理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

影響

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/04/23(水) 21:30:12.01 ID:???0.net

[ケープカナベラル(米フロリダ州) ロイター]
米非営利団体「B612財団」は22日、都市を破壊する力を持つ小惑星が地球に衝突する可能性について、これまで科学者らが考えていた以上に高いことが分かったと発表した。

包括的核実験禁止条約機関が集めたデータによると、2000─2013年に大気圏内で爆発した小惑星の数は26に上った。この中には昨年2月にロシアのチェリャビンスク州で起き、1000人以上が負傷した爆発も含まれる。

元宇宙飛行士でB612財団の共同設立者であるエド・ルー氏は「小惑星による影響は非常にまれだと一般的に考えられているが、これは間違っている」と述べた。

続きはソースで
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPKBN0D905220140423
依頼
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397895178/812
~~引用ここまで~~



引用元: 【宇宙】小惑星の地球衝突リスク「予想以上に高い」、米団体が指摘


小惑星の地球衝突リスク「予想以上に高い」、米団体が指摘の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/21(月)16:10:50 ID:fToY7RkJD

 パソコンや携帯電話・スマートフォン(スマホ)などIT機器の使用がやめられなくなり、身体面や精神面に問題が生じる、ネット依存。オンラインゲームやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及で、近年、社会問題になっている。

 ネット依存の問題は、子どもたちにも押し寄せている。ネット依存の治療に取り組む成城墨岡クリニックには、昨年だけで300人弱の患者が来院した。院長の墨岡孝医師によると、最年少は10歳。平均年齢は17.8歳だという。

「最近は、オンラインゲームによる依存よりも、SNSによる“きずな依存”“つながり依存”に陥っている子が増えています。子どもの場合、他人とのコミュニケーションのやり方を学ぶより先に、スマホを持って利用してしまう。そのため他人との距離感、付き合い方がわからず、“ネットで他人とつながることがすべて”という状況に陥りやすいのです」(墨岡医師)

 都内の私立高校に通う高校2年生の森山有紀さん(仮名)がスマホを使い始めたのは、中学生のとき。当初は親の監視もあって使用頻度は低かったが、高校に入ってからは、仲の良いグループ内で、頻繁にSNSでやりとりするようになった。

 深夜も食事中もスマホを手放さなくなった有紀さんを母親が叱ったところ、食事を一緒にとらなくなり、自室にこもるように。成績も下がり、学校も休みがちになった娘に不安を覚えた母親が墨岡医師に相談した。

続きはソースで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140421-00000005-sasahi-sci



【ネット】「ネット依存」の治療法、まずは家族のカウンセリングからの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ふぐのひらき◆WYGhYe2Q8U 2014/04/10(木)11:59:24 ID:2ovZ9ExW2

核兵器は恐ろしいというが、実際に使われたのは70年も前だ。
今や伝説の兵器である。
それでどこがどう恐ろしいのか、現代の都市で使ったらどうなるのか、という研究を外務省が始めた。
人命や健康に与える影響はもちろん、建造物の被害やサプライチェーンの寸断など、多角的に被害をとらえる試みだ。
核軍縮のためのアプローチに、この科学的な研究を利用したい考えだ。

  (1)研究内容 核兵器が使用された際に発生する医学面,社
   会インフラ面,経済面における被害の検証
  (2)研究メンバー
  朝長万左男(座長)日本赤十字社長崎原爆病院長(放射線医学)
  鎌田七男(財)広島原爆被爆者援護事業団理事長(放射線生物学)
  葉佐井博巳広島大学名誉教授(放射線物理学)
  伴金美大阪大学大学院経済学研究科教授
  (マクロ計量モデル分析,経済予測,応用一般均衡モデル分析)
  林春男京都大学防災研究所巨大災害研究センター教授(土木システム工学)

背景には広島県から、日本は核軍縮に取り組んでないと指摘されたことがあるのかもしれない。

  【中国新聞 藤村記者】
核軍縮について,世界各国の取り組みを採点する広島県のレポートが毎年出ているのですけれども,昨日,最新版が出まして,日本は,昨年は非核保有国では1位だったのですが,5位に順位が下がりました。

岸田外務大臣会見記録
(平成26年4月8日(火曜日)9時21分~ 於:本省会見室)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/kaiken/kaiken4_000069.html

全文は外務省のサイトで

核兵器使用の多方面における影響に関する調査研究について
平成26年4月9日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/dns/ac_d/page23_000872.html



【半径1キロ以内壊滅】外務省が「核兵器を使ったらどうなる」の研究をするよ![04/10]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
WHO:環境汚染死因1位は料理用燃料
【引用元:Susan Brink for National Geographic News March 26, 2014

