理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

性格

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/08(水) 04:42:02.33 ID:CAP_USER
【5月2日 AFP】
愛犬のかわいさを自慢するときに、「自己中心的」という言葉がまず頭に浮かぶ人はいないだろう。だが、犬は思いやりのある動物だとの評判は、1日に米科学誌「プロスワン(PLOS ONE)」に発表された研究論文によれば、全くの幻想かもしれない。少なくとも犬同士ではそうだという。

 オーストリア・ウィーンにあるオオカミ科学センター(Wolf Science Center)では、タッチスクリーンを使った実験を重ねた結果、同じように群れの中で育った場合、犬よりもオオカミのほうが群れの仲間に献身的になることを発見した。

 まず研究チームは、オオカミと犬をそれぞれ訓練し、鼻先でタッチスクリーン上のアイコンを押せるようにした。「贈り物」を示すアイコンを押すと、隣接したケージに餌が届けられる仕組みだった。実験は、アイコンを押す動物と同じ動物が隣のケージ内に1匹いる場合と、いない場合で複数回行った。

 すると、オオカミは自分に一切見返りがなくても、同じ群れの仲間には餌を与える選択をした。ただし、隣のケージにいるのが見知らぬオオカミの場合は、関心を示さなかった。

続きはソースで

(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/4/-/img_94b4775b3d0a97a65d7a31469f811fbd208646.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3223393
images


引用元: 【動物】犬は自己中心的? オオカミのほうが仲間思いとの研究[05/02]

犬は自己中心的? オオカミのほうが仲間思いとの研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/09(木) 06:57:28.62 ID:CAP_USER
人間の寿命に影響を与える要因には知能や家族の経済状態などさまざまなものがありますが、その人の性格も寿命に関連していることがわかっています。一体なぜ性格が寿命に影響するのかを調査した研究により、「性格による睡眠の違い」が性格と寿命を関連付ける要因だったことが判明しました。

Sleep: A Pathway Linking Personality to Mortality Risk - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0092656618302502

Researchers Identify Sleep As A Key Reason Why Personality Traits Predict Longevity – Research Digest
https://digest.bps.org.uk/2019/05/01/researchers-identity-sleep-as-a-key-reason-why-personality-traits-predict-longevity/

研究を行ったウエストバージニア大学の研究者Shantel Spears氏は、「睡眠が性格と寿命の両方に関連していることは明らかになっていましたが、睡眠が両者を結びつけているのかどうかは明らかになっていませんでした」と述べています。

Spears氏が率いる研究チームは、1995年から1996年にかけてアメリカで行われた数千人規模の調査で回答された個人の性格と、2004年から2006年にかけて調査された人々の睡眠時間や質に関する調査結果を基に、性格と寿命との関連に睡眠が影響を与えているのかを研究しました。2つの調査ではおよそ4000人についての性格と睡眠傾向が明らかとなり、2015年10月の時点における研究対象者の生死についても調査しました。

調査の結果、睡眠時間が平均である7時間よりも65分以上長かったり短かったりすると、死亡リスクが10%ほど高まることが分かりました。
また、ビッグ・ファイブ・パーソナリティ特性の5要素の1つ「Conscientiousness(誠実性・良心)」のスコアが低い人も、死亡リスクが高いことがわかりました。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2019/05/09/sleep-key-personality-predict-longevity/00_m.jpg

https://gigazine.net/news/20190509-sleep-key-personality-predict-longevity/
ダウンロード (2)


引用元: 人々の性格から寿命を予測できるのは「睡眠の違い」が理由だと判明[05/09]

人々の性格から寿命を予測できるのは「睡眠の違い」が理由だと判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/03/06(水) 15:11:03.81 ID:CAP_USER
 飼い主もイヌも手足がひょろりと長い、ボサボサ頭の飼い主がボサボサの毛のイヌを連れている――。見た目が互いによく似たイヌと飼い主は、はたから見ていて微笑ましい。実際にイヌは飼い主と似るという最新の研究成果が、2019年2月15日付けのオンラインの学術誌「Journal of Research in Personality」に発表された。といってもこの研究が注目したのは、外見ではなく性格の類似性についてだ。

 論文の主執筆者で米ミシガン州立大学の社会心理学者、ウィリアム・J・チョピク氏は、長年、人間関係の変化について研究してきた。ところが、今回は人間とイヌとの絆に興味を引かれ、関係と変化について調査したという。(参考記事:「最古の犬の絵か? 狩りやペットの歴史にも一石」)

