理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

成分

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/30(日) 11:45:50.64 ID:CAP_USER
リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190628-00010002-womensh-life
2019/6/28
YAHOO!JAPAN NEWS,ウィメンズヘルス

 ニンニクを食べすぎた時は、どんな対処法を試している?
 食品科学専門誌『Journal of Food Science』に掲載された研究論文によると、
 生のニンニクを食べたあとの口臭(その原因は消化過程で分解されない成分にある)は、
 生のリンゴで中和するのが何よりも効果的だとか。
 この内容をアメリカ版ウィメンズヘルスからご紹介。

 この研究ではまず、生のニンニクを食べた被験者の吐息に含まれる “臭い成分” の量が測定された。
 続いて被験者には何種類かの食べ物が与えられ、ニンニク臭に対する効果のほどが計測された。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【食品/科学】リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明[06/28]

リンゴで「ニンニク臭」を撃退できることが判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/06/08(土) 06:18:36.29 ID:CAP_USER
市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00000016-asahi-soci
2019/5/30(木) 9:00配信 YAHOO!JAPAN NEWS,朝日新聞デジタル,朝日新聞社

 画像:細胞を培養できた液体のり
 https://amd.c.yimg.jp/amd/20190530-00000016-asahi-000-13-view.jpg

 白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。
 これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。
 白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている。

 白血球や赤血球に変われる造血幹細胞は、0・5リットルで数万円するような培養液でも増やすことが難しい。
 このため、白血病の治療はドナーの骨髄や臍帯血(さいたいけつ)の移植に頼る場面が多かった。

 東京大の山崎聡特任准教授らは、培養液の成分などをしらみつぶしに検討。

続きはソースで

 論文は30日に英科学誌ネイチャー(https://www.nature.com/articles/s41586-019-1244-x)に掲載される。
 (合田禄)
images (1)


引用元: 【医学】市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆

市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/15(水) 07:32:12.84 ID:CAP_USER
スーパーでパッケージ食品を選ぶ時に、パッケージに書かれた「低脂肪」「低糖」といった言葉によって購入するかどうかを左右する人もいるはずですが、このような売り文句は実際の成分表示との相関関係が「ほとんどゼロ」であることが研究で示されました。
https://i.gzn.jp/img/2019/05/15/breakfast-cereals-nutritional-content/00.jpg

Healthy Through Presence or Absence, Nature or Science?: A Framework for Understanding Front-of-Package Food Claims - Quentin André, Pierre Chandon, Kelly Haws, 2019
https://journals.sagepub.com/doi/full/10.1177/0743915618824332

Breakfast cereals: 'Almost zero correlation' between health claims and nutritional content
https://www.medicalnewstoday.com/articles/325148.php

この研究は、この研究はフランスのビジネススクール・INSEADやオランダのロッテルダム経営大学院、アメリカのヴァンダービルト大学の研究者らが協力して実施したもの。研究者らは別々に実施された4つの研究を1つに統合してJournal of Public Policy & Marketingで発表しました。

研究者は食品のパッケージの前面に書かれている売り文句を調査し、これらの売り文句と実際に食品に含まれる栄養成分の違いを評価しました。また研究者は消費者が製品の購入に至った時、これらの売り文句に対して消費者がどのような反応を示していたのかも調査。これらによって、「売り文句が正確であるのか」と「売り文句がその正確性に関わらず購入の決断にどのように影響するのか」が調べられました。

調査によってわかったのは、まず、パッケージの表面に書かれている売り文句は科学あるいは自然ベースの文言で、「~を改善された(improved)」あるいは「~を閉じ込めた(preserved)」といった言葉の使用が一般的であるということ。また、「カルシウムが多い」「GMO不使用」といったような「食品が含むよいもの」や「悪いものが含まれないこと」を強調する傾向があったとのこと。

続きはソースで

https://gigazine.net/news/20190515-breakfast-cereals-nutritional-content/
ダウンロード (2)


引用元: 【栄養学】朝食用シリアルが主張する「健康上のメリット」と「実際の成分表示」の間に相関性はほぼない[05/15]

朝食用シリアルが主張する「健康上のメリット」と「実際の成分表示」の間に相関性はほぼないの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/13(月) 15:52:27.90 ID:CAP_USER
→赤身肉の摂取が多い人の死亡率はナトリウムに比べるとはるかに低い
→全粒穀物やフルーツ、ナッツ・種子、野菜の少ない摂取も主なリスク

米国ではナトリウムの過剰摂取に起因する病気が2017年時点で人口10万人当たり33人の死につながったとの推計が、健康への食事の影響を科学的に分析した最新調査で明らかになった。

  赤身肉の摂取が多い食事に起因する病気が死につながったとされるのは10万人当たり2人弱で、ナトリウムに比べるとはるかにリスクが小さい。しかし、加工肉の高摂取に伴うマイナス面がかなり大きい点を踏まえると、ホットドッグの食べ過ぎには気を付けた方がよさそうだ。

続きはソースで

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/imXZQGusTdvI/v0/1000x-1.jpg

原題:Despite Warnings, More Americans Die From High Sodium Intake(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2019-04-21/despite-warnings-more-americans-die-from-high-sodium-intake

Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-04-22/PQCEJO6JIJUO01
ダウンロード (6)


引用元: 【医療】ナトリウム過剰摂取が起因の病死、アメリカで増加[04/23]

ナトリウム過剰摂取が起因の病死、アメリカで増加の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/02/15(金) 16:18:46.36 ID:CAP_USER
(CNN) 世界中で一般的に使われている除草剤の成分「グリホサート」にさらされると、がんのリスクが41%増大するという研究結果が、このほど学術誌に発表された。

グリホサートは米モンサントの「ラウンドアップ」などの除草剤に使われている化学薬品。ワシントン大学の研究チームは、これまでに発表された調査結果を検証した結果、グリホサートを主成分とする除草剤と、免疫系のがん、非ホジキンリンパ腫のリスク増大との因果関係が認められたと発表した。

グリホサートの発がん性については学会で論議の的になっている。米環境保護庁や欧州食品安全当局はグリホサートの発がん性に否定的な見解をまとめ、モンサントを2018年に買収したバイエルも、グリホサートの安全性と除草効果を強調している。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/02/15/48a8563f544edf02df05bfe04570b9ed/t/768/432/d/roundup-products-super-169.jpg
https://www.cnn.co.jp/fringe/35132813.html
ダウンロード (2)


引用元: 【化学】「ラウンドアップ」などに使われている除草剤の成分「グリホサート」、発がんリスク41%増大 米研究[02/15]

「ラウンドアップ」などに使われている除草剤の成分「グリホサート」、発がんリスク41%増大 米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/25(金) 16:55:03.97 ID:CAP_USER
億光年彼方で発生したガンマ線バーストのスペクトル解析や理論計算から、ガンマ線バーストを引き起こした極超新星に光速の30%以上もの高速成分が付随することなどが明らかになった。極超新星が光速ジェットにより起こる爆発現象であるという理論を支持する成果である。
【2019年1月24日 京都大学/レスター大学/アンダルシア天体物理学研究所】

宇宙で最も高エネルギーの爆発現象であるガンマ線バースト(とくに継続時間が数秒以上のもの)は、太陽が100億年かけて放出するエネルギーを軽々と上回るほどの莫大なエネルギーが数秒~数十秒程度の間に放出される。そのうち一部のガンマ線バーストは、超新星を伴って現れることが知られている。そのような超新星には、高速膨張する超新星放出物質によって作られる性質が見られることから、通常の超新星の10倍以上の爆発エネルギーを持つ「極超新星」と解釈されている。

標準的なモデルでは、ここまで激しい超新星爆発を説明することができない。そのため、非常に高速で回転するなど特殊な条件を満たした星が、一生の最期に中心部でブラックホールか非常に磁場の強い中性子星を形成し、それに伴って光速に近い速度のジェットが形成されるというモデルが提唱されている。

このモデルでは、ジェットのエネルギーの大部分が星全体を吹き飛ばすこと(極超新星の発生)に使われ、一部はほぼ光速に近い速度を保ったまま星を突き抜けてガンマ線を放出すること(ガンマ線バーストの発生)が示されている。この仮説が正しければ、光速に近い速度のガンマ線バーストのジェット成分と光速の10%程度の速度を示す極超新星成分のほかに、光速の数十%程度の速度の「コクーン」(cocoon:繭)が存在すると予測されるが、これまでの極超新星の観測でコクーン成分は確認されていなかった。

■ガンマ線バーストと極超新星の想像図(提供:Anna Serena Esposito)
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/01/15529_illustration.jpg

2017年12月5日、コップ座の方向でガンマ線バースト「GRB 171205A」が発生した。地球からの距離は約5億光年と、ガンマ線バーストとしては史上3番目の近さで、このような近傍ガンマ線バーストは10年に1回程度しか発生しない貴重な現象である。

京都大学の前田啓一さん、スペイン・アンダルシア天体物理学研究所のLuca Izzoさんたちの研究グループは、口径10mのスペイン・カナリア大望遠鏡と口径8mのチリ・VLT望遠鏡を用いて、可視光線波長におけるGRB 171205Aの詳細な追観測を即座に開始した。すると、ジェットとは異なる、主に可視光線で光る成分が爆発直後から存在することが確認された。

さらに、ガンマ線バースト発生の1日後には、極超新星で見られるような幅の広い吸収線が現れ始め、超新星「SN 2017iuk」と名づけられた。これまでガンマ線バーストに付随する超新星由来の成分が発見されたのは、最も早い例でも爆発の5日後であったことから、今回の観測は非常に重要な機会となる。

■コップ座の渦巻銀河に発生したGRB 171205A・SN 2017iuk(提供:カナリア大望遠鏡)
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/01/15530_sn2017iuk.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10433_sn2017iuk

続きはソースで

(提供:Izzo et al. (2019) Nature、京都大学) 
ダウンロード


引用元: 【天体物理学】極超新星は光速ジェットにより引き起こされる、ガンマ線バーストのスペクトル解析や理論計算で証明[01/24]

極超新星は光速ジェットにより引き起こされる、ガンマ線バーストのスペクトル解析や理論計算で証明の続きを読む

このページのトップヘ