理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

年齢

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: のヴぁ◆mRvlk.cFo6 2014/04/03(木)07:59:11 ID:Sh1gKladm

新たな研究で、大人でより筋肉がある方が死亡率が下がることがわかりました。もしあなたが体重やBMIを気にしているようであれば、筋肉をつけることに勤しんだ方がいいかもしれませんね。

研究者達は1988年から1994年の間に3,600人の大人を対象に研究データを分析しました。対象となった大人の年齢は男性で55歳以上、女性で65歳以上でした。

調査の一環として参加者のの慎重に対して筋肉量を測定しました。そして2004年にフォローアップ調査としてこの参加者のうち何人が事故死を除いて死亡したか、そして筋肉量と死亡との関連性を調査しました。結果、筋肉量が多い人は死亡率が顕著に低いことが分かりました。


全文を読む
http://woman.mynavi.jp/article/140402-145/

http://wm.mynv.jp/wp-content/uploads/2014/04/a7c37a04c0242bdebf77251ab1468c46.jpg



【研究】筋肉があるほど死亡率が下がるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん 2014/03/26(水)21:30:03 ID:???

※毎月20日、総務省統計局が発表している人口推計。平成26年3月報の概要は次の通りだ。

【平成26年3月1日現在(概算値)】
・総人口1億2712万人 前年同月比▲22万人(▲0.17%)

【平成25年10月1日現在(確定値)】
・総人口1億2729万8千人 前年同月比▲ 21万7千人(▲0.17%)
・0~14歳人口1639万人 前年同月比▲ 15万7千人(▲0.95%)
・15~64歳人口7901万人 前年同月比▲116万5千人(▲1.45%)
・65歳以上人口3189万8千人 前年同月比110万5千人(3.59%)
・日本人人口1億2570万4千人 前年同月比▲25万3千人(▲0.20%)

これだけでも様々なことが読み取れる。総人口に関しては資料1の通りで、年齢層別で見ると、若年層が減り、高年層が増えている。
少子高齢化が確実に進行しているのだ。こうした実態が、労働力確保のための移民政策を着想させていく。
http://stat.yukan-news.ameba.jp/ynews_images/20140326/12/b5/8d/j/o0875061420140326column1.jpg

総人口推移は資料2のようになる。支える側と支えられる側の面積比が逆転しているので、それを踏まえた社会保障制度に変更していく必要がある。
今からでも遅くはない、などと悠長なことを言っている場合ではない。実は遅きに失している部分もある。

<資料2>
http://1.bp.blogspot.com/-BUUkCmTelDI/UzI3WrOoheI/AAAAAAAAJ4o/eribqnV5iog/s1600/20140326column2.gif

若い親が幼子を育てる時代は永久に続くだろうが、年老いた親を働き盛りの子どもが支える時代は終わらせなければならなくなるだろう。
現行の社会保障制度が行き詰ろうとしているのは、現行制度の発案時の人口ピラミッドの形が変形してきているからだ。

http://yukan-news.ameba.jp/20140326-75/



日本の人口ピラミッド推移がガチでヤバいことになってるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2014/02/13(木) 08:05:22.11 ID:???0
音楽などの嗜好と年齢の関係を研究したロバート・サポルスキー氏は、「人は人生の中で20歳を過ぎると音楽の好みに対する『好奇心の窓』が閉まり始める」と話しています。

35歳ごろには窓がほぼ閉じきった状態になるので、たとえ新しい音楽のジャンルが流行しても、約95%の人は聞くことがないとのこと。「好奇心の窓が閉じる」というのは食べ物やファッションについても同様で、「舌にピアスを開ける」というような過激な文化に対しては23歳までに好奇心の窓が閉じてしまい、新しい食べ物への挑戦は39歳が限度である、とサポルスキー氏は述べています。

音楽の嗜好は自らの性格に影響するほか、相性の良い友人や恋人を探す判断材料としても有効です。音楽の嗜好は両親や流行によっても左右されやすく、23歳からは好みの固定が始まってしまいますが、自発的に関心の薄かったジャンルの音楽を聞いてみると、新しい世界が広がるかもしれません。

e3bf318c.jpg

http://gigazine.net/news/20140212-favorite-music-personality/
http://i.gzn.jp/img/2014/02/12/favorite-music-personality/05_m.jpg