 調査は、1681匹のイヌの飼い主たちに、自分自身の性格と飼い犬の性格について、質問票に記入してもらう形で行われた。その結果、イヌと飼い主は、性格の特徴が似ていることがわかった。例えば、同調性が高い人は、活動的で興奮しやすい(しかし攻撃的でない)イヌを飼う傾向が、ほかの人の2倍多かった。また、誠実な性格の飼い主は飼い犬について「よく訓練されている」と評価し、神経過敏な飼い主は「自分の犬は怖がり」とする傾向があった。チョピク氏は「落ち着いた人であれば、その人が飼うイヌも落ち着いています」と話す。

 一方で調査の難しさもチョピク氏は認めている。というのも、相手が人間であれば、本人に自身について質問できるが、相手はイヌなので飼い主の評価に頼るほかない。

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500141/ph_thumb.jpg

続きはソースで

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/030500141/
ダウンロード


引用元: 【動物】「犬の性格は飼い主に似る」は本当だった 1681匹のイヌとその飼い主を調査、最新研究[03/06]

「犬の性格は飼い主に似る」は本当だった 1681匹のイヌとその飼い主を調査、最新研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/26(火) 19:09:26.68 ID:CAP_USER
ネコは「人にあまりなつかない」というイメージがあるためか、飼い主の性格をあまり反映しないといわれることがよくあります。そのため、飼っているネコがあまりにも不可解な問題行動を繰り返すと「うちのネコはサイコパスなのでは?」と不安に思う飼い主も中にはいるそうです。そんなネコの問題行動について、「その原因はサイコパスだからではなく、飼い主の性格から影響を受けたからかもしれない」という研究が報告されています。

Why We Think Cats Are Psychopaths - The Atlantic
https://www.theatlantic.com/science/archive/2019/02/cat-psychopaths/583192/

Owner personality and the wellbeing of their cats share parallels with the parent-child relationship
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0211862

If Your Cat's Neurotic, Scientists Say It's Probably Just Mirroring You
https://www.sciencealert.com/scientists-say-your-cat-is-probably-mirroring-your-own-personality

リバプール大学の心理学大学院生であるBecky Evans氏は、「自分の飼っているネコはサイコパスかもしれない」と悩む飼い主を対象にアンケート調査を行い、その中で「サイコパスだと疑ってしまうようなネコの行動は何か」を尋ねたとのこと。その結果「他のペットをいじめる」「犬のベッドを奪う」「飼い主の家族に襲いかかるために台所のカウンターで待ち伏せる」という、典型的なネコの行動が報告されたそうです。

カリフォルニア大学でネコの行動心理学を研究するMikel Maria Delgado氏は、ネコの一般的な振る舞いを見た飼い主がサイコパスだと考えてしまう理由の1つとして、犬とネコで表情の作り方が違うからだと指摘しています。

犬は表情筋が豊かであり、感情が顔に出やすく、人類と共存する長い歴史の中で犬は人間をまねて笑顔のような表情を浮かべることができるようになったといわれています。実際に「多様な表情は犬に選択的優位性を与える」と論じる研究の中で何度も眉を上げてかわいらしい笑顔を作る犬はシェルターから人間にもらわれていく可能性が高かったことが示されています。


しかし、ネコは人間や犬と比べて表情筋が基本的に少ないため、顔で感情を細やかに示すことが苦手です。その代わり、ネコは自分の耳や尻尾などを使ってコミュニケーションをとります。ネコのボディランゲージに気づかない飼い主はネコの感情を理解することができず、無表情で気ままに行動するネコを見て「うちのネコはサイコパスなのでは?」といぶかしんでしまうというわけです。The Atlanticは「経験豊富な飼い主に相談してみてください。そうすれば、サイコパスのように見えるネコの行動が決して大した問題ではないことがすぐにわかります」と述べています。


そんな「サイコパス」疑惑をかけられてしまいがちなネコですが、表情をあまり顔に浮かべないだけで、もちろん感情や性格は存在します。ノッティンガム・トレント大学の動物福祉研究者Lauren Finka氏率いる研究チームは、18歳以上のネコの飼い主3165人を対象にアンケート調査を実施。このアンケートでは飼っているネコの年齢や品種、健康状態や気になる問題行動を尋ねました。

アンケート調査ではネコに対する質問だけではなく、飼い主に対してビッグファイブによる性格分類も行われました。ビッグファイブとは「人間の性格は『開放性』『協調性』『誠実性』『外向性』『神経症傾向』の5因子で構成されている」という特性論で、研究チームはそれぞれの因子を数値で評価したとのこと。

調査の結果、回答者の92%が女性で、その年齢層は25~44歳が全体の半数を占めていたそうです。1人当たりのネコの平均飼育数は1.4匹で、ネコの平均年齢はおよそ7.2歳。全体の92%は去勢済みだったそうです。飼い主の76.6%は「自分のネコに病状はない」と述べ、残りは内臓や腫瘍、認知障害などの慢性的な症状を報告していたとのこと。45%の飼い主が部分的な放し飼いをしていて、ネコを家から一歩も出さない飼い主は全体の26.1%だったそうです。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2019/02/26/cat-mirror-owners-character/a02.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190226-cat-mirror-owners-character/
ダウンロード (3)


