理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

対馬市

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/18(火) 06:46:51.58 ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170718/k10011062571000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

世界で最も北にある長崎県対馬市沖のサンゴ礁で、海水温の上昇によると見られる「白化現象」が国立環境研究所などの調査で初めて確認され、専門家は「この海域での白化は異常で、サンゴの生息域が脅かされる可能性がある」と指摘しています。
国立環境研究所などは去年、サンゴが白くなり、死滅するおそれが高くなる「白化現象」が、海水温の上昇によって、沖縄のサンゴ礁で大規模に確認されたことを受けて、去年12月に対馬市豊玉町沖のサンゴ礁を調査しました。その結果、全体のおよそ3割で白化が確認されたということです。

研究所によりますと、対馬周辺の海域では去年の7月と8月の海水温が、平年より1度から2度ほど高くなって30度を超える日が続いていて、対馬への台風の接近が少なく海水がかき混ぜられなかったことや、エルニーニョ現象などが影響したと見られるということです。

対馬沖のサンゴ礁は、現在確認されている世界のサンゴ礁の中で最も北にあり、この海域で海水温の上昇によると見られる白化が確認されたのは初めだということです。

国立環境研究所生物・生態系環境研究センターの山野博哉センター長は、「通常、水温が低いはずの北の海域で白化が確認されたことは異常事態だ。今後も、海水温が高い状態が続けばサンゴの生息域が脅かされる可能性がある」と話しています。

続きはソースで

7月18日 5時15分
ダウンロード (1)


引用元: 【環境】世界最北 対馬沖のサンゴ礁で「白化現象」初確認 [無断転載禁止]©2ch.net

世界最北 対馬沖のサンゴ礁で「白化現象」初確認の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: TOY_BOx@みそしるφ ★ 2013/10/25(金) 02:20:52.06 ID:???

国の天然記念物で絶滅が危ぶまれているツシマヤマネコを、長崎県対馬市の男性がおよそ15年にわたって自宅で飼育していたことが分かり、環境省は、男性に厳重注意する一方で、これほど長期間飼育された例は非常に珍しいとして、男性からこれまでの飼育状況について話を聞くことにしています。

環境省によりますと今月18日、長崎県対馬市に住む男性から対馬野生生物保護センターに「飼育しているツシマヤマネコの具合が悪くなったので治療してほしい」という連絡がありました。
センターの職員が男性の自宅を訪ねると衰弱しているツシマヤマネコがいて、センターに搬送して治療しましたが、およそ9時間後に死にました。

死んだのは15歳から16歳とみられるメスのツシマヤマネコで、死因は老衰の可能性が高いということです。
環境省の聞き取りに対して男性は「15年ほど前に対馬市の路上でけがをした子どものツシマヤマネコを見つけ、動物病院で治療したあと自宅で飼育していた」と話しているということです。

環境省によりますと、男性の行為は希少な野生動物の捕獲を禁止した法律に抵触しますが、このケースは悪質性が低いとして厳重注意にとどめたということです。
一方で、15年以上という長期間にわたり、ツシマヤマネコが飼育された例はこれまでに2例しかないことから、環境省は、むしろ飼育の参考になるとして、今後、男性からこれまでの飼育状況について話を聞くことにしています。

3

▽記事引用元 : 10月24日 19時57分 NHKニュース (リンク先に動画あります)
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131024/k10015531141000.html
対馬野生動物保護センター ツシマヤマネコとは
 http://kyushu.env.go.jp/twcc/yamaneko/  


【生物】国の天然記念物ツシマヤマネコ 15年間自宅で違法飼育 国が厳重注意の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/09/28(土) 01:17:40.32 ID:???

ツシマヤマネコの生息数が減少 推計70~100匹

4

環境省は25日、長崎県・対馬に分布する野生のツシマヤマネコ(天然記念物)の生息数が減少傾向にあり、推計70~100匹にとどまるとの調査結果を明らかにした。
2012年度は交通事故で過去最多の13匹が死んでおり、環境省は「重大な要因の一つだ」と指摘している。

環境省は10~12年度、確認されたふんのDNA分析に加え、保護されたりモニタリングカメラに写ったりした個体などから生息数を計算。
推計の70~100匹は、前回調査(02~04年度)の80~100匹に比べ、下限の個体数で1割減となった。

2013/09/25 19:52 【共同通信】


▽記事引用元 47NEWS 2013/09/25 19:52
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013092501001923.html

長崎県・対馬に分布する野生のツシマヤマネコ(環境省対馬野生生物保護センター提供)
http://img.47news.jp/PN/201309/PN2013092501002273.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
環境省対馬野生生物保護センター
ツシマヤマネコ生息状況等調査(第四次特別調査)の結果概要について
http://kyushu.env.go.jp/twcc/spot/130927.html
ツシマヤマネコについて
http://kyushu.env.go.jp/twcc/yamaneko/index.html



【生物】長崎県・対馬に分布する野生のツシマヤマネコの生息数が減少 推計70~100匹の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 諸星カーくんφ ★ 2013/09/25(水) 01:02:31.13 ID:???0

 対馬市は島内で外来種の「ツマアカスズメバチ」の生息が国内で初めて確認され、生態系への影響が懸念されることから、環境省とともに実態調査に乗り出すことを決めた。10月初めにも生息状況などを調査し、駆除などの対応策を検討する。

 対馬市では数年前から島の北部地域で目撃情報があり、今月18日に京都産業大の高橋純一准教授が市を訪れて調査を実施。
上県町の山林でツマアカスズメバチの巣を採取して、生息を確認した。

 市自然環境推進室によると、これまでに巣の目撃情報が9件寄せられ、うち6個を確認。ツマアカスズメバチの分布は島内全域に広がる傾向にあり、最近では島の中央部の峰町でも目撃情報が寄せられているという。

 ツマアカスズメバチは中国などに多く生息し、分布域がヨーロッパや韓国などにも広がっている。体長は2~3センチで全体的に黒っぽく、繁殖力が強いのが特徴。島内では養蜂で使われるニホンミツバチを襲うなど、影響が広がり始めている。

 同環境推進室では「住居の近くで巣を作っているという情報も寄せられている。人的被害も心配されるので、巣の除去作業は市単独で今月中に始めたい」と話している。

9b0e73a5.jpg

ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/nagasaki/article/41717

(参考)中国からやってきたツマアカスズメバチ、勢力拡大中 - フランス(写真あり)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2185293/1358396



【長崎】国内で初確認、中国などに生息する外来種「ツマアカスズメバチ」…養蜂のミツバチを襲うなど影響も、対馬市と環境省調査への続きを読む

このページのトップヘ