理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

孤独

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/24(日) 21:32:43.07 ID:CAP_USER
■一人暮らしであるかよりも孤独かどうかが、早期死亡、メンタルヘルスの悪化に大きく影響する

心臓は時に、心の状態に大きく影響を受ける。例えば、たこつぼ心筋症。失恋によって突然、激しい胸の痛みが引き起こされ、重い心筋障害の引き金となる場合がある。

最新の研究によると、孤独と早死には強い関連があるという。

アイルランドの首都ダブリンで開催された欧州心臓病学会で、コペンハーゲン大学病院のAnne Vinggaard Christensenとそのチームが、孤独と健康リスクの関連について発表を行った。
心疾患、心不全、不整脈を抱える1万3463人を対象とした研究で、身体および心の健康状態、ライフスタイル、喫煙習慣、そして交遊関係に関するアンケートから得たデータが使用されている。

なかでも交遊関係についての設問は、特に慎重にかつ綿密に作られた。
孤独なことと1人でいることは同義ではないため、幅広く情報を集めることが重要だったからだ。
アンケートは、1人暮らしか、孤独と感じたことがあるか、誰かと話をしたいと感じたことがあるかといった問いが中心になった。

■「テレビが1番の友人」は390万人

「孤独はかつてないほど蔓延している。多くの人が1人で生活をしている」と、Christensenは言う。

英デイリー・メールによると、アメリカの人口の4分の1は一人暮らし。孤独な45歳以上は約4260万人にのぼる。
一方イギリスでは、390万人がテレビが1番の友人としている。

Christensenによると「早期死亡、メンタルヘルスの悪化、生活の質低下には、一人暮らしであるかよりも孤独かどうかが男女ともに大きく影響する」。
これは心臓疾患の種類に関わらず当てはまるそうだ。
患者の年齢、教育水準、そのほかの健康上の問題と既往歴、BMI(ボディマス指数)、喫煙、アルコール摂取量を考慮し、差し引いても結果は同じだった。孤独は女性の場合には死亡のリスクを2倍に、男性の場合にも同程度まで高めると結論づけられた。

続きはソースで

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2018/06/18/save/kodoku2-02.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2018/06/115-1.php
ダウンロード


引用元: 【心理学】「孤独」は本当に心臓に悪い 疎外感の健康ダメージ=たばこ1日15本分[06/18]

「孤独」は本当に心臓に悪い 疎外感の健康ダメージ=たばこ1日15本分の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/06/10(日) 16:13:45.70 ID:CAP_USER
デンマーク・コペンハーゲン大学病院の研究チームによると、孤独感は健康に悪く、心血管系疾患で亡くなる確率を大きく高める。


同大学病院のアン・ヴィンガード・クリステンセン氏は、虚血性心疾患、不整脈、心不全、または心臓弁疾患を有する患者およそ1万4000人において、良くない社会的ネットワークが悪い健康と関連しているかを調べた。患者らは2013年4月~14年4月にかけてデンマークの5つの心臓疾患センターを退院し、身体的健康およびメンタルヘルス、喫煙などの生活習慣や社会的支援に関するアンケートに答えた。

続きはソースで

https://jp.sputniknews.com/science/201806104974265/
ダウンロード (9)


引用元: 【医学】「孤独感」は健康に悪い・・・心血管系疾患での死亡確率が大きく高まる=コペンハーゲン大学病院

「孤独感」は健康に悪い・・・心血管系疾患での死亡確率が大きく高まる=コペンハーゲン大学病院の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/08(土) 17:04:53.91 ID:CAP_USER
Inc.:あなたも孤独が良くないことはわかっていると思います。しかし、孤独が死につながることは? 実際、孤独は毎日、タバコを1箱吸い続けるのと同じくらい健康に悪いらしいのです。

これが、ブリガムヤング大学の心理学教授Julianne Holt-Lunstad氏の研究の成果です。同氏は148の研究についてメタ分析を行い、孤立していると感じることが、どれだけ悪い影響を与えるのかを調べました。結果、非常に悪い影響があることがわかりました。「強い社会的つながりを持っている人は、弱いつながりしか持たない人に比べて、生存率が50%高い」と彼女は書いています。「この研究結果は、社会的孤立の死亡リスクは、喫煙やアルコールの摂取に匹敵し、運動不足や肥満などの危険因子よりも高いことを示している」

このことについて1分間考えてみてください。毎日、食事に気をつけ、ジムに通っていたとしても、誰もいないアパートに帰り、社会生活も皆無だとしたら、たくさんの友人たちと夜を過ごし、ビールを飲み干し、ポテトチップスを頬張るよりも、死ぬリスクが高くなるのです。

今まさに危機的な状況にある、とHolt-Lunstad氏は語ります。孤独な人は増え続けています。生活が仕事中心である米国のような先進国においてそれは顕著です。「過去20年間で、親しい友人がいないと言うアメリカ人の数は3倍に増えている」と彼女は書いています。

