理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

恐怖

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/10/30(水) 23:58:29.23 ID:???

ヘビを探知する特殊機能、サルの脳内に発見 米研究
2013年10月29日 11:18 発信地:ワシントンD.C./米国

【10月29日 AFP】ヘビはなぜ見る者に恐怖心を与えるのか──これまで明確な答えを得ることができず謎とされてきたこの問いについて、28日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された研究論文は、ヘビを見ると即座に警告を発する特殊な細胞が脳内にあるとしている。

米カリフォルニア大学デービス校(University of California, Davis)のリン・イスベル(Lynne Isbell)教授(人類学)が率いた研究チームによると、ある特定の神経細胞は「選択的に」ヘビのイメージに反応するとし、顔や手、幾何学模様といった他のイメージに反応する同種の神経細胞に比べてより強い反応を示したという。

実験では、脳内の視覚による注意喚起および威嚇イメージに対する瞬時の処理をつかさどる視床枕という部分に微小電極が埋め込まれた2匹の若いサルが使われた。
2匹には、コンピュータースクリーンに映し出されるさまざまな色や形を見せた。
この中には、複数の「異なった態勢」のヘビのイメージの他に、威嚇するサルの顔や手、さらには星や四角形などの単純な形などが含まれた。

実験の結果、ヘビのイメージを見たサルの脳は即座に恐怖の反応を示した。
また顔や手、形に対して示した反応とは比較にならないほど早かった。

イメージを見たサルの脳内では、約100個の神経細胞が反応を示した。
その内の40%はヘビに対して最大の反応を示し、また約29%は顔に対する反応が強かった。

研究論文は、ジャングルなどの生活環境でのヘビの脅威に対応するために霊長類が鋭い視覚を持つように進化したとの考えを新たに裏付けるものとなった。(c)AFP/Kerry SHERIDAN

4

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年10月29日11:18配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3002282

▽関連リンク
・University of California, Davis
Eeek, Snake! Your Brain Has A Special Corner Just For Them
http://www.npr.org/blogs/health/2013/10/29/241370496/eeek-snake-your-brain-has-a-special-corner-just-for-them?ft=1&f=2
・PNAS
Pulvinar neurons reveal neurobiological evidence of past selection for rapid detection of snakes
http://www.pnas.org/content/early/2013/10/23/1312648110.abstract



ヘビが怖い理由と猿の特殊機能の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 一般人φ ★ 2013/09/04(水) 00:51:26.74 ID:???

5500~4000万年前のヨーロッパに棲息していた巨大な「恐怖の鳥」は、古生物学者の間で長らく論争を招いてきた。この鳥は恐怖の肉食動物だったのか、それとも温和な草食動物だったのだろうか?

そして、フィレンチェで開催されたGoldschmidt conferenceの席上で発表された新しい学説は、この論争の最終的な結論を提示するものとなる。ドイツの研究チームは、ドイツの古い炭鉱となるeiseltalで発見されたこの鳥の化石を調べることにより、この鳥は肉食動物ではなかった可能性があることを発見した。

この恐怖の鳥は「ガストルニス(Gastornis)」と呼ばれているもので、高さが2メートルと巨大なクチバシを持つ飛べない鳥であることが知られてきた。その巨大な体とクチバシから科学者は長い間、この鳥は獰猛な肉食動物だろうと考えてきた。

「恐怖の鳥は、そのアゴの持つ力のバイオメカニカルな解析を通じて、その巨大なクチバシを使って獲物のクビを引きちぎるために使っていたと考えられてきたのである」とUniversity of BonnのDr Thomasは述べる。
「この鳥は恐竜が絶滅した後に棲息していた鳥であり、当時の哺乳類はまだ、進化の初期段階で体の大きさは比較的に小型だったのです。それゆえにこの恐怖の鳥は、当時の陸上の食物連鎖の頂点に立つ肉食動物だとされてきたのです。」

