理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

対策

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/19(土) 23:30:04.70 ID:CAP_USER
<長崎市>長崎大「BSL4」施設の設置容認へ

長崎大が坂本キャンパス(長崎市)に設置を検討している最も危険度の高い病原体を研究する「バイオセーフティーレベル(BSL)4」施設について、長崎市が設置を容認する方針を固めたことが関係者への取材で分かった。
長崎県も同様の方針で、近く市・県・大学で協議を開き、安全対策などについて確認したうえで表明する見通し。

地元同意が得られれば、施設設置を「国策」と位置付ける政府は来年度、具体的な予算措置を講じる方針で、動きが本格化する。

長崎大は2014年に、同大など10の大学・研究機関でつくる委員会での検討を経て、BSL4施設の設置候補となった。
大学側は大学病院が隣接していることなどから、坂本キャンパスを建設候補地とし、20年度の稼働を目指している。

▽引用元:YAHOO!ニュース (毎日新聞?11/18(金) 7:00配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161118-00000003-mai-soci

▽関連
長崎大学
BSL-4施設に関する取り組み
http://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/bsl4/index.html

ダウンロード


引用元: 【実験施設】長崎大学 「BSL4」施設の設置容認へ ©2ch.net

長崎大学 「BSL4」施設の設置容認への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/03(木) 18:35:22.48 ID:CAP_USER9
昨年12月に誕生した地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」が、日本時間4日午後1時に発効する。化石燃料に依存してきた従来の暮らしや経済を大きく変革し、大気中への温室効果ガス排出を今世紀後半に「実質ゼロ」にするのを目指す。

先進国だけに温室効果ガスの削減目標を課した京都議定書に代わって、発展途上国を含む190カ国以上が参加するのが特徴。

続きはソースで

共同通信WEB(2016/11/3 15:43)
http://this.kiji.is/166796322280654329?c=39546741839462401
ダウンロード


引用元: 【環境】パリ協定、4日午後発効 大気中の温室効果ガス排出、今世紀後半に「実質ゼロ」目指す [無断転載禁止]©2ch.net

パリ協定、4日午後発効 大気中の温室効果ガス排出、今世紀後半に「実質ゼロ」目指すの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/21(金) 02:10:40.24 ID:CAP_USER9
今日は2016年10月20日、木曜日。明日頑張れば休みだし、会社帰りにの予定を立てている人も多いだろう……だが、今晩からはおとなしく空を見上げるのもオススメだ。なぜなら流れ星がたくさん見られるかもしれないからである!

というのも、本日から「オリオン座流星群」がピークを迎えるのだ。運が良ければ1時間に数個の流れ星が観測できるというから、見逃す手はない。オススメは21日の0時以降~22日未明まで。さぁ、空を駆けぬける流れ星にガンガン願い事をしよう!

・オリオン座流星群のピーク
オリオン座流星群は、10月中旬から下旬にかけて活動する流星群である。全流星群の中でも流れ星が明るいことで知られており、多い時には1時間あたり60個以上も観測されたことがあるという。

しかし、今年はピークを迎える時間帯に月が明るいことから、観測条件はそれほど良くないらしい……。ただ秋の夜長にゆっくりと流れ星の出現を待つのも、風情があるのではないだろうか。「明かりの少ない場所」で、寝ころぶなどして広く空を見渡してみよう。

続きはソースで
 
http://rocketnews24.com/2016/10/20/815067/
ダウンロード


引用元: 【宇宙】 『オリオン座流星群』がピーク! 21日~22日夜明けまでがオススメだ!! [無断転載禁止]©2ch.net

『オリオン座流星群』がピーク! 21日~22日夜明けまでがオススメだ!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/11(木) 21:21:59.97 ID:CAP_USER
「人のにおい」で誘引、マラリア対策で蚊取り器開発 研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160811-00000022-jij_afp-int


【AFP=時事】マラリア媒介蚊をおびき寄せるために「人のにおい」を使うユニークな蚊取り器を、オランダとケニアの研究チームが開発した。マラリアの患者数を劇的に減らす一助となると考えられる。研究チームが10日、発表した。

 合成香料を用いるこの特殊な蚊取り器を使った研究では、同機器がマラリア蚊の地域個体群の7割を捕獲する助けになり、さらには機器を使用した家庭で患者数が3割減った。研究は、ケニアで3年間にわたって行われた。

 10日の英医学誌ランセット(Lancet)に発表された今回の研究には、ケニアのビクトリア(Victoria)湖に浮かぶルシンガ(Rusinga)島の島民2万5000人全員が参加した。

 研究を主導したオランダ・ワーヘニンゲン大学(Wageningen University)は声明を発表し、「においで蚊をおびき寄せるこのわなは、デング熱やジカウイルスなどの感染症に対しても、解決策を提供する可能性がある」と述べた。

 デング熱やジカ熱の原因となる寄生原虫を運ぶ蚊は、マラリア媒介蚊とは種類が異なるが、同様に人のにおいにおびき寄せられる。

 また、この機器の使用により、◯虫剤への依存率も減少する。◯虫剤の使用は、化学物質に対する蚊の耐性をますます増大させる上、農業へのリスクも懸念される。

 研究を率いたワーヘニンゲン大のウィレム・タッケン(Willem Takken)氏は「◯虫剤を使わずにマラリアを撃退するのが、私の究極の夢だ」と語った。

 ルシンガ島の研究では、この新たに開発された機器を各民家の屋内外に設置し、蚊帳や抗マラリア薬なども併用された。機器は太陽電池式だという。

 ワーヘニンゲン大の声明では、「1分に1人の子どもが、マラリアで死んでいる」ことが指摘され、それに伴う医療コストと生産損失は「アフリカで年間120億ドル(約1兆2000億円)」とされた。【翻訳編集】 AFPBB News
ダウンロード


