理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

弾丸

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/20(水) 15:44:35.82 ID:CAP_USER
弾丸が投網します。

つい最近、ドローンによって起こされたアメリカとイギリスの空港での飛行機の遅延。こういった迷惑ドローン事案は、これからどこにでも起き得る、脅威と同時に頭痛のタネになりそうですよね。

そこでアメリカ連邦航空局とFBIは、先日開催されたスーパーボウルに至るまでの数日間、スタジアム近くでドローンを飛ばすべからずとお触れを繰り返していました。というのも、それが安全を脅かすテロ行為になり得てしまうから、というのが理由でした。

■ドローンを防ぐ技術開発

どこにでもあるドローンが引き起こす問題が増えている昨今、その裏では、ドローンをブロックする業界が成長しています。そして政府と軍の機関も、反ドローン技術の開発に関わっているんですね。たとえば、スーパーボウルで対ドローン用レーダー・システムをテストしようとした、スタートアップ企業のEchodyne社があります。彼らは、なんとビル・ゲ◯ツと国防省、それにアメリカ海軍により支援されているのだそうです。

そして最新のコンセプトは、アメリカ陸軍研究所のチームによって開発された、ドローンを捕縛するネットを仕込んだ、40mmのグレネード弾。

その特許が火曜日に発行され、どのように作動するのかが説明されています。

弾が目標に近づくと、操作盤からの信号がサーボ・モーターを作動させます。サーボはボール機構にある中央の固定プランジャーを解放し、弾頭部分より収納されたネットが、花弁と錘と共に射出されます

続きはソースで

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/02/09/190212_granade-w1280.png

https://www.gizmodo.jp/2019/02/us-army-anti-drone-grenade.html
ダウンロード


引用元: 【軍事技術】撃ち捕らえよ! 米軍がドローンを捕縛するグレネード弾を開発中[02/16]

撃ち捕らえよ! 米軍がドローンを捕縛するグレネード弾を開発中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/27(木) 12:45:03.59 ID:CAP_USER
■動画
機関銃と機関砲はなにが違うの? 射撃の様子を口径順に並べてみた https://youtu.be/O_2gSoVEhcQ



ば、そもそも「機関銃」は「マシンガン」ともいい、小銃用の弾薬を使用するおおむね口径(発射口の直径〈内径〉)12mm程度までのもので、引き金を引いているあいだ連続して弾丸を発射し続ける全自動連射(フルオートマチック)銃のことをいいます。対して機関砲とは、「それ(機関銃)より大きな口径の弾薬を使用するものを機関砲とよぶ」と説明されています。使用する弾薬により着弾時にさく裂するか否かという違いは見られるものの、機構としてはほぼ同じものといえます。

 実際のところはどうでしょうか。自衛隊の装備を眺めてみると、やはり明確な定義はないものの、口径20mmがその境界になるようです。つまり20mm以上が機関砲で、それ未満が機関銃というわけです。

 2018年の「総火演(富士総合火力演習)」における陸上自衛隊の装備では、まず機関銃として「5.56mm機関銃(MINIMI)」が見られました。さらに、水陸両用車(AAV)や96式装輪装甲車(WAPC)などに搭載されている12.7mm重機関銃 M2も挙げられます。これらが射出するのは、基本的に金属の塊である弾丸なので、当たりさえしなければどうということのないものです。ちなみに、「89式5.56mm小銃」も広義では機関銃に含まれる場合がありますが、こちらは自動小銃に分類されます。

 航空軍事評論家の関 賢太郎さんは「陸上自衛隊の12.7mm重機関銃 M2は、第二次世界大戦前から使用されていたものです。人類が滅ぶ、あるいは武器を捨てるその日まで使われるかもしれません」と話します。

続きはソースで

■完成度高すぎ! 12.7mm重機関銃 M2
陸自では車載用機関銃などで採用されている12.7mm重機関銃M2。基本構造は80年以上変わっていないという
https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/367/large_180911_machinegun_03.jpg

■96式装輪装甲車に搭乗する、手前左の隊員が携行しているのが5.56mm機関銃(MINIMI)。右の隊員が持つのは89式5.56mm小銃
https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/365/large_180911_machinegun_01.jpg

