理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

成人

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/10(火) 23:25:32.91 ID:???*.net
[日本経済新聞朝刊2015年2月8日付]
http://www.nikkei.com/article/DGXKZO82949240X00C15A2MZ4001/
画像 成人女性のO脚の画像(写真上)とX脚の画像
http://www.nikkei.com/content/pic/20150210/96958A99889DEAE0EBE6EBE0E6E2E2E5E2E0E0E2E3E79F88E6E2E2E3-DSXZZO8297127009022015000000-PB1-6.jpg
画像
http://www.nikkei.com/content/pic/20150210/96958A99889DEAE0EBE6EBE0E6E2E2E5E2E0E0E2E3E79F88E6E2E2E3-DSXKZO8294930007022015MZ4001-PB1-7.jpg

気をつけをした姿勢で左右の膝が付かず、アルファベットの「O」のように見えるO脚を気にしている女性は多いかもしれない。多くは見た目だけで問題ないが、高齢女性などで膝の痛みを伴っている場合は注意が必要だ。
痛みを悪化させないためには体重を減らして膝への負担を減らすなどの対応も考えたい。

 赤ちゃんはもともとO脚だ。ある医療機関では毎年「うちの子はよく転んで脚の形が変だ」と訴える親がいるという。
1、2歳ぐらいの子どもの親が多く、心配して診察を受けに来る。医師が診ると、確かに脚の形が外側にアーチ状に曲がっている。しかし、これは「生理的O脚」と呼ばれ、大半は問題ないケースだ。

■子どもは自然矯正
このO脚は通常、2歳ごろまで続く。その後、自然に矯正され、3歳のころには少しX脚になるのが一般的だ。
X脚は両膝がくっつくが、両足の内側のくるぶしが離れる状態だ。

 O脚やX脚の矯正治療をしている西新宿整形外科クリニック(東京・新宿)の飛田健治院長は「両足をそろえて立ち、両膝に大人の指2~4本分ぐらいのすき間があれば生理的O脚だ。
両くるぶしの間が大人の指3本分程度のX脚なら検査は不要だ」と指摘する。

 小さい子どもの多くは生理的O脚やX脚だが、発育とともに矯正されるため治療の対象にならない。
小学校に入るころにはまっすぐになる例が多いという。

 ただ、2歳以下の子どものO脚で大人の指5本分のすき間がある場合、「治療対象になる可能性がある」(飛田院長)。
たとえば、膝の内側の骨などの成長阻害やビタミンD欠乏などのクル病、膝の周辺に骨のように硬いコブができる外骨腫などの病気かもしれない。手術をするケースもある。

no title


>>2以降に続く

引用元: 【医療】大人のO脚、膝痛注意 変形性膝関節症かも

大人のO脚、膝痛注意 変形性膝関節症かもの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/10(水) 06:40:00.95 ID:???0.net
2014/12/09-17:51

 成人男性の肥満者の割合がここ数年大きく変わらず、増加傾向に歯止めがかかっていることが9日、厚生労働省が公表した2013年の国民健康・栄養調査で分かった。食事や運動など生活習慣については20~30代に課題が見られた。

 調査は、国民の身体状況や生活習慣などを把握するため毎年行われ、今回は昨年11月に実施。全国5204世帯を無作為抽出し、3493世帯から有効回答を得た。

 成人男性のうち、肥満度を示す体格指数(BMI)が25以上の人は28.6%。1980年の調査開始から増加傾向が続いたが、ここ数年はおおむね横ばいで、厚労省は「11年以降歯止めがかかった」と判断した。年代別では40代が34.9%と最多だった。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014120900616

引用元: 【社会】 肥満男性、増加に歯止め=生活習慣は20代など課題-厚労省 [時事通信]

肥満男性、増加に歯止め=生活習慣は20代など課題-厚労省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/07/24(木) 19:31:42.42 ID:???0.net
ソース(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304067104580048502713294436

 睡眠時間は実際どのくらい必要なのだろうか?

