理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

存在

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: マスク剥ぎ(神奈川県) 2013/09/30(月) 18:47:48.36 ID:ZEycK9Gg0 BE:714441825-PLT(12001) ポイント特典

スイスにあるチューリッヒ高等工科学校およびマイアミ大学のフランツィスコ・ベロン=ヴェラ教授およびジョージ・ハラー教授は、宇宙空間のみならず、地球上の南の海洋にもブラックホールが存在する兆候を発見した。
「Fluid Mechanics」誌に掲載された報告書によれば、それは認識できないほど巨大なもので、1年間という期間で存在するのだという。

特に大西洋南部に多いという。「デイリー・メール」紙が報じた。衛星写真によれば、宇宙空間でブラックホールが光を吸収するのと同じように、海洋の水を吸収していることが示されている。
しかも、ゴミや油、生物、水などが永久になくなってしまってしまうという。

マイアミの海洋学者であるジョゼフィン・オラスコアガ教授は、この報告書で示された数学的アプローチを利用して偶然にもメキシコ湾で同じようなホールを発見した。将来石油漏れ事故が発生した際に、そのホールを利用できるかどうか分析されている。
http://japanese.ruvr.ru/2013_09_30/122147862/
10



【マジで!?】地球上にもブラックホールが存在するらしいの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: レッドインク(岡山県) 2013/09/23(月) 21:52:17.19 ID:mQPbhWmd0 BE:1743894645-PLT(12100) ポイント特典

地球外生物の虫が地球の大気に存在するという説が発表されました

 生命の起源は、何らかの原因により発生したアミノ酸が進化を繰り返したものとするのが現在の潮流となっていますが、そのアミノ酸の由来の一つ「宇宙由来説」を裏付けるかもしれない発見があったとの発表がありました。

 シェフィールド大学の研究チームは、2013年8月のペルセウス座流星群が発生した時に調査用の気球を高度2万7000メートルの高さまで打ち上げ、その大気に含まれる成分を分析しました。その大気の中に、微細な生命体が含まれていたとのことです。

 調査チームは、「このような生命体が地表を離れ、高度5万メートルにも達する成層圏にまで達するとは考えにくい」とし、地球以外を起源とする説を暗に示します。

 研究チームを率いるMilton Wainwright教授はこう語ります。「多くの人はこの生命体を『地表から巻き上げられたにすぎない』と決めつけようとするが、一般的に考えて、この大きさの物体が高度2万7000メートルの高さにまで達するとは考えられません。唯一考えられるのは、爆発的な火山の噴火によるものだが、調査から3年以内にはそのような噴火は発生していないのです」このことから教授は「この生命体の起源は、宇宙からとしか考えられない」と結論づけました。

 「このような生命は常に宇宙から地球へと降り注いでいると考えています。地球だけに生命が存在するわけではないのです。また、生命が地球上で誕生したものではないということも、ほぼ間違いありません」と語るWainwright教授。調査の結果はJournal of Cosmologyにおいて発表されることになっています。

 教授はさらに「生命が宇宙からやってきている物だとすれば、生物と進化に対する考え方を見直す必要があります。これまでのテキストブックは書き直しが必要になります」と語り、10月に発生するオリオン座流星群の際に「決定的な」調査をおこなう予定である、としています。

 調査の結果を楽しみにしたいところです。

bcaa776c.jpg

http://gigazine.net/news/20130923-alien-bug-in-earth-atmosphere/



【宇宙ヤバイ】 「生命は地球で誕生したのではなく、宇宙から降り注いだもの」 人類宇宙人説が浮上の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 一般人φ ★ 2013/09/03(火) 23:55:29.96 ID:???

