理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

心臓

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/11(水) 16:41:36.03 ID:???0

★拡張型心筋症の杉本類ちゃん 移植待機へ渡米

重い心臓病を患い、心臓移植でしか助からないと診断された大阪の1歳の男の子が、心臓の提供者を待つためアメリカに出発しました。

杉本類ちゃん(1)は、入院先の大阪大学病院から救急車で関西空港に向かい、チャーター機に乗りました。

類ちゃんは生後3ヵ月の時に「拡張型心筋症」を発症し、心臓移植でしか助からないと診断されました。

しかし、国内では子どもの臓器提供が進まないことから、両親は海外での移植手術を決断し、募金活動を続けました。

一刻も早くドナーを見つけるため、これまでに集まった募金およそ1億5700万円でアメリカに向かい、類ちゃんは現地の病院でドナーを待つことになりました。

移植手術全体に必要な額にはまだ約3300万円足りないため、両親は引き続き協力を呼びかけています。(以下略)

ダウンロード

http://www.ktv.jp/news/index.html#0455844

★心臓移植へ1歳児が渡米
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20131211/3642481.html
http://www.nhk.or.jp/kansai-news/20131211/3642481_2003642481_m.jpg



拡張型心筋症の杉本類ちゃん心臓移植へ 1歳児がチャーター機で渡米 引き続き募金募集中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フェイスロック(宮城県) 2013/12/07(土) 13:24:31.00 ID:MJSm2FQV0 BE:1623494063-PLT(22236) ポイント特典

宇宙工学を応用した完全人工心臓がそのベールを脱ごうとしています。欧州宇宙機関は12月5日、フランス人心臓外科医のアラン・カルパンティエ教授が発案した完全人工心臓の臨床試験がフランスで認可されたと発表しました。

カルパンティエ教授は、欧州航空防衛宇宙会社傘下のアストリウム社と完全人工心臓の共同研究を長年続け、2008年にカーメット社を設立しました。

世界で最も使用されている人工心臓弁の開発で知られる教授の専門知識と人工衛星建造を手掛けてきたアストリウム社の経験を組み合わせることで、カーメット社は完全人工心臓の生産に成功しました。

人工衛星に必要とされる精度・耐久性を保証する技術が人工心臓開発に応用されることについて、アストリウム社のマチュー・ドロン氏は「宇宙と人間の体内には多くの共通点があります。人工衛星は宇宙での失敗が許されず、宇宙での維持管理も不可能です。
衛星の一部が損傷したら、どうすることもできません。その点は人工心臓も同じです」と語っています。

心臓をまるまる取り替える完全人工心臓は、日本人の死因順位で第2位(第1位はガン)である心血管疾患治療の切り札と長年注目されてきました。

医学、生物学、電子工学、物質科学といった各分野の最新技術を組み合わせた完全人工心臓の実用化に向けた動きは着実に前進しています。

http://news.livedoor.com/article/detail/8323974/
e2d29d0c.jpg



カルパンティエ教授「宇宙と人工衛星の事を考えていたら完全人工心臓できた。」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/24(日) 18:45:20.89 ID:???0

★3Dプリンターで10年以内に本物の心臓を作れるようにする研究が進行中

3Dプリントの技術は単にフィギュアなどのオブジェクトを作るだけではなく、食糧問題の解決手段として考案されたり、家の建設を行うほか、生体組織と似た機能を果たす組織も作られていますが、新たに本物の心臓を作る研究が行われており、それによると今後10年で3Dプリンターを使った心臓が完成・臓器移植が可能になると言われています。

Dプリンターを用いて心臓を作るというアイデアは心循環系イノベーション研究所(CCI)のスチュアート・ウィリアムズさんによるもの。
研究所は既にこの次世代3Dプリンターの開発に着手しており、プリンターが完成すれば心筋・血管・心臓弁などから構成される完全な心臓を作ることが可能。「心臓の個々のコンポーネントはすでにプリントアウト可能ですが、我々は最初から心臓を作り上げる次世代の3Dプリンターを作っているのです」とウィリアムズさんは語りました。

再生医学の分野において3Dプリンターでの臓器作成を行う研究者たちにとって、心臓の3Dプリントは大きなゴールの1つです。
3Dプリンターを用いて細胞を層のように重ねた組織で肝臓や腎臓の小さな固まりを作る技術は既に確立されており、多くの場合これには骨髄や脂肪から採取した幹細胞が用いられます。ウィリアムズさんの作る人工心臓はこの技術と同じく脂肪から採取した幹細胞を利用したもの。

