理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

戦略

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/13(土) 00:14:39.46 ID:???.net
政府、新宇宙基本計画を策定へ 10年の長期に


政府の宇宙開発戦略本部(本部長・安倍晋三首相)は12日、宇宙の開発や利用に関する政策を定めた「宇宙基本計画」について、年末をめどに新たな計画を策定することを決めた。
安倍政権の安全保障政策を反映させ、10年の長期計画にする。

この日の会合で、安倍首相は「わが国の安全保障上、宇宙の重要性は著しく増大している。
一方、自前で宇宙開発事業を行う産業基盤が揺らぎつつある」と指摘。厳しい財政状況を踏まえ、施策の優先順位を明らかにする意向を示した。

現在の計画は2013年1月に戦略本部が決定。
13年度から5年間を対象とし、5年後をめどに見直すとしていた。
2014/09/12 11:41 【共同通信】
___________

▽記事引用元
http://www.47news.jp/CN/201409/CN2014091201001041.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2014/09/12 11:41配信記事

▽関連スレッド
【宇宙】5年後に「月面着陸」…政府が研究開発本格化へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1405463887/
【宇宙】 展望描けぬ有人宇宙計画 政府、経費節減の一途 [産経新聞]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1400228237/

引用元: 【宇宙】政府、新宇宙基本計画を策定へ 10年の長期に

政府、新宇宙基本計画を策定へ 10年の長期にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/09/18(木) 12:32:19.04 ID:???0.net
【9月18日 AFP】チンパンジー(学名:Pan troglodytes)は、相手を◯すほどの激しい暴力行為に及ぶことがあるが、これは生まれつきの性質によるものだとする研究論文が、17日の英科学誌ネイチャーに掲載された。
この結果は、人間による「侵害」が暴力の原因と示唆する一部の説を否定するものだ。

英国の高名な霊長類研究者、ジェーン・グドール博士を初めとする動物学者らは長年、遺伝子的に人間に非常に近いチンパンジーが、群れの間で「チンパンジー戦争」を繰り広げる原因について、さまざまな推測を行ってきた。

従来説のひとつには、チンパンジーが人間の影響を受けた結果として、攻撃的な側面が強まったとするものがある。
同説は生息地や食べ物が失われることで、資源をめぐる争いがますます激しさを増すとしている。

だが米リンカーンパーク動物園などの科学者チームが行った最新の研究によると、組織的な暴力行為は、チンパンジーの進化戦略の1つだという。

同研究は、チンパンジーが、ライバルの群れを壊滅させるために◯害行為に及び、縄張り、繁殖相手、水や食料などを獲得すると示唆している。進化論に当てはめると、生き延びて自分たちの遺伝子を次世代に伝える助けになる優位性を得ようとしているということになる。

研究結果は、アフリカの森林地帯に生息する18のチンパンジーの群れを対象とした半世紀に及ぶ詳細な調査の結果を調べることで導き出された。(以下省略)

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/2/1024x/img_72fe6b7a1a09b84ffcf97ae7574164b2209513.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3026257

引用元: 【生物】チンパンジーの暴力性は「生まれつき」

チンパンジーの暴力性は「生まれつき」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 白夜φ ★@\(^o^)/ 2014/05/10(土) 01:48:25.13 ID:???.net

昼に光合成、夜に分裂する仕組み解明
掲載日:2014年05月09日

生物の活動は昼と夜の周期によって調節されている。
昼に光合成し、夜に細胞分裂する仕組みを、国立遺伝学研究所の宮城島進也(みやぎしま しんや)特任准教授と藤原崇之(ふじわら たかゆき)研究員、墨谷暢子(すみや のぶこ)研究員らが単細胞の紅藻を使って、分子レベルで解明した。
光合成と細胞分裂という2つの主要な生命活動を時間的に仕分けすることで、環境に適応する生物の巧みな生存戦略がうかがえる。
5月8日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した。

細胞分裂の時間帯が限られていることは、単細胞生物からほ乳類まで広く知られている。
細胞内時計(ほぼ24時間の概日リズム)で制御されているとみられているが、詳しい仕組みは謎だった。
研究グループは、細胞分裂が夜に起きる傾向が顕著で、強酸性の温泉に生息する単細胞紅藻で実験した。
12時間明期(昼)と12時間暗期(夜)を繰り返せば、細胞集団の時間的同調が容易で、光合成をする藻類の中でゲノムサイズが小さく、効率よく遺伝子を解析できるため、研究に適している。

▲引用ここまで 全文は引用元でどうぞ----------

▽記事引用元 Science Portal 掲載日:2014年05月09日
http://scienceportal.jp/news/daily/58426/20140509.html

