金属パターンを印刷し、シートを貼り付ける施工法を想定している。

 共同住宅などで無線LANの電波が隣の部屋に漏れると乗っ取りや混線などのリスクがあった。周辺の部屋からの電波漏れが減ると、一部屋の中でもより多くのチャンネルを割り当てられるようになる。

 単純に電波を完全に遮断してしまうと、テレビ放送や携帯電話なども遮断される難しさがあった。

ダウンロード
 

引用元: 【技術】青山学院大、特定周波数の電波だけ遮断する間仕切り壁開発 [無断転載禁止]©2ch.net

青山学院大、特定周波数の電波だけ遮断する間仕切り壁開発の続きを読む

このページのトップヘ