理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

変化

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/06(月) 21:20:21.76 ID:???*.net BE:287993214-2BP(1012)
sssp://img.2ch.net/premium/8302399.gif
触れるものすべてが黄金に変わるミダースじゃないけど、これは触れる生物すべてが石に変わる湖、場所はタンザニアです。

ダウンロード


化石化した動物の写真を撮り歩いて最近写真集「Across the Ravaged Land」を出版したニック・ブラント(Nick Brandt)さんによると、ここの水は水素イオン指数pH 9~10.5。
極めて強い塩基性(アルカリ性)なので、こんな風に元のかたちのまま保存されてしまうのだとか。

こう話してますよ。

"タンザニア北部ナトロン湖のほとりで、鳥、こうもりなどあらゆる種類の動物が打ち上げられている意外な光景を目にした。どう死んだのか、確かなところを知る人は誰もいない。
だが、湖面は鏡のようなので、水面に映る風景を本物と勘違いしたのだろう。ガラス窓にぶつかる鳥のように。"

続きはソースで

画像
http://www.gizmodo.jp/images/2013/10/131001LethalLake_a.jpg
http://www.gizmodo.jp/images/2013/10/131001LethalLake_b.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9972829/

引用元: 【国際】触れるものすべてが石に変わる湖 (画像あり)

触れるものすべてが石に変わる湖 (画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/28(土) 00:22:27.60 ID:???*.net
北海道に生息するヒグマの食生活が、現地開発が進んで以降、エゾシカやサケなど動物を中心としたものから、植物や果実中心に変化したことを京都大や北海道大などのチームが解明し、27日発表した。
成果は英科学誌電子版に掲載された。

00


チームの松林順・京都大大学院生(安定同位体生態学)は「開発に伴い、ヒグマが動物を捕獲する機会が減ったのではないか。詳細な理由を明らかにしたい」と話した。

チームは「ヒグマの行動範囲は広く、開発が北海道全体の生態系に与えた影響も調べられるかもしれない」とした。

画像
北海道・知床半島でサケを食べるヒグマ(知床財団の野別貴博氏提供)
http://img.47news.jp/PN/201503/PN2015032701002372.-.-.CI0003.jpg

2015/03/27 20:48 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015032701002153.html

引用元: 【北海道】ヒグマ、肉食から草食へ変化

【北海道】ヒグマ、肉食から草食へ変化の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/28(土) 00:17:41.63 ID:???.net
掲載日:2015年3月27日
http://www.mededge.jp/b/heal/10781

写真はイメージ。
記事と直接の関係はありません。(写真:redondoself/クリエイティブ・コモンズ表示 2.0 一般)
http://mededge.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2015/03/150326_YH_music-670x445.jpg

 音楽経験のある人がクラシック音楽を聴くと、遺伝子も反応して活動が変化するようだ。

 フィンランド、ヘルシンキ大学のカンドゥリ・チャクラバルティ氏らの研究グループが、オンライン科学誌のピアJ誌において2015年3月12日報告している。

・クラシック音楽が遺伝子にどう影響?

 脳の画像検査によって、音楽を聴くことで人間の脳構造や機能に変化が見られると分かっている。この効果を仲介する分子のメカニズムはまだ分かっていない。このたびさらにゲノムや生物情報学的な分析によって、遺伝子レベルでの変化があるかを検証することとなった。

 研究グループは、クラシック音楽を聴くと人の「トランスクリプトーム」に効果があるのかを検証した。

 人間はDNAの遺伝情報に基づいてタンパク質を作り出している。タンパク質を作るときには、いったんRNAというDNAの仲間に変換するプロセスがある。このRNAの全体を調べるのがトランスクリプトームで遺伝子の活動を検査できる。

 研究グループは、クラシック音楽を聴いたあとの48人の血液を取ってきて、遺伝子全体のトランスクリプトームを調べた。クラシック音楽を聴いていない比較対照の15人についても同じく行った。

 音楽の経験は音楽に対する反応に影響を与えることが分かっている。そこで、音楽の適性がもともとある人、音楽教育を受けた人という条件の影響も調べている。

続きはソースで

00


<参照>
Playing music by professional musicians activates genes for learning and memory | EurekAlert! Science News
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2015-03/uoh-pmb032715.php

The effect of listening to music on human transcriptome. - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25789207