引用元: 【技術】「人のにおい」で誘引、マラリア対策で蚊取り器開発 [無断転載禁止]©2ch.net

「人のにおい」で誘引、マラリア対策で蚊取り器開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/19(火) 13:25:55.07 ID:CAP_USER9
◆水だけを飲んでいてもダメ?大塚製薬の熱中症解説が分かりやすい!

猛暑日が続き、熱中症が心配な季節に入った。
熱中症対策に水分補給が必要という認識は広まっているが、実は水を飲むだけでは不十分。
今、大塚製薬の熱中症解説が分かりやすいと注目を集めている。

どうして水を飲むだけでは、熱中症対策にならないのだろうか?
この疑問は、大塚製薬の解説図を見れば、仕組みが一瞬で分かる。

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/heat_stroke-1.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/heat_stroke-5.jpg

つまり、水をがぶ飲みしたとしても、体液濃度が下がる(薄くなるので)ので、体は濃度を戻そうと水分を結局排出してしまうのだ。
水と一緒に塩分をとらなければならない理由が明快に分かる。
この解説図を見て、分かりやすいとの声が多数上がった。

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/heat_stroke-3-500x149.png
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/heat_stroke-2-500x211.png

大塚製薬の解説だからか、ポカリスエットを飲もうというコメントも散見された。
「飲む点滴」とも呼ばれ、発汗によって失われた成分を補給してくれる。
これなら熱中症対策はばっちりだ。

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/heat_stroke-7.png

なお、ポカリスエットには塩分のほかに糖分も含まれている。
実はこの糖分も、水分補給にとって重要な役目を担っている。
こちらについても大塚製薬の解説図を見てみよう。

http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/07/heat_stroke-8.png

続きはソースで

images

netgeek 2016年7月17日
http://netgeek.biz/archives/78651


引用元: 【医療】水だけを飲んでいてもダメ?大塚製薬の熱中症解説が分かりやすい(解説図あり)★2 [無断転載禁止]©2ch.net

水だけを飲んでいてもダメ?大塚製薬の熱中症解説が分かりやすい(解説図あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/22(水) 22:20:44.30 ID:CAP_USER9
CNN.co.jp 6月22日(水)11時59分配信
最終更新:6月22日(水)19時19分

ワシントン(CNNMoney) 米テキサス州南部の沿岸部に、ソフトウェア大手の米マイクロソフトが開発した新型の蚊取り装置の試作機が設置される。
地元の衛生当局と連携して、ジカ熱など蚊が媒介する感染症対策に役立てたい意向だ。
同州ハリス郡は、これまでに仕掛けた従来型の蚊取り器数百個に加えて、新型の蚊取り装置10基を新たに試験配備して7月上旬ごろから運用を開始する。
同装置に蚊が入ると、それぞれを捕獲した日時や気温、湿度、光度などを記録する。
いずれ蚊の種類も判別できるようになる見通しで、ジカ熱などを媒介する蚊が入ると、ハリス郡の公衆衛生局に自動的に通知される仕組み。

「これで意思決定が迅速化できる」と当局者は期待する。
これまで感染症を媒介する蚊の発生時期は正確には特定できていなかったが、同装置はそうした蚊の生態についての研究にも役立つ見通しだ。
マイクロソフト研究部門が同装置の開発に乗り出したのは、エボラ熱が流行していた2015年だった。
最新技術を使って予期しない感染症が発生する確率を抑えられるかどうか見極めたい意向だという。
高さ30センチほどの蚊取り容器は三脚の上に設置され、内部は64の小部屋に分かれて蚊をとらえる。
二酸化炭素を放出して蚊を引き寄せ、いずれは中に入った蚊に赤外線を照射して反射具合によって蚊の種類を識別できるようにしたい考え。
特定種の蚊が入るとばね仕掛けの扉が自動的に閉まり、目的の蚊ではないと分かれば扉は開いたまま蚊を逃がす。

3600種以上いる蚊のうち、ジカ熱やデング熱、西ナイル熱などを媒介する種はごく一部にすぎない。
最初はジョンズホプキンス大学に依頼して蚊の種類を判別してもらう予定だが、マイクロソフトの実験室では装置で種類を判別できることも実証済みだという。
装置の設置に当たっては、ドローンを使って地形を調べ、水たまりの場所や植生や構造物などの分布をコンピューターで解析して蚊が集まる場所を特定、最適な設置場所を見極める。
ドローンを使った調査は定期的に実施して、蚊が増えるような地形の変化があれば、衛生当局がその場所の蚊取り装置を増やせるようにする。

ダウンロード


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160622-35084664-cnn-int

引用元: 【IT】マイクロソフトが蚊取り器開発、ジカ熱対策に期待©2ch.net

マイクロソフトが蚊取り器開発、ジカ熱対策に期待の続きを読む

このページのトップヘ