理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

成果

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/13(土) 21:22:05.95 ID:CAP_USER
日本の科学研究の状況がこの3年間で悪化したと考える研究者が多いことが、文部科学省科学技術・学術政策研究所が12日発表した調査結果で明らかになった。政府は科学技術を経済成長の原動力としてとらえ、予算の「選択と集中」などの施策を進めているが、近年、中国などの台頭で論文のシェアなどが低下している。研究現場の実感も、日本の衰退を裏付けた形だ。

 第5期科学技術基本計画が始まった2016年度から毎年、大学や公的機関、産業界などの研究者約2800人に、63問からなるアンケートを実施し、回答の変遷を調べている。

 この3年間で評価を上げた回答者と下げた回答者の差を取ると、「国際的に突出した成果が出ているか」(マイナス29ポイント)▽「基礎研究の多様性が確保されているか」(同22ポイント)▽「成果がイノベーションに十分つながっているか」(同20ポイント)など・・・

続きはソースで

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/05/20190405k0000m040185000p/7.jpg

毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20190412/k00/00m/040/140000c
ダウンロード (1)


引用元: 【話題】日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査[04/12]

日本の科学「基礎研究」の状況悪化 文科省調査の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/07(日) 18:33:20.61 ID:CAP_USER
国際的な地位の低下が続く日本の科学の将来について話し合うシンポジウムが都内で開かれ、日本を代表する研究者らが現状への危機感を訴えました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404sympo03.jpg

日本の科学研究をめぐっては論文の引用数が中国に抜かれるなど、国際的な地位の低下傾向が続いていて、4日開かれたシンポジウムには全国の研究者などおよそ700人が出席しました。

この中で、ノーベル医学・生理学賞受賞者で東京工業大学の大隅良典栄誉教授は自分が成果を出すまでに長い歳月がかかったことを踏まえ、「研究予算の選択と集中が進み、短期的な成果を求めるようになっている。長い視点の研究とその支援を大事にしてほしい」と訴えました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404sympo01.jpg

また筑波大学の柳沢正史教授は20年以上、アメリカで研究を続けたみずからの経験を踏まえ、「今の若い研究者はリスクを避け、海外に出ることを避けている。若者がグローバルな視点を持てるように支えないといけない」と述べ、国際的な経験を積む重要性を強調しました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404sympo02.jpg

シンポジウムでは、ことし創刊から150年を迎えたイギリスの科学雑誌「ネイチャー」のマグダレーナ・スキッパー編集長も登壇し、「さまざまな国籍や性別など、多様な視点を取り入れ、研究に取り組むことが重要だ」と述べ、日本の科学を取り巻く環境の変革を促しました。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/wp-content/uploads/2019/04/190404skipper01.jpg

続きはソースで

NHKオンライン
https://www.nhk.or.jp/d-navi/science/news/news_190405/
ダウンロード


引用元: 【話題】日本を代表する研究者ら 科学研究の現状への危機感訴え[04/05]

日本を代表する研究者ら 科学研究の現状への危機感訴えの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/31(月) 23:02:43.23 ID:CAP_USER
神戸市立王子動物園(灘区)は来年度から、ジャイアントパンダの専従となり繁殖に関する調査研究に当たる「飼育研究員」1人を新たに採用することを決めた。現在飼育しているパンダは中国から繁殖研究のため貸与されているが、中国側から成果の乏しさを指摘されている。研究体制を充実させ、新たなパンダの貸与につなげたい考えだ。

 王子動物園には2000年から、繁殖研究の目的で「タンタン」(雌・23歳)が貸与されている。飼育員2人がエサやりや掃除を担当するが、調査研究は獣医師が担っている。

 新たに、採用する飼育研究員は獣医師と連携しながら主にパンダの繁殖についての調査研究を行う。パンダ専従の研究スタッフを置くのは初めてという。

 パンダの貸与を巡っては先の読めない状況が続く。

 タンタンは20年に契約が終わる予定で、市は貸与期間の延長を求めている。また、市は別のパンダの貸与も中国側に求め、日中両政府が交渉を進めており、同園のほかに仙台市の八木山動物公園が貸与先として挙がっている。

