理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/12/09(月) 22:29:43.90 ID:???

声で背の高さがわかる、その理由は?
Marcus Woo
for National Geographic News
December 9, 2013

声に関しておもしろい発見がなされた。
最新研究によると、人間は声を聴くだけで相手の相対的な身長を判別できるという。

人間が声から身長を判別できることは、過去の研究においても示唆されている。
しかし今回の研究は、その能力を証明するだけでなく、判別の手がかりにしている可能性のあるものを明らかにした。
それは、喉仏(喉頭から突起している軟骨の塊)より下の下気道で生じる音だ。

ミズーリ州セントルイスにあるワシントン大学の心理学者で、今回の研究を率いたジョン・モートン(John Morton)氏はこの音について、
瓶に息を吹きかけたときに出る音のようなものだと説明する。

大きく背の高い瓶は、小さく背の低い瓶に比べて、音がよく響く。
しかし瓶の場合と違い、人は単によく響く太い声を高身長の手がかりにしているわけではないと、モートン氏は述べる。

人間が相手の身長を知る手がかりにしているのは、下気道で生じる音のわずかな技術的差異であり、
これを声門下共鳴(subglottal resonance)という。

◆背の高さを声で聴き分ける

モートン氏の研究チームは実験のため、ワシントン大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の音声データベースからデータを入手した。
このデータベースは、人間の声と下気道の音を集めたもので、下気道の音は、発声者の喉仏の真下に器具を当てて振動を測定する方法で採取された。

研究チームは、これらの録音された声(意味のない短いフレーズを発している)を被験者24名に聴かせた。
第1の実験では、2つの声を聴いて、どちらの人物がより背が高いかを答えさせた。
第2の実験では、5人の声を身長順に並べさせた。

実験結果を分析したところ、被験者が発声者の身長を正しく識別できたかどうかは、声門下共鳴のわずかな変化と関連していることが明らかになり、
声門下共鳴は、人間が他人の身長を識別する手がかりになっている可能性が示唆された。

なお被験者の正答率は平均62.17%で、適当に答えた場合よりも有意に高かった。

「これは人間の普遍的な特性または能力であることがわかった」とモートン氏は述べる。
同氏はこの研究成果を、12月3日にサンフランシスコで開かれた第166回米国音響学会で発表した。

むろん被験者は発声者の声全体を聴いたのであり、声門下共鳴のみを聴いたわけではないとモートン氏は強調する。
喉仏より上の声道で生じる音も、身長に関する情報をある程度含んでいる。

人間の声を構成するさまざまな要素から、声門下共鳴によるものだけを抜きだして、
それが身長を判別する手がかりであることを確実に証明するのは困難であり、
今後さらなる研究が必要だと、モートン氏は述べている。

14ef5dd7.jpg

▽記事引用元 National Geographic News December 9, 2013配信記事
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131209001



【音響】声で背の高さがわかる、その理由は?/米ワシントン大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/11/21(木) 08:45:21.93 ID:???

猫は「つれない」とよく言われる。本当にそうなのか。この答えを求めて東京大は、飼い猫の認知能力を調べた。これまでに例がない調査の結果は欧州の専門誌に掲載された。

 自らも猫を飼っている東京大の斎藤慈子(あつこ)講師(比較認知科学)らは、一般家庭の飼い猫20匹を対象に、猫が
(1)人間の呼び声にどう反応するか
(2)飼い主と他人の声を区別しているか――を、言葉をしゃべらない赤ちゃんや動物の認知力を測定する時によく使われる科学的に確立された手法で調べた。
実験は、猫が暮らす各家庭を訪問するなど、20匹を調べるのに8カ月を費やした。

 その結果、音に対する一般的な猫の反応である「頭を動かす」しぐさを見せたのは7~5割、耳を動かしたのは3割だった。しかし「返事」に相当する鳴き声や尾の動きは1割程度で、飼い主でも見知らぬ他人でも差はなかった。

f7df6a40.jpg

朝日新聞 2013年11月20日19時45分
http://www.asahi.com/articles/OSK201311200008.html

Anim Cogn
Vocal recognition of owners by domestic cats (Felis catus)
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs10071-013-0620-4

注:引用論文は2013年7月にpublishされてます。



【認知科学】猫は本当に「ツンデレ」? 飼い主との関係、東大が実証の続きを読む

このページのトップヘ