理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

心臓

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ジャストフェイスロック(宮崎県) 2013/08/02(金) 07:12:07.50 ID:0lTDa0VP0● BE:207216252-PLT(44620) ポイント特典

 東京電機大学理工学部の舟久保昭夫教授と村井正広大学院生らのグループは、心臓など臓器の立体形状を模倣した細胞培養の“足場”を開発した。200ナノ―300ナノメートルの細さの繊維状高分子材料を固めて成形。
細胞が規則的に成長できるように微細な表面構造を設計した。開発した足場でラットの心筋細胞を1センチメートルほどの心房の立体組織に培養できた。iPS細胞を使った生体細胞で人工的に臓器をつくる再生医療を支える技術への応用が期待される。

 医療用ポリウレタンをナノサイズの繊維に加工し、型に巻き付けて3次元形状の足場を成形した。心臓のほか、肺や腎臓の立体形状の足場を試作。試作品は大人の手の指先ほどのサイズだが、臓器に付いている管や表面構造を忠実に再現した。

 足場の成形には、静電気を利用してナノサイズのポリウレンタン繊維を勢いよく空間に放出する「エレクトロスピニング法」という技術を応用した。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130802aaap.html
191c2958.jpg



東京電機大、臓器立体培養の“足場”開発-細胞、規則的に成長の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/24(水) 22:24:55.76 ID:???

朝食抜く男性は心臓まひのリスク高まる、米研究
2013年07月23日 12:34 発信地:ワシントンD.C./米国

【7月23日 AFP】朝食を抜く男性は、心臓まひなど死に至る心臓病にかかるリスクが高まるとする論文が22日、米研究チームにより発表された。

研究では、45~82歳の男性約2万7000人を対象に、1992~2008年までの健康状態を追跡調査した。

その結果、朝食を食べない男性は食べる男性に比べ、心臓まひや死を招く冠動脈性心疾患にかかるリスクが27%増加することがわかった。
朝食を食べない男性は若年層に多く、「喫煙者、フルタイム勤務、未婚、体を動かす機会が少ない、飲酒量が多い」などの傾向が強いという。

米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health、HSPH)の研究員で論文の主著者のリア・ケーヒル(Leah Cahill)氏は、
「朝食を抜くと、肥満、高血圧、高コレステロール、糖尿病などの危険因子を1つないしそれ以上招くことになり、それが時を経て心臓まひを起こすことがある」と指摘。
「朝食を抜かないで欲しい。朝食を食べることは、心臓まひのリスクを下げることにつながる」と助言した。(c)AFP

cbd40561.jpg

▽記事引用元 AFPBBNews2013年07月23日 12:34配信記事
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2957397/11072296

▽関連
Harvard School of Public Health
Skipping breakfast may increase coronary heart disease risk
http://www.hsph.harvard.edu/news/features/skipping-breakfast-may-increase-coronary-heart-disease-risk/



【医学】朝食抜く男性は心臓まひのリスク高まる/米ハーバード公衆衛生大学院の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/16(火) 23:55:30.32 ID:???

iPS使わず人の細胞で心筋作製 慶応大チームが成功

人の心臓を形作っている「線維芽細胞」に5種類の遺伝子を入れ、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を経由せずに、心筋のように拍動する細胞を直接作ることに成功したと、慶応大の家田真樹特任講師らのチームが15日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

心筋梗塞や拡張型心筋症などで、ポンプの働きが落ちた心臓を再生する治療につながる可能性があるという。

線維芽細胞は、心臓を構成する細胞の半分以上を占める。
チームは、心臓病の患者から手術で取り出した線維芽細胞を利用し、心筋に特徴的に働く遺伝子5種類を組み込んだ。
すると細胞が変身。心筋細胞と共に培養すると協調して拍動した。

2013/07/16 04:00 【共同通信】

7

▽記事引用元 47NEWS 2013/07/16 04:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071501001549.html

▽関連リンク
○慶應義塾大学 プレスリリース
ヒトの心臓線維芽細胞から心筋様細胞を直接作製することに成功
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cbriy.html
プレスリリース全文(PDF/163KB)
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cbriy-att/130716_2.pdf
○科学技術振興機構
ヒトの心臓線維芽細胞から心筋様細胞を直接作製することに成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130716/index.html



【医学】iPS細胞を経由せずに心筋のように拍動する細胞を直接作ることに成功/慶應義塾大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~管理人の周りの声~

1.マラソンに限らず過度の運動は危ないってことだね。お酒も少しなら体にいいっていうからね。まぁなんでもやりすぎはよくないってことだよね。

2.むしろチーズバーガーだけがなんで体に悪いのか?他のハンバーガーはいいのか?チーズとパンの相性がわるいのか?まぁどうでもいいんだけどさ。好きなもんはやめられねぇし、それは日課にしてるジョギングとかも同じでそれで死ぬっていわれても困るよねぇ。

3.過度の運動には心臓病との関係性があんのか。まぁやりすぎるとそれだけ心臓にも負担かけてるってことだからな。けどみんながみんなそうなるわけでもないでしょ。

4.研究者ってのはなんでこう探究心が強いのかねぇ、別にしらなけりゃそれでいいことも世の中にはいっぱいあるのにな。それ知って好きだったkとをやめちゃう人もいるかもしれないし、でもそれ知ったことでやりすぎないようにセーブできる人もいるだろうからなんともいえねぇか。

5.こんなのどうでもいいよな、自分がよけりゃあさ。どうでもいいような研究しないでもっと人の役に立つような研究してほしいもんだね。よほど暇なんだろうね。

~周りの声おわり~
1: ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/06/02(日) 06:32:51.09 ID:???