引用元: 【動物】ネコが不可解な行動を取るのはサイコパスだからではなく飼い主の性格を反映した結果かもしれない

ネコが不可解な行動を取るのはサイコパスだからではなく飼い主の性格を反映した結果かもしれないの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/25(木) 04:52:02.18 ID:CAP_USER
もしあなたに出生届がなく、自分自身で感じる年齢がすべてだったとしたら、今のあなたは何歳だろうか。

身長や靴のサイズのように、この世に生まれてから何年たったのかは、変えようのない事実だ。しかし、誰もが同じように年を取るわけではないというのは、自分の日々の経験からもうかがえる。人によっては実年齢より若い気持ちでいるし、人によっては実年齢より上だと感じている。

なぜ感じ方が違うのか、科学者の注目が高まっている。年を取っても元気に見える人と枯れて見える人がいる理由を理解するのに、この「主観年齢」が重要な役割を果たすのではないかというのだ。

米バージニア大学のブライアン・ノセク氏は、「中高年の主観年齢が実年齢と比べてどれだけ若いかは、次に何をするかという、日常や人生に関わる重要な決定を左右するかもしれない」と話した。

主観年齢の重要性はこれにとどまらない。死の危険を含む重要な健康問題が、主観年齢によって予測できることが、複数の研究から判明している。現実問題として、あなたの歳は「自分で感じている年齢」そのもの。自分は年寄りだと思った人が年寄りなのだ。

この興味深い結果を受けて、多くの研究者が個人の老化体験を形成するさまざまな生物学的、精神的、社会学的要因を突き止め、より長く健康的に生きるための応用方法を探している。

老化現象に対するこの新しい理解は、何十年もかけて作られたものだ。個人が感じる年齢と実年齢の差を示した最初期の研究は1970~1980年代に登場した。

当時はささいな興味に過ぎなかったが、今は大きなうねりとなっている。過去10年間で膨大な量の研究が、この実年齢と主観年齢の落差がもたらす、精神的・肉体的な影響を検討した。

最も興味をそそられる要素のひとつは、主観年齢と性格の相互作用だ。

年を取るにつれて性格が丸くなる一方で、社交性が低下し、新しい経験に消極的になることはよく知られている。こうした性格の変化は主観年齢が若い人ほど小さく、主観年齢が高い人ほど顕著に表れるという。

一方で、主観年齢の低い人も通常の加齢に伴う前向きな変化を見せる。若いころより良心的になり、神経質でなくなる。つまり、主観年齢が低くても人生経験による賢さは、体得できるようだ。しかも、だからといって若々しいエネルギーや情熱は失われていない。つまり、主観年齢が低いからといって、永久に未成熟な状態にあるわけではないのだ。

続きはソースで

BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-45219760
ダウンロード (3)


引用元: 老化を左右するのは実年齢より「主観年齢」 健康にも影響か[10/24]

老化を左右するのは実年齢より「主観年齢」 健康にも影響かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/08/02(木) 15:34:32.26 ID:CAP_USER
視線の動きから相手の考えていることや感情を読むことができると言われています。南オーストラリア大学で神経心理学を研究しているトビアス・レッチェル氏らの研究チームは、目の動きをAIに分析させることで、相手の性格を判別することを可能にしています。

Frontiers | Eye Movements During Everyday Behavior Predict Personality Traits | Frontiers in Human Neuroscience
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnhum.2018.00105/full

This AI Can Predict Your Personality Type Simply by Watching Your Eyes
https://www.sciencealert.com/this-ai-predict-personality-type-simply-watching-eyes-big-five-traits

レッチェル氏は「機械学習を使用して、『私たちの目の動き』とそれに関連する『さまざまな性格特性』をAIに学習させることで、性格を予測することが可能になりました」と語り、「目の動き」から性格を判定するAIの開発に成功したと説明しています。

研究チームはAIの判定精度を検証するため、50人の被験者を集めて、被験者の目の動きをアイトラッキングソフトウェアで測定。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2018/07/31/ai-predict-perosnality-eye-tracking/01_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/07/31/ai-predict-perosnality-eye-tracking/00_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180731-ai-predict-perosnality-eye-tracking/
ダウンロード (2)


引用元: 【AI/心理学】目の動きから「性格を読み取る」AIが開発される[07/31]

【AI/心理学】目の動きから「性格を読み取る」AIが開発されるの続きを読む

このページのトップヘ