理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

就寝

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/05/01(火) 22:03:19.68 ID:CAP_USER
食事でとる塩分量を減らすと、頻尿に悩む人のおしっこの回数が1日に2回程度減るという調査結果を、長崎大の研究チームがまとめた。
チームは「減塩することで、尿トラブルの予防や改善につながる可能性がある」としている。

 就寝後に尿意のため起きることが1回以上あり、塩分の摂取量が国の目標値(男性1日8グラム未満、女性同7グラム未満)を超す25~91歳の男女321人に減塩を指導した。
4週間に1回、医師や看護師からの助言を受け、12週間後に減塩に成功したかでどうかでグループ分けをし、尿の回数や量の変化などを調べた。

続きはソースで

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL4T42SVL4TULBJ006.html
ダウンロード


引用元: 【医学】塩分減らすと…おしっこ回数減 減塩することで、尿トラブルの予防や改善につながる可能性、長崎大が調査[05/01]

塩分減らすと…おしっこ回数減 減塩することで、尿トラブルの予防や改善につながる可能性、長崎大が調査の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/31(日) 12:36:14.55 ID:CAP_USER
◆夜の睡眠時間が6時間45分の成人は、医療の助けなしには60代前半までしか生きられない。

◆極端なショートスリーパーの男性は、日常的に夜たっぷり寝ている人に比べて、精◯の数が29%少ない(2013年調べ)。

◆5時間未満の睡眠で車を運転すると、事故に遭う確率は通常の4.3倍。その状態で4時間以上運転すると、事故に遭う確率は11.5倍に。

◆睡眠時間が8時間未満のアスリートは疲れやすい。6時間未満だと、疲労に達する時間が10~30%早まる。

睡眠不足がもたらすさまざまな不利益が実証されているにもかかわらず、先進国の成人の3分の2は、世界保健機関(WHO)が推奨する「夜8時間睡眠」を確保できていないという。

だが、本日から3日連続でお届けする衝撃のレポートを読めば、今夜の忘年会は早めに切り上げ、寝床でだらだらスマホをいじるのもやめ、来年こそは1日8時間睡眠を心がけよう──そう誓うはずだ。

〈あなたは睡眠のことを半分もわかっていない〉

マシュー・ウォーカーは「お仕事は何ですか?」という質問を警戒するようになった。
パーティーでこの質問が出れば、ジ・エンドの合図となる。
初対面の相手でも誰でも、彼に絡みついたまま離れなくなるからだ。

飛行機でこの質問が出れば、他の乗客が映画を観たりホラー小説を読んだりしているかたわらで、乗客や乗務員に1時間にわたる学びの場を提供するはめになる。

「だから、嘘をつくようになりました。自分はイルカの調教師だと言うんです。そのほうがみんなのためだ」

ウォーカーは睡眠科学者だ。もっと詳しく言うと、カリフォルニア大学バークレー校人類睡眠学センターの所長である。
同センターの(おそらく達成不可能な)目標は、睡眠が生涯にわたって人の心身にもたらす影響を、すべて解明することだ。

となれば、彼が切にアドバイスを求められるのも、何ら不思議ではない。
仕事と余暇の境目がますます曖昧になってきている昨今、自分の睡眠に不安を覚えない人など、ほぼ皆無なのだから。

だが、自分の目の下にできた隈をじっと見ながらも、たいていの人は、睡眠のことを半分もわかっていない。

おそらくウォーカーが赤の他人に自分の職業を教えなくなった真の理由も、そこにあるのだろう。
彼は睡眠について語るとき、カモミールティーや熱い風呂あたりを教えて取り繕うなんてことはしない。
そんな気休めを言うくらいでは、とても我慢できないのだ。

続きはソースで

COURRiER Japon
https://courrier.jp/news/archives/108303/
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】死にたくなければ「1日8時間睡眠」を死守しなさい|睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」

死にたくなければ「1日8時間睡眠」を死守しなさい|睡眠科学者が説く「眠りの処方箋」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/12/20(水) 11:58:24.96 ID:CAP_USER
夜中に眠りから目覚めると自分の体の上に何かが乗っている……という「インキュバス現象」は世界各国で何千年も前から言い伝えられているものですが、現代ではインキュバス現象が起こるかの科学的な説明も行われています。
さらに、合計1800人を被験者とした13の過去論文をメタ分析した新たな研究で、このインキュバス現象が現代では珍しいものではないこと、そして精神疾患など不安レベルとの関連があることが示されました。

Frontiers | Prevalence Rates of the Incubus Phenomenon: A Systematic Review and Meta-Analysis | Psychiatry
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyt.2017.00253/full

The Demon Attacks at Night: Explaining the Incubus Phenomenon
https://www.livescience.com/61227-incubus-phenomenon.html

19世紀の画家ヨハン・ハインリヒ・フュースリーによって描かれた「夢魔」では、眠る女性の体の上に悪魔が乗っています。
夢魔のうち男性型のものをインキュバス、女性型のものをサキュバスと呼び、古くは紀元前2400年のメソポタミアの記録にも言及があるとのこと。
この夢魔や悪魔から眠っている間に攻撃を受けたような経験をすることを「インキュバス現象」と呼びます。

多くの場合、インキュバス現象は睡眠麻痺(金縛り)の延長線として発生します。
メタ分析によるとインキュバス現象よりも金縛りを経験している人の方が多く存在し、この原因は睡眠相の乖離だと言われています。
レム睡眠時に人は夢を見て、体はリラックスし「麻痺」と言われる状態にまでなっていますが、この時に意識だけを取り戻すと体は麻痺状態のままなので動けません。

続きはソースで

GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20171220-incubus-phenomenon/
ダウンロード (4)