ウィリアムズさん率いる研究所は3Dプリンターで各パーツを作るところから開始し、これらのパーツを組み合わせることで一週間で完全に機能する心臓を作られる予定です。バイオ心臓を作る際にウィリアムさんは「心臓を大きな飛行機のように組み立てたらどうだろう?」と同僚に持ちかけ、最善の方法は臓器を別々のコンポーネントに分けて作って、それを組み立てることだと結論づけました。
>>2へ続く

5

http://gigazine.net/news/20131123-3d-printing-heart/



【科学】3Dプリンターで10年以内に本物の心臓を作れるようにする研究が進行中の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: そーきそばΦ ★ 2013/11/19(火) 11:02:08.18 ID:???0

 【モスクワ田中洋之】ソ連時代にカラシニコフ銃を設計したロシアのミハイル・カラシニコフ氏(94)が17日、健康状態悪化のため自宅のある中部イジェフスクの病院に入院した。ロシアのメディアが18日報じた。
心臓に持病があり、入院先の蘇生部門で必要な検査と治療を受けているという。

 カラシニコフ氏は昨年12月にも一時入院し、今年6月にはモスクワの病院で心臓にペースメーカーを植え込み、9月初めにイジェフスクに戻っていた。今月10日に94歳の誕生日を迎えたばかり。

 カラシニコフ氏は1947年にカラシニコフ銃の初期モデルAK47を開発。この銃はこれまでに改良型を含め7000万丁以上が製造され、世界100カ国以上で使用されている。

56b41d77.jpg

毎日新聞 11月19日(火)10時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000021-mai-eurp



【ロシア】AK47自動小銃の設計者、カラシニコフ氏が入院の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: フロントネックロック(兵庫県) 2013/10/05(土) 13:18:34.73 ID:2NeKDo/s0 BE:997060027-PLT(12001) ポイント特典

徳島県の南に隣接する高知県東洋町でアンボイナガイという刺されると死亡することもある猛毒を持つ巻き貝が見つかり、徳島県は、貝を見つけても触らないよう呼びかけています。

県によりますと、今月1日ごろ、高知県東洋町甲浦で伊勢エビ漁の網の中にアンボイナガイ2個がまぎれ込んでいるのを展示用に魚介類を購入した兵庫県の水族館の職員が見つけました。

アンボイナガイは、体長10センチ前後の熱帯の巻き貝で、国内では主に沖縄や鹿児島などに生息していますが、猛毒があり、毒針に刺されると血圧の低下や呼吸困難を引き起こして最悪の場合は死亡することもあるということです。

このため、徳島県では、この貝を見つけても決して触らず、もし刺されてしまった場合は、すぐに心臓に近い所を縛って医療機関で受診するよう呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8026782171.html?t=1380946640657
9c295727.jpg



アンボイナガイに注意 徳島の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: おばさんと呼ばれた日φ ★ 2013/09/13(金) 10:29:30.76 ID:???

ユーモラスな科学研究などに贈られる「イグ・ノーベル賞」の授賞式が12日、米マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード大で行われ、「心臓移植したマウスにオペラを聴かせると生存期間が延びた」との実験結果を発表した帝京大医学部外科准教授の新見正則さん(54)らのグループが「医学賞」を受賞した。

ハウス食品研究主幹の今井真介さん(56)らのグループも「タマネギの催涙成分をつくる酵素」発見で「化学賞」を受賞。
発見に貢献した石川県立大学長の熊谷英彦さん(72)も共同受賞者。日本人の受賞は7年連続。

新見さんによると、いずれも心臓移植したマウスに術後7日間、ベルディのオペラ「椿姫」やモーツァルトなどの音楽を一日中聴かせる実験を繰り返したところ、オペラを聴かせたマウスが平均約26日間と最も長く生存した。モーツァルトを聴かせたマウスは平均20日、音楽を聴かせなかったマウスは7日生存した。

ソース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130913/scn13091309250002-n1.htm
1



【医学】「オペラで延命」にイグ・ノーベル医学賞 日本人、7年連続の続きを読む

このページのトップヘ