理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

天体

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/02(水) 17:45:47.70 ID:???*.net
7月14日に冥王星をフライバイした「ニューホライズンズ」は当初から、冥王星系だけでなく他のカイパーベルト天体も探査するように計画された探査機だ。追加の目標を接近通過(フライバイ)するための燃料も残っており、電力系統もあと数年は稼働できるよう設計されている。

新たな目標として選ばれたカイパーベルト天体2014 MU69は、2014年にハッブル宇宙望遠鏡で発見された天体である。大きさは約45kmと見積もられており、典型的な彗星より10倍以上大きく1000倍以上重い。一方で冥王星と比べると0.5~1%の大きさ(質量は1万分の1)しかなく、冥王星などを作る元となった天体と考えられる。

「冥王星探査でわかったように、地球からの観測では決して得られない多くの情報がフライバイ探査で得られます。

続きはソースで

no title


ソース/AstroArts
http://www.astroarts.com/news/2015/09/01newhorizons/index-j.shtml

引用元: 【天文】ニューホライズンズ、次の目標はカイパーベルト天体2014 MU69

ニューホライズンズ、次の目標はカイパーベルト天体2014 MU69の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/12(水) 21:20:10.18 ID:???.net
山形県の板垣公一さんが8月6日、ペガスス座の銀河に超新星を発見した。
板垣さんの超新星発見は今年8個目、通算では108個目となる。
----------
【2015年8月12日 CBAT/ATel】

山形県の板垣公一さんが8月6.6796日(世界時。日本時では7日1時20分ごろ)、ペガスス座方向の銀河NGC 7753に超新星候補天体を17.3等で発見した。
天体の位置は以下のとおり。
赤経 23h47m06.15s
赤緯 +29°29′07.4″ (2000年分点)

画像:ペガスス座の超新星(撮影:板垣公一さん、以下同)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/12sn_peg/attachments/itagaki.jpg

伊・アジアゴ天文台での分光観測から、II型超新星とみられている。

画像:NGC 7753周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/12sn_peg/attachments/chart.png

板垣さんによる超新星発見は今年8個目で、通算では108個(独立発見を含む)となった。
板垣さんは2006年5月にも、同じ銀河に超新星2006chを発見している(板垣さんの18個目の発見)。

(引用ここまで 全文は引用元参照)

00


▽記事引用元
AstroArts 2015年8月12日
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/12sn_peg/index-j.shtml

☆ご依頼いただきました。

引用元: 【天文】板垣さん、ペガスス座に今年8個目となる超新星発見 通算108個

板垣さん、ペガスス座に今年8個目となる超新星発見 通算108個の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/07(金) 17:34:05.71 ID:Y8OoegFp*.net
2015/08/07 17:16

 アポロ計画で月から回収した岩石試料を、広島大と東北大、千葉工業大のチームが大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)で構造解析した結果、月に小天体が衝突したことを示す特殊な鉱物「スティショバイト」が含まれていることが7日までに判明した。

 広島大の宮原正明准教授(高圧鉱物学)によると、月面のクレーターは小天体の衝突によって生じたとされるが、明確な証拠は見つかっていなかった。「今回の発見で、クレーターの形成に無数の天体衝突が関わっていたことを裏付けられた」と話している。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

image


引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201508/CN2015080701001769.html

引用元: 【宇宙】 月に小天体衝突の証拠発見 アポロ回収岩石を解析 [共同通信]

月に小天体衝突の証拠発見 アポロ回収岩石を解析の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/08/05(水) 07:03:05.39 ID:???.net
板垣さん、7月に3個の超新星を発見
引用元:AstroArts 
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/04sne/index-j.shtml

ダウンロード (1)


山形県の板垣公一さんが7月10日と12日、3個の超新星を相次いで発見した。
板垣さんの超新星発見は今年7個目、通算では107個目となる。
------------
【2015年8月4日 CBAT (1)/(2)/(3)/ATel (1)/(2)】

山形県の板垣公一さんが7月10.6552日(世界時。日本時では11日0時45分ごろ)、みずがめ座方向の銀河NGC 7371に超新星候補天体を16.7等で発見した。
天体の位置は以下のとおり。
赤経 22h46m05.04s
赤緯 -10°59′48.4″ (2000年分点)

みずがめ座の超新星(撮影:板垣公一さん、以下同)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/04sne/attachments/sn_aqr.jpg

米・リック天文台での分光観測から、Ib型超新星とみられている。

NGC 7371周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/04sne/attachments/chart_aqr.png
--------------
同7月10.7439日(世界時。日本時では11日2時50分ごろ)、
おひつじ座方向の銀河NGC 938にも超新星候補天体を17.3等で発見した。
天体の位置は以下のとおり。
赤経 02h28m32.86s
赤緯 +20°17′07.7″ (2000年分点)

おひつじ座の超新星
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/04sne/attachments/sn_ari.jpg

岡山県美星天文台での分光観測から、Ia型超新星とみられている。

NGC 938周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星。
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/04sne/attachments/chart_ari.png
---------------
さらに2日後の7月12.7354日(世界時。日本時では13日2時40分ごろ)、ペルセウス座方向の銀河KUG 248+373にも超新星候補天体を17.0等で発見した。
天体の位置は以下のとおり。
赤経 02h51m33.04s
赤緯 +37°30′43.4″ (2000年分点)

