理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

富士五湖

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/05(金) 06:52:19.14 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)
山梨県にある富士五湖の1つ、西湖でその生息が確認され、おととし県が人工授精に成功した日本固有の淡水魚クニマスが30センチほどに成長し、忍野村の水族館で公開されています。

4年前に山梨県の西湖で生息が確認された日本固有のサケ科の淡水魚クニマスは、県の水産技術センターがおととし3月、人工授精によるふ化に成功し、それ以降成長した姿が定期的に公開されています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140905/k10014360491000.html

引用元: 【社会】人工授精のクニマス、約30センチに成長

人工授精のクニマス、約30センチに成長の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/02/12(水) 22:16:43.71 ID:???

山中湖、2種のマリモが共存していた

山中湖村教育委員会と国立科学博物館などの共同調査チームは10日、山中湖でマリモを採取し、遺伝子を調べた結果、阿寒湖(北海道)のマリモと一致したと発表した。

これまで山中湖で確認されていたマリモとは別種という。
国内には2種類のマリモが生息し、山中湖は球状のマリモが見つかった南限とされているが、今回の発見により、球状のマリモが2種類共存していた南限と考えられるようになったという。

山中湖のマリモは1956年に発見されたが、絶滅に近い状態とされてきた。
東京都在住の男性が56~58年に山中湖で採取し、育てていたマリモを同館が2012年に調べたところ、
富山県立山町で見つかった「タテヤママリモ」と遺伝子が一致した。

採取した新たなマリモは昨年12月、湖底2地点を潜水調査した際、岩に付着していた。
阿寒湖のマリモは「タテヤママリモ」とは別種という。
マリモの共存は琵琶湖(滋賀県)でも確認されているが、球状のマリモが確認されているのは、山中湖が南限という。

富士五湖でこれまでに見つかったマリモは、県が「フジマリモ」として天然記念物に指定しているが、2種類のマリモを区別せずに呼んでいた可能性が高いという。

山中湖のマリモは未解明の事実が多いとして、同チームは3月に湖全域で潜水調査を実施する。

(2014年2月12日08時45分 読売新聞)

5296d1b6.jpg

▽記事引用元 YOMIURI ONLINE 2014年2月12日08時45分配信記事
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140211-OYT1T00220.htm 


山中湖のマリモの遺伝子調査 2種のマリモが共存の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ウィンストンρ ★ 2013/11/28(木) 15:23:24.55 ID:???

山梨県の富士山麓に位置する富士五湖の一つ、本栖湖にフジマリモが生育していることが28日までに、山梨大(甲府市)の芹沢如比古准教授(水圏植物学)らの調査で分かった。

フジマリモはマリモの変種とされる。富士五湖のうち山中湖と河口湖、西湖での生息が確認されていた。
昨年6月、芹沢准教授らが精進湖でも発見しており、今回の発見で富士五湖全てにフジマリモが生育していることが明らかになった。

山梨大によると、芹沢准教授らは16日、本栖湖で潜水調査を実施。
水深約20メートルの湖底で、石についているシート状の藻を発見し、「不定根」と呼ばれる根が生えていることなどから、フジマリモと確認した。

マリモは東アジアや欧州などの北半球の淡水湖沼に生息する。フジマリモは富士五湖に生育し、他のマリモに比べて、枝が細いなどの違いがあるという。

ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/science/news/131128/scn13112814130001-n1.htm
画像
2

山梨大の芹沢如比古准教授らが本栖湖で発見したフジマリモ=17日(山梨大提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/131128/scn13112814130001-p1.jpg



【生物】本栖湖でフジマリモ発見 富士五湖すべてで生息確認の続きを読む

このページのトップヘ