【9月3日 AFP】南アフリカで、かつて地球に存在した超大陸パンゲア(Pangaea)の一部だったゴンドワナ(Gondwana)大陸に生息していた陸上動物の化石としては最も古い、3億5000万年前のサソリの化石が発掘された。
同国のウィトウォーターズランド大学(University of the Witwatersrand)の研究チームが2日、学術誌「African Invertebrate(アフリカの無脊椎動物)」に発表した。

「Gondwanascorpio emzantsiensis」と名付けられたこの新種のサソリは、超大陸が分裂して現在の姿へと変貌を遂げる以前の生命進化を解き明かす非常に重要な手がかりを与えてくれる、とチームは話している。

 超大陸パンゲアの南部を構成していたゴンドワナ大陸は、現在のアフリカ、南米、オーストラリアに当たる。
今回化石がみつかったサソリと同年代に生息していた陸上動物はこれまで、パンゲア北部を構成していたローラシア(Laurasia)大陸(現在の北米とアジア)でしか発見されていなかった。

 ウィトウォーターズランド大学進化研究所のロバート・ゲス(Robert Gess)氏は、東ケープ(Eastern Cape)州グラハムズタウン(Grahamstown)近郊で、はさみや針がはっきりと見て取れるサソリの断片化石を発掘した。

 4億1600万ほど前のシルル紀末期までには、サソリやクモなど肉食性の無脊椎動物は、より早い段階に陸地へと進出していた原始的な昆虫などの無脊椎動物を捕食していた。よって、「今回の発見により、デボン紀末期までに、ローラシアと同様にゴンドワナでも、無脊椎動物と植物を含んだ複雑な生態系が陸上に存在していたことが分かった」とゲス氏は説明する。この複雑な生態系は、同年代かその後の時代に出現した脊椎動物の存続に必要不可欠だったという。(c)AFP

16
17

http://img.afpbb.com/i-img/image_for_msafari.php?article_id=11283439&mode=normal_detail&.jpg

▽記事引用元 AFPBB News( 2013年09月03日 14:56)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2965985/11283439


▽ウィトウォーターズランド大学プレスリリース(英文)
http://www.wits.ac.za/newsroom/newsitems/201309/21263/news_item_21263.html

▽African Invertebrate
「The earliest record of terrestrial animals in Gondwana:A scorpion from the Famennian (Late Devonian)
Witpoort Formation of South Africa」
http://www.wits.ac.za/files/4u2q9_132087001378123465.pdf



【古生物】「ゴンドワナ最古の陸上動物」、3.5億年前のサソリ化石発見/南アフリカの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エタ沈φ ★ 2013/09/02(月) 17:12:54.77 ID:???

東京工科大学は8月27日、抗生物質や合成抗菌剤が効かない「薬剤耐性細菌(耐性菌)」が、多摩川での
現地調査から都市河川に多く存在することを確認したと発表した。

同成果は同大応用生物学部の浦瀬太郎教授らによるもので、詳細は2013年11月に開催される土木学会「環境工学研究フォーラム」において発表される予定だという。

抗生物質は、感染症治療に活用されてきたが、その過度の使用が耐性菌を発生させることが知られている。
こうした話題は主に、病院内の問題として考えられきたが、、近年、院内感染とは無縁のはずの外来患者から基質特異性拡張型β-ラクタマーゼ(ESBL)産生菌などが検出される例が報告されるようになってきており、その原因として、自然環境が「薬剤耐性化」していると考えられるようになっている。

今回、研究グループは、大半が無害だが、薬剤耐性が「プラスミド」に乗って容易に他の細菌に移っていく性質を持つ「大腸菌」を調査対象に、現在の感染症治療の主力となっている抗生物質に対する耐性菌を、2011年から2012年にかけて代表的な都市河川である多摩川をフィールドとして調査。

そうして得られた3452株の大腸菌のうち75株が第3世代セファロスポリン系の抗生物質が効かない細菌
(ESBL産生菌と大きく重なるグループ)であることを突き止めた。
また、秋川や高尾山など、水道水源としても使用される小河内ダム放流水にはほとんどこのタイプの耐性菌は存在しなかったが、中流以降では多く存在していることが判明したほか、75株のうち25%がフルオロキノロン系の多剤耐性大腸菌であり、病原化した場合には治療に手間のかかる性質のものであることも判明したという。