■89式装甲戦闘車は35mm機関砲KDEを搭載。87式自走高射機関砲が搭載する35mm機関砲KDAの派生型
https://contents.trafficnews.jp/image/000/022/366/large_180911_machinegun_02.jpg

乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/81548
images (1)


引用元: 【軍事技術】〈動画解説〉機関銃と機関砲はなにが違うの? 射撃の様子を口径順に並べてみた[09/25]

〈動画解説〉機関銃と機関砲はなにが違うの? 射撃の様子を口径順に並べてみたの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/03/08(木) 21:10:27.71 ID:CAP_USER
米メリーランド大学の研究チームは、木材の強度と硬度を10倍以上高め、スチールやチタン合金にも匹敵する強靱な天然素材を作り出す方法を開発した。
カーボンファイバーに比べても遜色なく、極めて安価だという。

メリーランド大学の開発した方法は、まず木材の主成分のひとつであるリグニンを除去し、次に華氏150度(摂氏約66度)の温度下で圧縮するというもの。これによりセルロース繊維が凝縮し、強固な水素結合を形成する。
研究チームを率いるLiangbing Hu准教授によれば、この方法で処理された木材は、天然のものに比べ12倍の強度と10倍の硬度があるという。

続きはソースで

関連ソース画像
http://engineer.fabcross.jp/wp-content/uploads/2018/02/%E3%AD%E3%A3%E3%97%E3%B7%E3%A7%E3%B3%E7%BB%E5%8F6.png

fabcross for エンジニア
http://engineer.fabcross.jp/archeive/180228_super-wood.html
ダウンロード (1)


引用元: 【木材】弾丸も貫通しない木材――スチールに匹敵する高強度「スーパーウッド」を開発[03/07]

弾丸も貫通しない木材――スチールに匹敵する高強度「スーパーウッド」を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/23(土) 21:27:22.52 ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35104833.html

(CNN) 日本の「スペース・スイーパーズ」の任務は宇宙の掃除だ。

欧州宇宙機関(ESA)の推計によると、地球軌道上を周回している宇宙ごみは現在1億7000万個。使われなくなった衛星などの人工物が秒速8キロで大気圏外を回っている。これは弾丸の10倍の速度だ。

ごみの塊の一部はトラックほどの大きさに達する一方、1セント硬貨より小さなものもある。ただ、最も小さな宇宙ごみでも他の衛星や宇宙船に対する大きな脅威となっている。

ESAの宇宙ごみ部門トップによれば、軌道速度の1センチの宇宙ごみと衝突した場合、手りゅう弾の爆発と同等のエネルギーが発生するという。こうした事故が起きると破片が宇宙に散乱し、さらなる事故を招くリスクが増大する。

シンガポールに拠点を置く衛星サービス企業、アストロスケールは「スペース・スイーパーズ」と呼ばれる専門家チームを採用。宇宙ごみを大気圏内に引っ張り込み、再突入の際に燃え尽きさせて破壊するために鍵となる技術を開発している。

アストロスケールの伊藤美樹氏は「製造から発射成功に至るまで、極めてやりがいのあるミッションだ」と話す。

同社は現在、東京の開発拠点で2種類の衛星を開発している。

ひとつ目は、1ミリ以下の宇宙ごみに関するデータをリアルタイムで収集する微小衛星。収集したデータは宇宙ごみの最新分布図を作るため使用される見通しだ。

もうひとつは「ELSA」と呼ばれる衛星で、使われなくなった宇宙船を捕獲し除去する。

ELSAは現時点では開発段階だが、衛星を捕獲する方法として磁石などを用いる計画だ。宇宙ごみを捕獲した場合、ELSAはこれを大気圏に突入させて一緒に燃え尽きることになる。

ELSAのデモンストレーション実施は2019年10月を予定している。

続きはソースで

2017.09.23 Sat posted at 11:33 JST

https://www.cnn.co.jp/storage/2017/07/26/4c6207b9bee83ca53171aaea9e29a058/t/320/180/d/vision-the-future-of-japan-space-sweepers-05.jpg
宇宙ごみの除去に向けて、さまざまな方法が提案されている
https://www.cnn.co.jp/storage/2017/07/26/f02ccde36f81fef9130285805e749586/t/320/180/d/vision-the-future-of-japan-space-sweepers-01.jpg
ダウンロード