~ここから引用~

 大気汚染による死者数は、毎年700万人に上る。これは世界の全死者数の8分の1に当たる。大気汚染は、この地球上で健康に悪影響を及ぼす最大の環境リスクと言える。

~ここまで引用~


↓引用元の記事の全文はこちら↓
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140326002


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

まさか大気汚染で毎年700万人以上の人がなくなっているとは思いもしませんでしたね。

しかし、いくら環境汚染の原因が料理する際に使う、薪や石炭などの燃料だと言われてもどうしようもないですよね。
それらがないと火を使えないですし、料理が出来ないなら今度は餓死に繋がりますし・・・

そもそも昔の人は大気汚染で亡くなっていたりしたんでしょうか?
まぁ昔は今より世界の人口が遥かに少ないですし、現在の様に工業製品などを造る工場などもほとんど無かったので簡単に比較はできないでしょうが・・・

これからは少しでも家庭での汚染物質の排出を少なくしていきたいと思いましたが、家で料理する際にIHなどの電気調理器を使ったとしても、結局は発電所での大気汚染物質の排出が増えるから変わらないですよね。


この記事では家庭で料理する際に、屋内で発生する汚染物質のことをメインにしているので、このような心配はないと思いますが、このまま大気に汚染物質を排出し続けていると、いずれ上記で述べたような事態になりそうで不安にはなりますね。 

【WHO:環境汚染死因1位は料理用燃料】についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ぱぐたZ~時獄篇◆fEbKMTmIyQ 2014/03/28(金)08:32:56 ID:oDzWJHQQN

理化学研究所(理研)バイオリソースセンター(茨城県つくば市)は二十六日、胃がんの細胞として研究用に提供していた細胞が、実は十二指腸がんの細胞だったと、ホームページで公表した。

間違った期間は少なくとも十年にわたり、この細胞を利用した研究の信頼性に影響が出る可能性がある。

理研によると、問題の細胞はAZ521といい、一九八九年に国内で独自にできた胃がんの細胞株として論文発表された。二〇〇四年に東北大細胞バンクから理研に移管され、そのときはすでに取り違えられていたらしい。最近の遺伝子検査で、十二指腸がんの細胞であることが分かった。
取り違えの時期や原因は分からないという。

AZ521は全国の大学や企業で使われている。ピロリ菌が胃がんを発症する仕組みや、胃がんの判定法といった基礎研究から、ビタミンCが胃がんに効果がある、ホップがピロリ菌の毒素を抑える、といったがん抑制の研究にも用いられている。

胃がんはがんの代表格だが、十二指腸は消化器の中ではがんになりにくく、十二指腸がんは患者数が少ないまれな病気とされる。

中村幸夫・理研細胞材料開発室長は「理研からの提供は四十件。研究に大きな影響を与えなかったことを祈るばかりだ。AZ521の利用はやめてもらい、代替品を無償で提供する」としている。

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014032802000113.html



理研、十年にわたり細胞を取り違えて提供 胃がんのはずが十二指腸がん の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おためし移民φ(..)◆EIk3wH696g 2014/03/27(木)12:26:32 ID:ITyKnnxdc

二重の輪をもつ小惑星、初めて発見
2014.03.27 Thu posted at 11:23 JST

(CNN) 土星と天王星の間に2重の輪を持つ小惑星が見つかったと して、ブラジル・リオデジャネイロにある国立天文台などの研究チーム が英科学誌「ネイチャー」に発表した。

太陽系の天体では木星、土星、天王星、海王星に輪があることが分かっ ているが、小惑星に輪が見つかったのは初めて。

輪がある小惑星「カリクロ」は、直径約250キロと比較的小型。軌道 が不安定で、彗星と小惑星の両方の特性を併せ持つことから「ケンタウ ロス族」の小惑星に分類される。
輪の幅はそれぞれ約7キロと3キロで、 2つの輪の間の距離は約9キ ロ。輪はブラジルの川の名にちなんで「オイアポケ」「チュイ」と命名された。

カリクロを巡っては、欧州南天天文台など世界7カ所の天文台が201 3年6月3日、ある恒星が数秒の間、見えなくなる現象を観測。カリク ロが恒星の光を遮ってこの現象を発生させることが判明していた。
さらに、光が遮られる数秒前と数秒後にも、恒星の光が暗くなる現象が 発生。研究チームはこの原因が輪にあることを突き止め、輪の大きさや 形などを算出した。

研究チームによると、カリクロには小さな衛星がある可能性があり、衛星の重力の影響で輪ができたと考えられるという。
専門家は小惑星などの天体について、 「地球の形成と生命誕生の起源や 仕組みに関する重要な手がかりを秘めているかもしれない」と話している。

記事元に画像あり。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35045752.html



小惑星にも“輪”が存在…初めて確認されるの続きを読む

このページのトップヘ