理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

大陸

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/04/01(日) 09:27:44.42 ID:CAP_USER
アフリカ大陸を南北に縦断する「グレート・リフト・バレー」と呼ばれる「大地溝帯」周辺で最近、巨大な地割れが発生し、道路が寸断される被害が相次いでいる。
地元の地質学者は、「プレートの動きと周辺の火山活動が関係している可能性がある」と指摘している。

 大地溝帯は、アフリカとアラビア半島を分ける紅海からエチオピアの高原地帯を南北に走り、タンザニアへ至る総延長7000キロに及ぶ巨大な谷で、地球内部のマントルからのマグマ上昇によって地殻が押し上げられ、キリマンジャロやケニア山などが形成されたと考えられている。

 マグマの上昇流は「ホット(マントル)・プルーム」などと呼ばれており、地殻に当たって東西に流れることで、アフリカ大陸を東西にひっぱる力につながっていると考えられている。

 ケニアの地元メディア『ザ・スター』によると今月14日、首都ナイロビの高速道路が突然地盤沈下したのに続いて、16日にはリフトバレー州マイ・マヒウ(Maai Mahiu)で地割れが発生して、道路が幅5メートル以上寸断された。

続きはソースで

関連ソース画像
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/1/24142/DYbVAehXcAAerwB.jpg
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/1/24142/Great_Rift_Valley.png
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/1/24142/plate.jpg

ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24142.html
images


引用元: 【地質学】アフリカ「大地溝帯」で巨大地割れ!プレート境界で何が…?東西分離の危機![03/19]

アフリカ「大地溝帯」で巨大地割れ!プレート境界で何が…?東西分離の危機!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/19(月) 10:41:50.14 ID:CAP_USER
主に北アメリカ大陸から南アメリカ大陸にかけて生息するチョウの1種「オオカバマダラ」は、1年のうちに南北3500キロに渡って大規模な「渡り」を行うことが知られています。
しかし、近年オオカバマダラの生息数が急速に減少していると報じられています。

Beyond Pesticides Daily News Blog » Blog Archive Monarch Butterfly Numbers Keep Declining - Beyond Pesticides Daily News Blog
https://beyondpesticides.org/dailynewsblog/2018/03/monarch-butterfly-numbers-keep-declining/
https://i.gzn.jp/img/2018/03/19/monarch-butterfly-numbers-declining/00_m.jpg

北アメリカに生息するオオカバマダラのうち99%が、秋から冬にかけてメキシコ中部の山岳部に分布するモミの木の一種である「オヤメル」の森林で越冬することが知られており、気温が上昇すると再び北アメリカへ戻っていきます。北アメリカからメキシコへ南下する時は1世代で渡りを行いますが、メキシコから北アメリカへ北上する時は途中で世代交代を行い、3~4世代をかけて渡りを行うとのことで、南下する世代のほうが北上する世代よりも寿命が長い傾向にあるそうです。

あまりにも大量のオオカバマダラが一気にメキシコへやってくるため、オオカバマダラが鈴なりに止まったオヤメルの木の枝が、オオカバマダラの重みで折れることもあります。
そんなオオカバマダラが2018年にメキシコで越冬した数は、2017年に越冬した数よりも15%も少なくなっていることがわかりました。

オオカバマダラの生息数を測定する際は、オオカバマダラが止まってオレンジ色になった樹木の面積から個体数を概算しますが、2017年には2.91ヘクタール(2万9100平方メートル)あったオレンジ色の面積が、2018年には2.48ヘクタール(2万4800平方メートル)まで減っていたとのこと。 

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/03/19/monarch-butterfly-numbers-declining/01_m.jpg

https://i.gzn.jp/img/2018/03/19/monarch-butterfly-numbers-declining/02_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180319-monarch-butterfly-numbers-declining/
ダウンロード


引用元: 【昆虫】渡り鳥のように大規模移動をするチョウ「オオカバマダラ」の数が急速に減少中[03/19]

【昆虫】渡り鳥のように大規模移動をするチョウ「オオカバマダラ」の数が急速に減少中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/15(金) 19:09:34.17 ID:CAP_USER
9月15日 17時22分
国立研究開発法人の海洋研究開発機構は、地球の内部にある岩石の層「マントル」を世界で初めて直接掘削して観測するプロジェクトに向け、16日からハワイ沖で事前の海底調査を始めることになりました。専門家は「地球の成り立ちを知る第一歩になる」と話しています。
「マントル」は、海底から6キロほどの深さの地球内部にある厚さおよそ2900キロメートルに及ぶ岩石の層で、地球の体積の8割を占めています。地震の発生や大陸の形成など地球のダイナミックな動きと関連しているとされますが、まだ直接観測されたことはなく、詳しい性質などはわかっていません。

海洋研究開発機構は、世界で初めての直接掘削に向けて16日からおよそ2週間、太平洋のハワイ沖で、海底からマントルまでの距離が近い場所を、音波などを使って調査することになりました。

今後、中米のメキシコやコスタリカの沖合でも、掘削に適した場所を調べたうえで、10年後をめどに、世界トップレベルの掘削能力をもつ探査船「ちきゅう」を使って、マントルの掘削を実現したいとしています。