引用元: 【宇宙】スペース・スイーパーズは宇宙の掃除人、磁石を使ってデブリ退治 [無断転載禁止]©2ch.net

スペース・スイーパーズは宇宙の掃除人、磁石を使ってデブリ退治の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/02/27(月) 10:14:07.95 ID:CAP_USER9
恐ろしいスピードで発射される銃弾を止めるだけではなく、粉々に砕くことができるほど強固な素材の開発が進められています。
耐熱性や耐放射線性も備わっていて防弾ベストや防護服などさまざまな使い道が模索されています。

ノースカロライナ州立大学のAfsaneh Rabiei博士の率いる研究チームが開発しているのは「Composite Metal Foams(CMF:複合発泡金属)」と呼ばれる新しいタイプの発泡金属で、銃弾を止めるのではなく粉々にすることが可能です。
銃弾を粉々にする様子は以下のムービーから確認できます。

動画:https://youtu.be/lWmFu-_54fI



開発された複合発泡金属を中間層に使用し、着弾面にダイヤモンドに次ぐ硬さを誇る炭化ホウ素セラミックス、背面に超々ジュラルミンを採用してあるパネルに対して、7.62×63mmのM2徹甲弾が放たれます。

http://i.gzn.jp/img/2017/02/26/composite-metal-foam-stop-bullet/001_m.jpg

徹甲弾がパネルに着弾。穴が穿たれるのかと思いきや……

http://i.gzn.jp/img/2017/02/26/composite-metal-foam-stop-bullet/002_m.jpg

パネルにダメージを与えることなく、弾は砕け散ってしまいました。

http://i.gzn.jp/img/2017/02/26/composite-metal-foam-stop-bullet/004_m.jpg

続きはソースで

http://gigazine.net/news/20170226-composite-metal-foam-stop-bullet/
images


引用元: 【技術】銃弾を止めるだけでなく粉々に砕いてしまう強固な素材「複合発泡金属」、防弾ベストや防護服を大きく進化させる可能性も [無断転載禁止]©2ch.net

銃弾を止めるだけでなく粉々に砕いてしまう強固な素材「複合発泡金属」、防弾ベストや防護服を大きく進化させる可能性もの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: TOY_BOx@みそしるφ ★ 2013/10/24(木) 02:49:28.37 ID:???

日本の小惑星探査機「はやぶさ」の後継機、「はやぶさ2」の打ち上げが1年余りあとに迫っています。
今回は、小惑星内部の石を採取するための、世界初の装置が搭載されますが、JAXA=宇宙航空研究開発機構はこのほど、その開発試験に成功しました。

JAXAが来年12月の打ち上げを目指して開発を進めている小惑星探査機「はやぶさ2」は、3年前に地球に帰還した「はやぶさ」とは別の、水や有機物を含む小惑星に向かいます。
小惑星では地表だけではなく、内部の石や砂も採取して持ち帰るため、機体には金属の弾丸で人工のクレーターを作る世界初の装置が搭載される予定です。

その「インパクタ」と呼ばれる装置の開発試験が今月中旬、岐阜県飛騨市の山中にある試験場で行われました。

JAXAによりますと、試験は合わせて5回行われ、いずれも、およそ100メートル先の的の中央付近に弾丸を命中させることに成功したということです。
試験の様子はハイスピードカメラなど複数のカメラで撮影され、元は直径30センチほどだった金属の板が、火薬によって弾丸に姿を変え、秒速2キロという極めて早い速度で飛行する様子が映されています。

装置の開発を担当しているJAXAの佐伯孝尚助教は、「開発では苦労を重ねたが、予定どおりの速度で、まっすぐ飛ばすことができた。
自信を持って本番に臨めるようにさらに準備を進めたい」と話しています。

4504cf3e.jpg

▽記事引用元 : 10月20日 16時4分 NHKニュース ※リンク先に動画があります
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131020/k10015415281000.html
参考リンク
JAXA : 小惑星探査機「はやぶさ2」|月・惑星探査プログラムグループ
 http://www.jspec.jaxa.jp/activity/hayabusa2.html
*依頼ありました http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382193882/8



【宇宙開発】はやぶさ2に搭載予定の 内部の石採取の人工クレータ製造装置(インパクター)開発実験が行われる 岐阜の続きを読む

このページのトップヘ