ペルセウス座の超新星
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/04sne/attachments/sn_per.jpg

伊・アジアゴ天文台での分光観測から、Ib/c型超新星とみられている。

KUG 248+373周辺の星図と、DSS画像に表示した超新星
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/08/04sne/attachments/chart_per.png

板垣さんによる超新星発見は今年5~7個目で、通算では107個(独立発見を含む)となった。
一晩で2個の発見は2013年12月(参照:「板垣さんがとかげ座の銀河に超新星2013hqを発見」)以来3度目の快挙となる。
(引用ここまで 参照資料等全文は引用元参照)

☆ご依頼いただきました。

引用元: 【天文】板垣さん 7月に3個の超新星を発見 今年7個目、通算で107個目

板垣さん 7月に3個の超新星を発見 今年7個目、通算で107個目の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/07(火) 18:16:40.56 ID:???.net
彗星に地球外「生命」存在の可能性、英天文学者チーム 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3053861?pid=

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/500x400/img_cf09cd5b43fe3db3c56440c3f532da33311966.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/c/500x400/img_dca988659212c09906950aaad62575b9162802.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/2/500x400/img_d2c310d3ba45713aef720418f337b7b5166714.jpg


【7月7日 AFP】欧州宇宙機関(ESA)の彗星(すいせい)着陸機「フィラエ(Philae)」が着陸を果たした彗星の奇妙な外観は、地球外微生物の存在で説明できるとの新説が6日、天文学者チームから発表された。

 氷の湖を覆う黒い外殻、底が平らのクレーター、表面に点在する大きな岩など、凍った塵(ちり)の塊である67P/チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(Comet 67P/Churyumov-Gerasimenko)の特徴の多くは、微生物の存在と「整合する」ものだという。

 英カーディフ大学(Cardiff University)のマックス・ウォリス(Max Wallis)氏は、英王立天文学会(Royal Astronomical Society、RAS)が発表した声明で、ESAの彗星周回探査機「ロゼッタ(Rosetta)」によるこれまでの観測は、67P彗星が「凍り付いた不活発な天体ではなく、地形上の変化が維持されている」ことを示していると述べている。実際、秒速32.9キロで太陽方向に突進している67P彗星は「地球上の北極や南極より、微生物の生存に適しているかもしれない」という。

 ウォリス氏と共同研究者の英バッキンガム大学宇宙生物学研究センター(Buckingham Centre for Astrobiology)のチャンドラ・ウィクラマシンゲ(Chandra Wickramasinghe)氏の研究チームは6日、英ウェールズ(Wales)スランデュドゥノ(Llandudno)で開かれたRAS年次会議で、今回の新説を発表した。

 研究チームは、複雑な有機物質がロゼッタで検出されたことを「生命の証拠」として指摘。この有機物質が、67Pの表面を驚くほど超暗黒で低反射にしているという。

 また、ウィクラマシンゲ氏はAFPの電子メールによる取材に、67P彗星のガス噴出が「太陽から十分に離れていて、表面の昇華を起こせない距離」から始まったと回答。これは、彗星の表面下に存在する微生物が高圧ガスのポケットを形成し、これが上部の氷を割ることで、有機粒子が放出されることを示唆しているという。さらに、割れ目がふさがれたり岩が動かされたりした痕跡が、岩だらけの彗星表面にみられることや、「再供給される必要がある」有機物の覆いなどにも言及した。

続きはソースで

ダウンロード

(c)AFP

引用元: 【宇宙生物学】チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に地球外「生命」存在の可能性 英天文学者チーム

チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星に地球外「生命」存在の可能性 英天文学者チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/07/02(木) 21:07:13.94 ID:???*.net
宇宙最大の謎の一つである正体不明の暗黒物質(ダークマター)が多く集まっている場所を、国立天文台や東京大などの研究チームが明らかにし、その分布図を2日発表した。

images


従来の研究に比べ、高い精度で暗黒物質が集中している領域を確定できたという。
チームは「今後、さらに広範囲の分布を明らかにすることによって、宇宙の成り立ちに迫りたい」と話す。

暗黒物質は宇宙に存在する物質の質量の8割以上を占めるが、目に見えないため、全容をとらえることが難しい。
チームは、暗黒物質よりも遠くにある天体の光が重力によってゆがめられる性質を利用し、すばる望遠鏡
(米・ハワイ島)の超広視野主焦点カメラで撮影したデータを解析した。

続きはソースで

【伊藤奈々恵】

画像
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20150703k0000m040080000p_size8.jpg
http://mainichi.jp/select/news/20150703k0000m040078000c.html

引用元: 【宇宙】かに座周辺に暗黒物質のかたまり9個、太陽の100兆倍以上の質量…すばる望遠鏡で観測

かに座周辺に暗黒物質のかたまり9個、太陽の100兆倍以上の質量…すばる望遠鏡で観測の続きを読む

このページのトップヘ