 一般的に健康な成人には一晩に7~9時間の睡眠が勧められている。ただ、睡眠を研究する科学者たちによると、最近の多くの研究成果を踏まえ、米国人の平均睡眠時間が減っている傾向を反映した新たな指針が必要だという。

写真=調査によると、米国の成人は昔より睡眠時間が減っている Corbis
http://si.wsj.net/public/resources/images/PJ-BW054_YHEALT_DV_20140721163404.jpg

 認識や健康に関わる一定の基準からすると、最適な睡眠時間は長い間考えられていた8時間ではなく、7時間だということが複数の研究で明らかになっている。ただ、多くの医師がこの結果に疑問を呈している。

 最近の他の研究によると、一晩ぐっすり眠るのをたとえ20分でも短縮すると、翌日の活動能力や記憶力が損なわれるという。
また睡眠が少な過ぎるだけでなく、多過ぎることも、糖尿病や肥満、心疾患といった健康上の問題や死亡率の高さと関連していることが分かってきた。

 アリゾナ州立大学フェニックスで寝過ぎの影響について研究しているショーン・ヤングステッド教授は「死亡率と罹患(りかん)率は7時間(の睡眠)で最低水準にある。8時間以上は有害だと一貫して示されている」と話す。

 医療専門家や研究者たちからなる委員会が、睡眠に関する科学論文を調査したうえで新たな指針を出すことになっており、米疾病対策予防センター(CDC)が助成金を出している。指針は2015年までに出される見通しだ。

 カリフォルニア大学サンディエゴ校のダニエル・F・クリプキ名誉教授(精神医学)は6年間にわたって、大規模ながん研究に参加した110万人に関するデータを分析した。睡眠時間が6.5?7.4時間と回答した人々は、睡眠時間がそれよりも短いか長かった人々よりも死亡率が低かった。02年に総合精神医学文書で公表されたこの研究では、薬を含む32の健康要因が調整されている。


■研究の因果関係に疑問の声も

 クリプキ氏が11年に医学誌「Sleep Medicine(睡眠医学)」に発表した別の研究では、最適な睡眠時間は昔から言われてきた8時間よりも短い可能性があることを示す新たな証拠が見つかったとしている。研究者たちは1週間、年配の女性約450人について、手首に取り付けた機器を使って睡眠活動を記録した。約10年後、睡眠時間が5時間未満だった人々や6.5時間以上だった人のほうが死亡率が高いことが分かった。

 睡眠時間が多過ぎることの悪影響を示す研究に対して、くぎを刺す専門家もいる。病気のために睡眠時間やベッドに横たわる時間が長くなっている可能性があるからだ。また、被験者の睡眠パターンの自己報告に基づく研究は正確ではない可能性もある。

続きはソースで

引用元: 【健康】睡眠時間は7時間の方が、8時間より有効かもしれない…「死亡率と罹患率は7時間睡眠で最低水準にある」、研究結果には異論も

睡眠時間は8時間より7時間の方が有効かもしれない…の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1: エタ沈φ ★@\(^o^)/ 2014/05/30(金) 09:45:44.14 ID:???.net

 肥満の人は世界に計21億人いるとする推計を、米ワシントン大や東大などの国際研究チームがまとめた。
1980年の約8億6千万人から大幅に増加し、成人での割合は約3割増えたという。29日付の英医学誌ランセット電子版に発表された。

 研究チームは、約1800の健康統計や疫学調査などをもとに、2013年時点の約180カ国の状況を解析した。
肥満度をみる体格指数BMIが25を超える「太りすぎ」(肥満)の割合は、世界全体で成人男性が37%、成人女性は38%に上った。

続きはソースで

(岡崎明子)

http://apital.asahi.com/article/news/2014053000006.html

Lancet
Global, regional, and national prevalence of overweight and obesity in children and adults during 1980―2013: a systematic analysis for the Global Burden of Disease Study 2013
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(14)60460-8/abstract


引用元: 【疫学】肥満の人、世界に21億人 成人、80年から28%増


肥満の奴多すぎだろwwwの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/05(月) 00:41:03.31 ID:???.net