しかしながら、最近の研究成果によりそうした考え方に疑問が提示された。アメリカで発見されたこの鳥の親戚の足跡には猛禽類の特徴となる鋭いかぎ爪の跡が示されていなかった。また、巨大な体長故に高速で移動することが困難だったことから、哺乳類を捕まえることが困難だったのではとも考えられるのである(もっとも、肉食説を唱えている研究者はこの鳥は待ち伏せをすることで哺乳類を捕まえていたと考えているのだが)。
しかし、これまでのところ、この鳥が肉食だったのか、そうでなかったのかを決める決定的な証拠は見つかってはこなかった。

Dr Tutkenらの研究チームは、新たにジオケミカル的なアプローチを取ることによってガストルニスの食性を調査した。
化石化した骨に残されたカルシウムの同位組成分析を行うことによってこの鳥が肉を食していたのか、植物を食していたのか特定しようとした。この考え方は、食物連鎖を通過する中で、カルシウムは軽量化するという考えに基づくものとなる。その上で研究チームは、まず、草食の恐竜と肉食の恐竜、そして、現代の哺乳類の骨に含まれるカルシウムの分析を行った。

そしてこの解析作業の結果から、この恐怖の鳥のカルシウム同位組成は、草食の恐竜や草食の哺乳類と類似し、肉食動物のそれとは類似性はないことが判った。ただし、研究チームは、恐怖の鳥を草食だと断定する前に、改めて、この研究成果を学界に提示することにより、改めて、多くの研究者によってこの新しい学説が精査されることを望んでいる。

▽画像 ガストルニスの復元模型
e67cb377.jpg

http://jp.sciencenewsline.com/news/images2/2013082923320005w.jpg

▽記事引用元 ScienceNewsline(August 29, 2013)
http://jp.sciencenewsline.com/articles/2013082923320005.html

▽Mineralogical Magazine
「Isotopes in vertebrate bioapatite: proxies for climate, pCO2 and diet」
http://minmag.geoscienceworld.org/content/77/5/2297.full.pdf+html



【古生物】史上最強の恐怖の鳥「ガストルニス」は肉食動物ではなかったの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆UQO6e7.TZ2 @エタ沈φ ★ 2013/06/07(金) 15:52:37.46 ID:???

赤ちゃんの人見知りは、知らない人を単に怖がっているのではなく、「興味があって近づきたいけど怖い」という心の葛藤がもとになっているとの研究結果を東京大や京都大などのチームがまとめ、5日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。チームは「赤ちゃんでもすでに、相反する感情の間で揺れる葛藤を抱えているのだろう」としている。

多くの赤ちゃんは、生後半年ほどから人見知りするようになるが仕組みは不明だ。チームは、生後7~12カ月の赤ちゃん57人の母親にアンケートし、生まれ持った気質を検査。人見知りが激しいほど、相手を怖がる気持ちが強かった。

その一方で人見知りが激しい赤ちゃんは、人見知りが中程度の赤ちゃんより、相手に近づきたい気持ちも強いことが判明。「近づきたい」と「離れたい」の相反する感情を併せ持っていると判断した。

産経新聞 2013.6.7 01:04
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130607/scn13060701050000-n1.htm

京都大学 プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130606_1.htm

PLOS ONE
Shyness in Early Infancy: Approach-Avoidance Conflicts in Temperament and Hypersensitivity to Eyes during Initial Gazes to Faces
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0065476

赤ちゃんが示す顔の選好
23bb75cc.jpg

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/images/130606_1/03.jpg
赤ちゃんが示す顔パーツの選好
54284257.jpg

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/images/130606_1/04.jpg
赤ちゃんが示す顔の向きの選好
05

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/images/130606_1/05.jpg


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366324240/160



【心理】赤ちゃんの「人見知り」行動~単なる怖がりではなく「近づきたいけど怖い」心の葛藤の続きを読む

このページのトップヘ