年齢とともに閉じていく「好奇心の窓」…「舌にピアスを開ける」は23歳、新しい音楽は35歳、新しい食べ物は39歳が限度の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/27(月) 17:00:01.94 ID:???0

★歯がない人ほど肺炎に 細菌で感染、名古屋大など調査
2014年1月26日16時32分

抜けてしまった歯が多い人ほど肺炎で亡くなる危険性が高いことが、名古屋大や京都大などの研究グループの調査でわかった。歯がない人は口の中に細菌が多く、肺にも感染しやすいためだという。

名古屋大大学院医学系研究科博士課程の須磨紫乃(しの)さん(予防医学)らは、全国の歯科医師会の会員約2万人を対象に、歯の状態や健康状態などについて回答してもらい、その後に亡くなった人について死因を調べた結果を分析。肺炎による死亡率と、抜けた歯の本数との関係を調べた。

肺炎の死者は計55人。抜けた歯が4本までの人と比べると、年齢や肥満などの影響を差し引いても、5~14本が抜けていた人は危険性が1・74倍、15~27本の人は2・37倍あった。
4本の親知らずをのぞく28本がすべて抜けていた人の危険性は、2・77倍あった。

6fa5dc12.jpg

http://www.asahi.com/articles/ASG1R4TP7G1RPLBJ001.html



歯がない人ほど肺炎に 細菌で感染、名古屋大など調査の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2014/01/10(金) 22:38:35.83 ID:???

ホホジロザメの寿命、従来説より3倍長い?核実験の痕跡で判明
2014年01月10日 15:24 発信地:ワシントンD.C./米国

【1月10日 AFP】ホホジロザメの寿命はこれまでの定説より3倍以上長く、70年を超えるとの研究が8日、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に発表された。サメの背骨に残された核実験の痕跡から判明したという。

米マサチューセッツ(Massachusetts)州ケープコッド(Cape Cod)にある「ウッズホール海洋研究所(Woods Hole Oceanographic Institution、WHOI)」の研究チームは、大西洋北西部で捕獲したホホジロザメのオスとメス4頭ずつの椎骨を、放射性炭素年代測定法を用いて分析した。

すると、最も体の大きいオスの年齢は73歳で、最も体の大きいメスは40歳だった。

従来の年齢測定法はサメの骨にある木の年輪のような痕跡を数えるというもので、この計測方法による最年長のホホジロザメは、太平洋南西部で見つかった22歳のサメとインド洋西部で発見された23歳のサメだった。

海洋生物は放射性炭素を細胞組織内に取り込むため、それを生物の年齢を測定するタイムスタンプとして利用することが可能だ。
今回の研究では、1950年代~60年代に米国と旧ソ連が実施した核実験の痕跡を調べ、サメの年齢を導き出した。(c)AFP

e20ef27e.jpg

▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月10日 15:24配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006212

▽関連リンク
PLOS ONE
Vertebral Bomb Radiocarbon Suggests Extreme Longevity in White Sharks
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0084006



ホホジロザメの寿命、従来説より3倍長い?背骨に残された核実験の痕跡から判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2013/12/13(金) 20:04:19.87 ID:???0 BE:2469031698-PLT(12557)

コンタクトレンズを使う子どもが年々増え、低年齢化が進んでいる実態が、日本眼科医会の小中高生を対象にした全国調査で明らかになった。

高校生では3割近くが使い、美容目的のカラーコンタクトレンズも増えている。
一方、トラブルの報告も少なくなく、医会は注意を呼びかけている。

全国47都道府県支部の小中高校各1校(一部で2校)を対象とし、約10万人の生徒に昨年9~11月、コンタクトの使用状況を尋ねた。
調査は2000年から3年ごとに実施している。

22

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/TKY201312130095.html



コンタクトレンズを使う子どもが年々増え、低年齢化が進んでいるの続きを読む

このページのトップヘ