理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

巻貝

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/17(水) 20:14:21.10 ID:CAP_USER
■9900万年前の琥珀の中で化石化した陸生巻貝。発見されたものでは最古だ

 琥珀の中で化石化した9900万年前の小さな陸生巻貝――いわゆるカタツムリの頭部と足、目(体からつきでた部位「眼柄」という)が発見された。この標本は直径5ミリほどの大きさしかないものの、恐竜時代に生きた陸生巻貝の姿をはっきり確認できる。

 カタツムリはミャンマー北部で採取された小さな琥珀(天然樹脂の化石)の塊に含まれていた。2016年に個人の化石収集家から購入したものだ。あまり保存状態はよくないが、もう1匹のカタツムリの殻も含まれていた。この琥珀は、現在、中国広東省潮州の德煦古生物研究所に所蔵されている。

 カタツムリの化石は、ほとんどが殻のみ。今回の発見で重要なのは、カタツムリの軟組織が保存されていることだ。カタツムリの軟組織が琥珀内で見つかったことは過去にもある。しかし、学術誌「Cretaceous Research」に発表された論文で著者らが述べているように、今回の標本は「これまで最古とされたものより7000万年以上も古い最古のもの」という点が際立っている。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/101600443/ph_thumb.jpg
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/101600443/
ダウンロード (1)


引用元: 【古生物】恐竜時代の琥珀からカタツムリが体ごと見つかる[10/17]

恐竜時代の琥珀からカタツムリが体ごと見つかるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フロントネックロック(兵庫県) 2013/10/05(土) 13:18:34.73 ID:2NeKDo/s0 BE:997060027-PLT(12001) ポイント特典

徳島県の南に隣接する高知県東洋町でアンボイナガイという刺されると死亡することもある猛毒を持つ巻き貝が見つかり、徳島県は、貝を見つけても触らないよう呼びかけています。

県によりますと、今月1日ごろ、高知県東洋町甲浦で伊勢エビ漁の網の中にアンボイナガイ2個がまぎれ込んでいるのを展示用に魚介類を購入した兵庫県の水族館の職員が見つけました。

アンボイナガイは、体長10センチ前後の熱帯の巻き貝で、国内では主に沖縄や鹿児島などに生息していますが、猛毒があり、毒針に刺されると血圧の低下や呼吸困難を引き起こして最悪の場合は死亡することもあるということです。

このため、徳島県では、この貝を見つけても決して触らず、もし刺されてしまった場合は、すぐに心臓に近い所を縛って医療機関で受診するよう呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8026782171.html?t=1380946640657
9c295727.jpg



アンボイナガイに注意 徳島の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/08/23(金) 22:04:13.81 ID:???

8/8(配信日2013/8/7)
深海に住む鉄のウロコをまとう巻貝・スケーリーフット(通称:黒スケ)共生微生物の全ゲノム解析を達成

発表者
国立大学法人北海道大学
独立行政法人海洋研究開発機構
国立大学法人東京大学
新江ノ島水族館

概要
鉄の鱗を持つユニークな巻貝・スケーリーフットの共生微生物について、全ゲノム配列の解読に成功し、代謝経路を網羅的に同定するとともに、共生微生物の伝播様式を突き止めました。
さらに、スケーリーフットが敏感に環境感知・応答することを捉えました。
本研究は、スケーリーフットと共生微生物が深海底熱水活動域で生存するために発達させてきた生存戦略を世界で初めて遺伝子レベルで明らかにしました。
本研究を足がかりとして、まだ謎の多いスケーリーフットの研究が飛躍的に進むことが期待されます。

9d6551c5.jpg

▽記事引用元 東京大学 大学院理学系研究科8/8(配信日2013/8/7)配信記事
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/38.html

▽関連
北海道大学
鉄のウロコをまとう深海の巻貝・スケーリーフット
(通称:黒スケ)共生微生物の全ゲノム解析を達成
http://www.hokudai.ac.jp/news/130808_pr_fish.pdf

▽関連スレッド(過去ログ)
【生物】鉄のよろいを脱いだら白かった、硫化鉄で覆われた黒い貝「スケーリーフット」に近縁な白い新種を発見/JAMSTEC
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1292244132/
【生物】「鉄」のウロコをまとった“鉄壁の貝”の大群衆を発見、生きた姿を展示…世界初
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1259648684/



【遺伝子】深海に住む鉄のウロコをまとう巻貝・スケーリーフット(通称:黒スケ)共生微生物の全ゲノム解析を達成/東京大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/08/10(土) 22:05:52.95 ID:???

巻き貝の珍種化石発見 北海道、古第三紀の地層


上越教育大(新潟県上越市)の天野和孝副学長は5日、大学で記者会見し、北海道浦幌町の新生代古第三紀(約6600万年前~約2300万年前)の地層から、珍しい巻き貝の化石2種類を発見したと発表した。

約3千万年前のウラホロハイカブリニナと約6千万年前のウラホロモミジソデボラで、いずれも古第三紀の地層から見つかるのは国内初。
貝類の進化の過程や、当時の生態系を解明する手がかりになるとしている。

ウラホロハイカブリニナの化石はこれまで8300万年前以前か、1600万年前以降の地層からしか見つかっておらず「進化の過程を解明する重要な発見」としている。

2013/08/05 18:01 【共同通信】

▽記事引用元 47NEWS 2013/08/05 18:01配信記事
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013080501001984.html

発見された約6千万年前のウラホロモミジソデボラの化石(上越教育大提供)
3

http://img.47news.jp/PN/201308/PN2013080501002252.-.-.CI0003.jpg

▽関連リンク
上越教育大学
天野和孝副学長が“日本初”となる珍しい巻貝化石を発見し記者発表を行いました。
【概要】北海道浦幌町から珍しい巻貝の化石2新種の発見
http://www.juen.ac.jp/010pickup/2013/130805_01.html



【古生物】新生代古第三紀の地層から珍しい巻き貝の化石2種類を発見/上越教育大の続きを読む

このページのトップヘ