成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製、国際研究
2014年04月30日 16:01 発信地:パリ/フランス

【4月30日 AFP】クローン技術を用いて糖尿病患者の女性の遺伝子を持つ胚性幹細胞(ES細胞)を作製し、それをインスリンを生成するβ(ベータ)細胞に変えることに成功したとの研究論文が、28日の英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。
このベータ細胞によって、患者の糖尿病が治る日が来るかもしれない。

米国とイスラエルの国際研究チームは、病気の治療に使用するための「個人に特化した幹細胞」作製方法を模索する上で重要な関門を突破したと報告した。

研究を率いた米ニューヨーク幹細胞財団(New York Stem Cell Foundation、NYSCF)のディーター・エグリ(Dieter Egli)氏は「糖尿病患者自身のインスリン生成細胞を用いて治療が行えるようにするという目標に向けて一歩前進した」とコメントしている。

▲引用ここまで--------------

続きはソースで
▽記事引用元 AFPBBNews 2014年04月30日16:01配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3013892
http://www.afpbb.com/articles/-/3013892?page=2

▽関連リンク
Nature (2014) doi:10.1038/nature13287 Received 04 February 2014 Accepted 27 March 2014 Published online 28 April 2014
Human oocytes reprogram adult somatic nuclei of a type 1 diabetic to diploid pluripotent stem cells
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature13287.html

Nature | News
Stem cells made by cloning adult humans
Cell lines made by two separate teams could boost the prospects of patient-specific therapies.
Monya Baker 28 April 2014 
http://www.nature.com/news/stem-cells-made-by-cloning-adult-humans-1.15107

New York Stem Cell Foundation(NYSCF)
First Disease-Specific Stem Cell Line by SCNT
http://www.nyscf.org/news/nyscf-press-releases/item/1643-first-disease-specific-stem-cell-line-by-scnt


引用元: 【再生医療】成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製/米国とイスラエルの国際研究チーム


成人糖尿病患者のES細胞からインスリン生成細胞作製/米国とイスラエルの国際研究チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 16文キック(家) 2014/02/26(水) 09:48:01.05 ID:+qn8VnMoP BE:2589257366-PLT(22223) ポイント特典

http://sankei.jp.msn.com/life/news/140226/bdy14022609010002-n1.htm
注意力の欠如や落ち着きのなさ、衝動性を主な症状とする注意欠陥多動性障害(ADHD)の治療薬「メチルフェニデート塩酸塩」(製品名・コンサータ、製造販売元・ヤンセンファーマ)が、18歳以降に診断された成人期ADHDの患者にも使えるようになった。

これまでは18歳未満で診断された場合に限定されていたが、昨年12月、厚生労働省が適応の拡大を承認した。成人期ADHDの治療薬としては「アトモキセチン塩酸塩」(製品名・ストラテラ)に次ぐ2剤目。

WHO(世界保健機関)の調査によると、大人のADHDの世界的有病率は3・4%。国内では1・65%、約100万人の患者がいると推定されている。この中には小児期に診断されて症状を持ち越している人のほか、大人になってから初めて症状が表面化し、診断された人が含まれる。

治療ではまず、対人関係能力や社会性を身に付ける心理社会的治療を施し、改善しなかった場合に薬物療法を組み合わせる。しかし、平成21年発売のストラテラが成人期ADHDに使えるようになったのは24年8月、19年発売のコンサータは昨年末で、子供に比べ、大人の患者の治療環境は十分でなかった。

コンサータは、19年頃に乱用が社会問題化し、規制が強化された向精神薬「リタリン」と同成分だが、服用後、約12時間かけて徐々に成分が放出される構造を採用、安全性を高めている。斉藤卓弥・日本医大准教授(精神医学)は「2つの薬は特徴が異なり、患者によって選択できる。症状が改善し、社会参加できる人が増えることが期待される」と話している。
ダウンロード (3)



多動性障害治療薬「コンサータ」 大人も使用可にの続きを読む

このページのトップヘ