マラソンはチーズバーガーと同類で健康に悪影響か
0459fea5.jpg

http://si.wsj.net/public/resources/images/AR-AC568_SP_Mai_G_20130523204524.jpg
4月行われたロンドン・マラソン [image] Reuters

 耐久スポーツのオフシーズンの過去2、3カ月間で、異常なことが起きた。マラソンを走ることの健康への悪影響と、チーズバーガーを食べることの悪影響の境界線がぼやけ始めたのだ。

 これに対し、マラソンを150回以上走ったベテランのランニングコーチ、マーク・サリバン氏は「わたしは全く心配していない」と言う。同氏は「たばこを吸い、チーズバーガーを食べて100歳まで生きる人々がいる」と笑い飛ばした。

 耐久スポーツをやっている人々は長年、「鋼鉄のイメージ」を享受してきた。しかし、控えめな運動なら恩恵が大きいのに、過剰な運動の場合、そうした恩恵を減じているかもしれないことを示す証拠が増えており、そうした耐久スポーツ選手の「鋼鉄イメージ」は低下しつつある。最近の研究によれば、1週間に30マイル(約48キロ)以上のランニングをすると、そのような健康上の恩恵が消え去る恐れがあるという。

 そもそも運動は、血圧やコレステロール水準を改善し、強靱な心肺機能を作り出すことが保証されているのか。
ランニングは寿命を6年延ばすというのは本当か? 他の最近の研究結果によると、極端なスポーツを行う運動家の間では、こうした恩恵は、心房細動(不整脈の一種)や冠動脈疾患にぜい弱になることによって相殺されている可能性があるという。

 この研究結果を前にして、多くのスポーツ専門医の間では「運動過剰」の可能性への長年の懐疑論が後退しつつある。スポーツ医で、ベテランのマラソン走者であるポール・トムソン氏は「40年の心臓病学から学んだ教訓は、大量の煙がある時は、若干の火が存在することがしばしばだということだ」と述べた。同氏は現在、コネティカット州ハートフォード病院の心臓病学の主任だ。

 実際、耐久スポーツの運動家に関する懸念事例は長年蓄積されてきた。手術を必要とする心臓疾患を受けて、アイアンマン・トライアスロン・ワールドチャンピオンシップの2人の優勝者が引退を余儀なくされた。2011年には、アイアンマンの覇者ノーマン・スタドラー選手が巨大大動脈瘤を治療するため緊急手術を受けた。耐久スポーツが原因ではないが、それによって悪化した可能性の高い疾患だ。研究では、耐久スポーツと肥大大動脈根との関連が示されている。

 他の最近の研究結果では、ランニングの顕著な寿命上の恩恵は、1週間に30マイルを超えた距離を走行すると、減ったり消えたりすることが示唆されている。他の極めて小規模な研究では、連続的なマラソンランナーの間で高水準の冠動脈プラークが認められた。理論的には厳しい運動が引き起こす症状だ。

 心臓電気生理学者でTheheart.orgのコラムニスト、ジョン・マンドロラ氏は「心臓病は燃焼から来るものであり、一貫して慢性的に自分の体を燃焼させ、疲労を癒さない場合、過剰な運動と心臓病との間に関係がないはずがあろうか?」
と述べた。

 それでも、スポーツ医学専門家たちは、警告が立証されているかどうかで鋭く意見が分裂している。結局のところ、極端な運動をする米国人1人につき、全く運動しない米国人は何千人もいるし、運動関連の警告を、運動しないでいる名分として受け止める人も大勢いるかもしれない。しかも、極端な運動が有害との証拠は断定できるには程遠いし、運動の健康上の恩恵は無制限に生じるとの他の研究結果と矛盾している。

 ダラスの運動・環境医学研究所所長でテキサス大学サウスウェスタン医学センター教授のベンジャミン・レビン氏は「心血管予防の大半が、普通程度以上の運動から来ることは事実だ。しかしそれには上限はないとの抗しがたい証拠がある」と述べた。
853d0997.jpg

http://si.wsj.net/public/resources/images/AR-AC569_SP_Mai_G_20130523180910.jpg
2006年のアイアンマン・トライアスロン・ワールドチャンピオンシップの覇者ノーマン・スタドラー選手 DPA/Zuma Press

>>2あたりに続く

KEVIN HELLIKER/The Wall Street Journal 2013年 5月 27日 16:02 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323625804578508413742999512.html



【健康】マラソンはチーズバーガーと同類で健康に悪影響かの続きを読む

このページのトップヘ