引用元: 【心理学】〈金縛り〉「インキュバス現象」は不安レベルと関連しているとメタ分析から判明

〈金縛り〉「インキュバス現象」は不安レベルと関連しているとメタ分析から判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/24(日) 23:11:19.96 ID:CAP_USER
熱帯のクラゲ、脳ないのに眠ってる? 夜は傘開閉少なく
小林哲 2017年9月22日01時08分

熱帯の海などにいるクラゲの仲間サカサクラゲが、夜になると活動が鈍って眠ったような状態になることを米カリフォルニア工科大などの研究チームが明らかにした。
睡眠は哺乳類などの動物だけでなく、昆虫などにも共通する生理現象で、主に脳を休める目的があると考えられてきた。
脳などの中枢神経系がない、より原始的なクラゲでも確認されたことで通説が覆りそうだ。

続きはソースで

▽引用元:朝日新聞DIGITAL 小林哲 2017年9月22日01時08分配信記事
http://www.asahi.com/articles/ASK9P32Z7K9PULBJ002.html

▽関連
Current Biology
The Jellyfish Cassiopea Exhibits a Sleep-like State
http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(17)31023-0

California Institute of Technology 09/21/2017
The Surprising, Ancient Behavior of Jellyfish
http://www.caltech.edu/news/surprising-ancient-behavior-jellyfish-79701

動画:Do Jellyfish Sleep?
https://www.youtube.com/watch?v=UPtSlvU6nh8

ダウンロード (1)


引用元: 【生物】熱帯のクラゲ、脳ないのに眠ってる? 夜は傘開閉少なく©2ch.net

熱帯のクラゲ、脳ないのに眠ってる? 夜は傘開閉少なくの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/08/22(火) 02:16:18.64 ID:CAP_USER9 BE:128043854-2BP(1000)
寝室明るいと「うつ」のリスク リズム乱れ心の不調に?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000013-asahi-soci

夜眠るときに部屋が明るいと、うつの症状につながりやすくなるとする調査結果を、奈良県立医科大の研究チームがまとめた。明るいことで眠りの質が落ちて体のリズムが乱れるなどして、心の不調につながっているらしい。世界的にも珍しい調査で、結果は米国の疫学専門誌電子版で速報された。

奈良県明日香村や香芝市などに住む60歳以上の男女863人の協力を得て、2010年から14年にかけて寝室にセンサーを設置。寝床に入ってから出るまでの明るさを計測した。 

健康などに関する質問にもこたえてもらい、その後の経過を2年間ほど追った。

期間中、寝室が「暗め」(平均0・4ルクス)だった710人のうち52人、「明るめ」(同12・4ルクス)だった153人のうち21人が、新たにうつ症状を発症した。
年齢や性別、世帯収入などが影響しないよう調整して分析すると、「明るめ」の人たちは「暗め」の人たちの約1・9倍、うつ症状を起こしやすかった。


ダウンロード (1)

引用元: 【健康】 寝室明るいと「うつ」のリスク リズム乱れ心の不調に? [無断転載禁止]©2ch.net

寝室明るいと「うつ」のリスク リズム乱れ心の不調に?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/07/28(金) 22:45:41.70 ID:CAP_USER9
暑さで寝苦しい夏は、朝までエアコンをつけっぱなしにしている人もいることだろう。
だがエアコンをつけたまま眠った結果、寝起きに体がだるくなってしまうことがある。
なぜ体がだるくなってしまうのだろう?

今回は体がだるくなってしまう理由、だるくなってしまったときの回復方法、体がだるくならないエアコンの使用法について、長岡内科医院院長の鈴木飛鳥先生に話を伺った。

■エアコンをつけたまま眠ると体がだるくなる理由

寝苦しい熱帯夜に、エアコンをつけて快眠できれば、暑さで消耗した体力も回復しそうだが……。
「特に、基礎代謝の少ない高齢者や子供が、エアコンの設定温度を25度以下にしたまま寝ると、冷気により睡眠中の体温が放散し、風邪や下痢など寝冷えによる症状がみられることがあります。
健康な大人でも、長時間体を冷やし続けると末梢血管が収縮し、血液の循環が悪くなって倦怠(けんたい)感や手足の冷え、肩こり、腰痛などを生じることがあります」(鈴木先生)

寝起きに体のだるさをもたらす原因は、体が冷えたことにより血液の循環が悪くなることが原因だった。

■体がだるくなってしまったときの回復方法

では体がだるくなってしまった場合、どのように解消するとよいのだろうか。

「エアコンの設定温度を上げて外気との温度差を少なくし、直接エアコンの冷気にあたらないようにしましょう。
お風呂に入り体を温めることも不快な症状を和らげます。
また、就寝中だけでなく日中も、エアコンが効いた場所では着衣に気を配り、屋内外の温度差を5度以内にすると体への負担が減ります」(鈴木先生)

人間の体温は自律神経により一定に保たれているため、エアコンによる冷やしすぎは自律神経失調症のような症状も引き起こしかねない。

「エアコンが効いた屋内では交感神経の働きで血管が収縮する一方、暑い屋外では副交感神経の働きで血管は拡張します。
屋内と外気の温度差が大きい場合、繰り返し屋内、屋外を移動すると自律神経のバランスを崩し、倦怠感や体の冷え、関節痛、頭痛、食欲不振、便秘、下痢など、自律神経失調症のような症状が生じる可能性があります」(鈴木先生)

続きはソースで

https://gunosy.com/articles/aahJi
images


引用元: 【生活の知恵】エアコンをつけたまま寝ると体がだるくなる理由 [無断転載禁止]©2ch.net

【生活の知恵】エアコンをつけたまま寝ると体がだるくなる理由の続きを読む

このページのトップヘ