続きはソースで

■パンダのLIVE中継
24/7 HD Panda Live @ iPanda https://youtu.be/uNYEZXvRlB8



https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181230/20181230-OYT1I50009-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181230-OYT1T50033.html
images (1)


引用元: 【動物】神戸市立王子動物園、中国側に「成果乏しい」と指摘され…パンダ専従研究員を新たに採用[12/31]

神戸市立王子動物園、中国側に「成果乏しい」と指摘され…パンダ専従研究員を新たに採用の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/12/14(金) 15:34:47.87 ID:CAP_USER
政府は、科学技術研究費を大幅に拡充することを決めた。新年度予算案と今年度の2次補正予算案で、優れた研究を支援する「科学研究費助成事業(科研費)」を136億円増やす。大きな成果が期待される研究を後押しする新たな研究費制度も創設し、約1000億円を計上する。

 自然科学、人文・社会科学すべての分野を対象にした科研費は2012年度以降・・・

続きはソースで 

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20181214-OYT1T50022.html
ダウンロード (1)


引用元: 【科研費】若手研究者の支援へ、科研費136億円増…政府の新年度予算案と今年度の2次補正予算案[12/14]

【科研費】若手研究者の支援へ、科研費136億円増…政府の新年度予算案と今年度の2次補正予算案の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/11/03(土) 00:01:43.53 ID:CAP_USER
従来「ハッブルの法則」と呼ばれてきた宇宙膨張に関する法則の名称について、国際天文学連合では今後「ハッブル‐ルメートルの法則」と呼ぶことを推奨すると発表した。ハッブル以前に同様の成果を発表していたルメートルの貢献を称えるものだ。

【2018年11月1日 国際天文学連合】

1929年、アメリカの天文学者エドウィン・ハッブル(Edwin Powell Hubble; 1889-1953)は、銀河が遠ざかる速度(後退速度)は銀河までの距離に比例するという研究成果を発表した。「ハッブルの法則」と呼ばれてきたこの成果は、天文学における最も重要で有名な法則の一つである。

実はハッブルの2年前に同様の内容を発表した人物がいた。ベルギーの天文学者ジョルジュ・ルメートル(Georges-Henri Lemaître; 1894-1966)だ。ルメートルの論文は無名の仏語誌『ブリュッセル科学会年報』に掲載されたため、その成果は広く知られることなく、長く歴史に埋もれることとなった。

続きはソースで

米・パロマ山天文台の48インチ望遠鏡とエドウィン・ハッブル
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/11/14366_hubble.jpg

ベルギー・ルーヴェン・カトリック大学で教鞭をとるジョルジュ・ルメートル
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2018/11/14367_lemaitre.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10272_hubble-lemaitre
ダウンロード


引用元: 【宇宙開発】IAU、宇宙膨張の法則名として「ハッブル‐ルメートルの法則」を推奨[11/01]

IAU、宇宙膨張の法則名として「ハッブル‐ルメートルの法則」を推奨の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/04(火) 00:07:54.82 ID:CAP_USER
政府は来年度から、日本発の革新的な技術開発を推進するため、複数の研究者らに予算を配分し、同じ開発テーマの成果を競わせる新制度を始める方針を固めた。10~20年後をめどに、高齢化対策や防災など、政府が定めた開発テーマに沿った新技術の実現を目指す。

新制度は「ムーンショット型研究開発制度」と命名され、内閣、文部科学、経済産業の3府省合同で実施する。来年度予算の概算要求で内閣、文科両府省が関連予算に約60億円を計上した。

続きはソースで

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00050106-yom-pol
images (1)


引用元: 【科学技術政策】台風回避・人工冬眠…夢の技術、競わせ開発へ―日本政府

台風回避・人工冬眠…夢の技術、競わせ開発へ―日本政府の続きを読む

このページのトップヘ