引用元: 【分子生物学】音楽を聞くと遺伝子も反応している、脳への影響もある? - ヘルシンキ大学

音楽を聞くと遺伝子も反応している、脳への影響もある? - ヘルシンキ大学の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/23(月) 19:14:59.02 ID:???*.net
http://news.livedoor.com/article/detail/9921388/
米誌「ポピュラーサイエンス」電子版の3月20日付記事では、メルボルン大学のRichard Eckard副教授と同僚は、地球温暖化の条件下、多くの食物の味に変化が出る可能性があることを発見した。ニンジンの味と食感が悪くなり、テンサイの色が薄くなる可能性を発見した。

1


高温多湿地域では、ジャガイモ疫病菌感染の確率は増す。
肉類も暑い天候の影響を受ける。鶏や牛などの動物が人類と同じように高温には耐えられない。
ただし、動物には温度を下げるための空調もない。高温は食欲に影響を与える。

気温が上がると、鶏などは摂食量が減少し、体重が減り、肉が硬くなり、食感がぱさぱさになってしまう。

続きはソースで

引用元: 【環境】地球温暖化で多くの食物の味に変化が出る可能性、鶏肉は食感がぱさぱさに

地球温暖化で多くの食物の味に変化が出る可能性、鶏肉は食感がぱさぱさにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/05(木) 20:36:42.57 ID:???*.net
◆人によって物語が変化?Oculusが「没入型映画」という新ジャンルに乗り出す

01


昨年春、米Facebook社による20億ドルの大金を投じた買収も大きな話題となった、没入型3Dヘッドマウントディスプレイの開発を手がけるOculus社。
2015年中には最新バージョンの『Oculus Rift』が市販されるというウワサもあり、今後の動向にますます注目が集まっている。

これまで主にゲーム分野で進歩してきたバーチャル・リアリティ技術だが、これを次のステップへと進めるべく、同社はアメリカのユタ州で開催された『サンダンス映画祭』で映画プロジェクトの立ち上げを発表した。

■ “没入型映画”という新たなジャンルに挑戦

Oculus社は、バーチャルリアリティ技術を最大限活用した“没入型映画”という新たなジャンルに挑戦するプロジェクト『Oculus Story Project』を発表。
このプロジェクトが目指すのは、VRを駆使することで鑑賞者を作品の内部に位置づける“リアルタイムの物語”。

映画、ゲームのスペシャリストが集合したというチームは、商業レベルの作品の公開に向けてプロトタイプを制作していくという。
これに先立ち、サンダンス映画祭では『Lost(原題)』という短編作品も公開されている。

続きはソースで

写真:http://image.dmm-news.com/media/4/b/4b0b5255d609e77312e4e9ff8b9a333596a9f438_w=666_h=329_t=r_hs=a2d74df4f6c3bfd5e6e06a0fb8215bd9.jpeg

DMMニュース 2015年03月04日20:27
http://dmm-news.com/article/923737/

引用元: 【技術】人によって物語が変化 Oculusが「没入型映画」という新ジャンルに乗り出す

人によって物語が変化 Oculusが「没入型映画」という新ジャンルに乗り出すの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/28(土) 20:51:52.74 ID:???.net
掲載日:2015年2月25日
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/308/

愛媛大学はこのほど、みかんなどの柑橘ジュースを飲むことによる、血管リモデリング抑制効果を確認したと発表した。

1


同成果は愛媛大学医学部医学科の浅山理恵氏と大西亜里香氏によるもので、米学術誌「PLOS ONE」に掲載された。

血管リモデリングとは、血管が微小な損傷や炎症など、さまざまな刺激を受けることで変化することを指す。ただし、修復という意味よりは、内側を狭くし、血管を硬くするなど、過剰な悪い反応として用いられる事が多く、老化や動脈硬化の原因のひとつであると考えられている。

今回の研究では、愛媛県特産の温州みかんと伊予柑果汁をマウスに飲用投与し、その血管保護効果を検討した。
研究ではマウスを無果汁、温州みかん果汁10%と40%、伊予柑果汁10%と40%の5群に分け、飲用2週間後に大動脈にポリエチレンカフを留置し血管リモデリングを誘導した。

続きはソースで

<画像>
同研究の概要
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/25/308/images/001l.jpg

<参照>
詳細/研究活動トピックス/研究|愛媛大学
http://www.ehime-u.ac.jp/research/news/detail.html?new_rec=12574

Drinking citrus fruit juice inhibits vascular remodeling in cuff-in... - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25692290

引用元: 【医学】みかんジュースに動脈硬化の原因を抑制する効果 - 愛媛大

みかんジュースに動脈硬化の原因を抑制する効果 - 愛媛大の続きを読む

このページのトップヘ