なお、研究グループは、今回の結果を受けて、水環境中の耐性菌問題は、医療面、下水処理などのインフラ面、河川環境管理など、複雑な問題が絡んでいるため、解決は容易ではないが、例えば、抗生物質の中でも切り札的な抗生物質については、使用用途を限定するなど、耐性菌の発生を抑制し、その抗生物質の有効性を温存することに社会が取り組む必要があるとコメントしている。

マイナビニュース 2013/08/28
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/28/047/index.html

多摩川の各地点における大腸菌分離株中の第3世代セファロスポリン耐性菌の比率
e70c316f.jpg

http://news.mynavi.jp/news/2013/08/28/047/images/011l.jpg

依頼がありました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376913483/44



【細菌学】多摩川などの都市河川には薬剤耐性菌が多く存在している -東京工科大が確認の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ファルコンアロー(岡山県) 2013/08/30(金) 10:54:48.72 ID:gPkgdC/C0 BE:1046336562-PLT(12001) ポイント特典

別の惑星に来たかと思うほど奇想天外な16の動物・生物

 テレビやインターネットを通じて、または動物園や水族館に足を運ぶなどして、珍しい生き物を目にする機会は少なくありません。しかしながら、あまり世間に知られていない変わった動物・生物は、まだまだ数多くいるようです。本当に地球上に存在するの?と思うくらいの珍しい動物・生物をご紹介します。

0076a6f8.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/crownbirds-rikeinews/imgs/9/e/9e64dc24.jpg

続く


「こんな生物が地球にいるのか!?」 別の惑星に来たかと思うほど奇想天外な16の動物・生物の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: きのこ記者φ ★ 2013/07/19(金) 23:26:05.52 ID:???0

オンラインリサーチサービス「アイリサーチ」を運営するネオマーケティングは「ホラー」をテーマに実施したアンケート調査の結果を発表した。
それによると、女性は男性よりホラー映画に対して消極的だが、男性より幽霊の存在を信じる傾向が高い。

20歳―59歳の男女500人にホラー映画を見たことがあるか尋ねると、72.6%が「ある」と答えた。
男女別では、男性で見たことがある人は75.6%であったのに対し、女性は69.6%だった。

ホラー映画を見たことがない人に、ホラー映画を見たいと思うか聞くと、「見たい」との回答は8.0%にとどまった。
ホラー映画を見たことがある人と、見たことはないが見たいと考えている人に、ホラー映画が好きか尋ねたところ、「とても好き」は12.8%、「どちらかといえば好き」は28.3%で、合わせて41.1%が好きだと答えた。

ホラー映画好きは男性(合計46.1%)が女性(合計35.7%)を上回るが、「とても好き」と答えた割合は女性が13.4%で、男性の12.3%より多かった。一方で「とても嫌い」と答えた割合は男性の8.2%に対して女性が20.1%となり、女性の方が好き嫌いの差が大きいようだ。

また、幽霊の存在を信じるか尋ねたところ、57.4%が「信じる」と答えた。男女別では、「信じる」という女性は64.0%にのぼり、男性の50.8%を大きく上回った。

「お化け屋敷」「肝試し」「心霊体験」について経験したことがあるか聞いてみると、「お化け屋敷」の経験率は86.6%、「肝試し」は63.4%、「心霊体験」は18.8%だった。男女別で見ると、「肝試し」の経験率は男性の方が高く、「お化け屋敷」と「心霊体験」は女性の方が高い。

http://wol.nikkeibp.co.jp/article/trend/20130719/157901/
3975d1c0.jpg



【調査】「幽霊の存在を信じる」、女性の64% ネオマーケティングの男女500人アンケートでの続きを読む

このページのトップヘ