この話に共感を覚えたり、あなた自身が今、孤独を感じているのなら、今こそ行動を起こすべきです。もっとも、あなたがいま孤立感を感じているのだとしたら、外に出かけて新しい出会いを求めることこそが、一番したくないことなのかもしれません。しかし、やるべきです。あなたの寿命は、行動を起こせるかどうかにかかっています。

続きはソースで

2017.07.07
https://www.lifehacker.jp/2017/07/170707_lonely_badhealth.html
This Social Habit Is as Bad for Your Health as Smoking, Research Shows|Inc.
Minda Zetlin(訳:伊藤貴之)
ダウンロード (1)


引用元: 【健康】孤独は喫煙と同じくらい健康リスクがあるとの研究結果 [無断転載禁止]©2ch.net

孤独は喫煙と同じくらい健康リスクがあるとの研究結果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/29(火) 21:36:27.92 ID:CAP_USER*.net
人口密集地域に住む一般人は生活満足度が比較的低いが、頻繁な社会活動で幸福度が増すという。最近の研究によると、友達と一緒にソーシャル的なイベントを行なうのが多すぎるため高IQの人はより孤独になりやすく生活満足度が下がっていることがわかった。英国「デイリーメール」紙の報道を引用して環球網が伝えた。

通常、人々は人との付き合いが頻繁だと感じれば感じるほど幸せだと考えている。進化心理学者の金沢哲(かなざわさとし)氏とノーマン・リー氏がこのことについて疑義を呈した。彼らは、「『大草原理論』が幸福を感じる基本になっており、太古の時代に形成した社会的スキルの中心部分は今もなお人々の幸福感に大きな影響を与えている」と考えている。

「大草原理論」とは広大なアフリカのサバンナで我々の祖先は生きるために協力するほかなく、異性を求めて社交活動を行なっていたが、同時にパーソナルスペースを大事にしていたとしている。

続きはソースで

ダウンロード

http://j.people.com.cn/n3/2016/0325/c94475-9035668.html

引用元: IQが低いと孤独を感じにくい

IQが低いと孤独を感じにくいの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/19(金) 00:34:30.72 ID:CAP_USER.net
「孤独」を感じる脳の部位、特定される:研究結果
WIRED 2016.2.18 THU
http://wired.jp/2016/02/18/pinpointing-loneliness-neural-level/

マサチューセッツ工科大学(MIT)の神経科学者らによる研究チームが、マウスの実験において「孤独感」に関係すると見られる脳の部位を特定した。

進化史的に見て、人間が食料や住む場所を見つけるのは、1人よりも集団で行うほうが容易だった。
だからこそ、集団のなかに快適さを求めようとする本能が、われわれのなかに深く根を張ってきた。
この接触が奪われるとき、多くの場合、われわれは孤独や苦痛、惨めさに襲われる。

マサチューセッツ工科大学(MIT)の神経科学者らによる研究チームはこのほど、こうした「孤独の感情」と関係すると見られる脳の部位を特定したと発表した。
研究チームによると、それは脳の後部にある背側縫線核(DRN)という部位なのだという。

学術誌『Cell』に2月11日付けで発表された研究論文は、マウスを対象とした実験に基づくものだ。
研究チームによると、集団で飼育されているマウスたちは、DRNのニューロン(神経細胞)が不活発だが、孤立した状況におかれると、その間にDRNニューロンは社会的接触に対して敏感になるという。
さらに、隔離したのちに集団に再会させたマウスの神経活動は急増した。
これらの隔離されたマウスは、隔離されなかったマウスよりも、はるかに社交的になったという。 

(引用ここまで 全文は引用元参照)

ダウンロード


▽関連
Dorsal Raphe Dopamine Neurons Represent the Experience of Social Isolation
DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.cell.2015.12.040
http://www.cell.com/cell/abstract/S0092-8674(15)01704-3

引用元: 【脳機能】「孤独感」に関係すると見られる脳の部位を特定/米マサチューセッツ工科大[02/18]

「孤独感」に関係すると見られる脳の部位を特定/米マサチューセッツ工科大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/19(木) 20:47:30.73 ID:???*.net
(CNN) 1人で過ごすことが多い人や孤独を感じている人は、寿命が縮む可能性が30%高くなる――。そんな調査結果を米ブリガムヤング大学などの研究チームが心理科学会誌の3月号に発表した。

論文を執筆した研究者の1人は、交友関係が多いほど寿命が延びることが統計で示されたと説明。1人でいることと孤独を感じることの両方について深刻に受け止める必要があると話し、「たくさんの人に囲まれていても孤独を感じる人もいる」と指摘した。

調査対象者の孤独感を判定できたのは、研究対象とした70件の調査のうち3件のみ。ほかに年齢や疾患なども考慮した。対象者の平均年齢は66歳で、もっと若い層についても研究を進める必要がある。

015


続きはソースで

ソース http://www.cnn.co.jp/fringe/35062005.html?tag=top;topStories

引用元: 「孤独」な人、寿命が縮むリスク30%増加 米調査

「孤独」な人、寿命が縮むリスク30%増加 米調査の続きを読む

このページのトップヘ