続きはソースで

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170915/k10011141021000.html
images (1)


引用元: 【地球】世界初 マントルを直接掘削へ 16日から事前調査開始[09/15] [無断転載禁止]©2ch.net

【地球】世界初 マントルを直接掘削へ 16日から事前調査開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/08(金) 22:28:18.18 ID:CAP_USER
冥王星に「はやぶさ大地」 天文学連合が命名
2017/9/8 17:289/8 17:35updated

国際天文学連合は8日までに、冥王星にある大陸のような地形を、日本の小惑星探査機にちなんで「はやぶさ大地」と命名した。「小惑星の試料を初めて持ち帰った功績に敬意を表した」と説明している。
 
米航空宇宙局(NASA)の探査機ニューホライズンズが撮影した山地や谷、クレーターなど14の地名の一つ。

続きはソースで

▽引用元:共同通信 2017/9/8 17:289/8 17:35updated
https://this.kiji.is/278803491809542150

▽International Astronomical Union:IAU
PRESS RELEASES 07 Sep 2017
Pluto Features Given First Official Names 
https://www.iau.org/news/pressreleases/detail/iau1704/
> Hayabusa Terra is a large land mass saluting the Japanese spacecraft and mission (2003?2010) that returned the first asteroid sample.
ダウンロード


引用元: 【宇宙】冥王星に「はやぶさ大地」 国際天文学連合が命名©2ch.net

冥王星に「はやぶさ大地」 国際天文学連合が命名の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/09(水) 20:15:03.52 ID:CAP_USER9
猛暑の夏を迎えているが、おそらく少しは涼しくなっているであろう9月の終盤、残念ながらこの世は終りを迎えるという新たな終末予測が登場した。

■アメリカ横断皆既日食がニビルを引き寄せる!?

今月21日、アメリカでは「グレート・アメリカン・エクリプス」と呼ばれる大陸を横断するスケールの大きな皆既日食が出現することになっている。ほとんどの者にとって一生に一度しか見られない驚異の天体ショーということで、観測スポットへのツアーが組まれるなどアメリカ国内のみならず世界中から注目を集めているようだ。

21日の朝10時15分、オレゴン州リンカーン・ビーチからはじまった皆既日食はアメリカ大陸を横断し、最東端のサウスカロライナ州チャールストンに午後2時49分に到達するという、約4時間半の一大スペクタクルが繰り広げられることになる。観測に適したスポットには国内のみならず、海外からも多くの見物客が押し寄せるとみられている。ちなみに各地のベストポジションにいた場合、完全に太陽が隠れてあたりが暗くなる現象を2分40秒もの間体験できるということだ。

8月21日を待ちきれずワクワクしている人もきっと多そうだが、どうやら喜んでばかりはいられないようである。ある聖書研究家によれば、この皆既日食は惑星・ニビルが地球に衝突する引き金になるというのである。

『Planet X - The 2017 Arrival』の著者としても知られる聖書数秘学者で天体観測家のデイビッド・ミード氏は独自の聖書解釈と天体観測によって、この世の終りとなる「最後の審判」の日が来月にやってくると主張している。

ミード氏によれば旧約聖書『イザヤ書』の第13章、9節と10節はこの世に終末が来たことを示しているという。怒り狂った神(主)が大地を蹂躙し、罪人たちを一網打尽にする「最後の審判」の日の到来を意味しているということだ。

そしてその日、天の星たちは輝きを見せなくなり、太陽は暗くなり、月が光を反射することもなくなるという。そしてこの現象こそがまさに8月21日の皆既日食を暗示しているというのである。

続きはソースで

http://tocana.jp/2017/08/post_14117_entry.html
ダウンロード (1)


引用元: 【人類滅亡】9月23日、残念ながらこの世は終わりを迎える…アメリカ横断皆既日食で引き寄せられた惑星ニビルが地球に衝突!! ©2ch.net

【人類滅亡】9月23日、残念ながらこの世は終わりを迎える…アメリカ横断皆既日食で引き寄せられた惑星ニビルが地球に衝突!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/25(日) 01:23:04.46 ID:CAP_USER
アルパイン断層の温度、大陸地殻の4倍-阪大など発見 (2017/6/23 05:00)

大阪大学大学院理学研究科の加藤尚希大学院生らは、約300年間隔で大地震を発生させているニュージーランドの「アルパイン断層」の温度が、一般的な大陸の地殻に比べて4倍高いことを明らかにした。断層の温度は断層の強度に影響するため、地震による地面の揺れ(地震動)の予測につながる可能性がある。
産業技術総合研究所などとの共同研究。成果は英科学誌ネイチャーに掲載された。

続きはソースで

▽引用元:日刊工業新聞 2017/6/23 05:00
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00433114

▽関連
大阪大学
プレート境界断層での温度不均質の原因を解明
地震動予測への応用に期待
http://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2017/20170616_1
ダウンロード (1)


引用元: 【地質学】ニュージーランド「アルパイン断層」の温度 一般的な大陸の地殻に比べて4倍高い/大阪大など©2ch.net

【地質学】ニュージーランド「アルパイン断層」の温度 一般的な大陸の地殻に比べて4倍高い/大阪大などの続きを読む

このページのトップヘ