▽関連リンク
国立遺伝学研究所
昼に光合成、夜に細胞分裂が起こるのはなぜか?その謎を解明!
http://www.nig.ac.jp/Research-Highlights/1468/1506.html

Nature Communications 5, Article number: 3807 doi:10.1038/ncomms4807
Received 16 December 2013 Accepted 04 April 2014 Published 08 May 2014
Translation-independent circadian control of the cell cycle in a unicellular photosynthetic eukaryote
http://www.nature.com/ncomms/2014/140508/ncomms4807/abs/ncomms4807.html


引用元: 【生物】昼に光合成、夜に分裂する仕組み 分子レベルで解明/国立遺伝学研究所


昼に光合成、夜に分裂する仕組み 分子レベルで解明/国立遺伝学研究所の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/22(水) 00:25:07.43 ID:???0

★技術の効率的な運用を阻む「日本人気質」とは
2014.01.21 桜林美佐

前回の「ニッポンの防衛産業」では、戦時中、八木アンテナの技術を重要視せず戦力化できなかった日本と、これを見付け出し、柔軟かつスピーディーに運用に至らせた米・英とは、技術戦略において雲泥の差があったことを書いた。

このことは国の無策といえばそれまでであるが、わが国の将兵がそれだけ優秀であったという側面でもある。何しろ、何十キロも先まで目をこらし、「敵艦見ゆ!」と発見できるのだから、未知の機器を開発するよりも彼らを信じようとしたその心情を全面的に否定はできない。

実際、現在でも自衛隊では隊員の運用能力でなんとかしてしまう、といったことは多いようである。
こうした日本独特の事情が、画期的な装備の進歩を特に必要としないといった皮肉的な側面もあるのかもしれない。

しかし、技術戦略が軍事力と結びつかない原因はそれだけではない。

「あの人は学者肌だからなあ」

技術畑の人に対する、これもよく聞くセリフである。だが、考えてみれば技術者は多くが学者であり、軍事活用のセンスがなくても仕方がない。

そもそも、技術者になるような人は、軍事に疎いタイプが多い。研究には関心があっても、それを実用化
すること、しかも戦争というかなり荒っぽい運用を強いられることは耐え難いはずなのだ。

また、陸海軍の装備研究がバラバラで、互いに何をしているのか知らないといった状況も、ムダを生み、非効率だったと考えられる。

つまり、優れたアイデア、優秀な運用力、個々に能力を有していても、それらをマネジメントする力が働かなければ、ほとんど意味がないのである。問題は、この古くて新しい課題が、いまなお画期的な解決をみていないことだ。(以下略)

2

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20140121/plt1401210751002-n1.htm



技術の効率的な運用を阻む「日本人気質」とはの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: とうやこちょうφ ★ 2013/11/15(金) 16:50:57.39 ID:???

【脳科学】リハビリにも有用? テレビゲームをすると脳が実際に大きくなった:研究結果
ライフハッカー[日本版]2013年11月14日(木)20:10

テレビゲームが私たちを賢くするかどうかというテーマについて、従来の研究では賛否両論あり、さまざまな意見が飛び交っていました。しかし、最近の研究は、テレビゲームをすることが有益であるという明確な結果を実証しました。すなわち、脳のある部分は実際により大きくなるというのです。

被験者に2カ月間、1日あたり30分間ゲームソフト『スーパーマリオ64』をプレイしてもらうテストでは、成人ボランティアの右脳の海馬、前頭前野皮質および小脳中の脳体積が増加するという結果が得られました。
脳中のこれらの器官は、記憶形成、戦略的計画、筋肉制御および空間ナビゲーションを司ります。

マックスプランク人間発達研究所およびチャリテ大学病院の研究者であるHedwig-Krankenhaus氏は、被験者の脳をMRIによって測定し、テレビゲームをプレイしなかったグループと比較しました。
実験によれば、ゲームをプレイしたグループには「著しい知能増加」が見られました。Hedwig-Krankenhaus氏は、テレビゲームが脳障害のリハビリテーションに有用かもしれないと理論付けました。

ビデオゲーム・トレーニングは、海馬および前頭前野皮質ボリュームの縮小による精神病、たとえば外傷後ストレス障害、統合失調症や神経変性病などの既知の危険要因を抑えるのに有効かもしれません。

「大きな脳」が「より利口であること」を必ず意味するかどうか、研究者の見解は異なりますが、脳のあるエリアのサイズは重要になり得ます(アルバート・アインシュタインの数学的思考に繋がる脳の部分は、一般人より大きかったことが知られています)。
増加した灰白質は、たしかにより良い記憶能力と関連しており、灰白質の減少は双極性障害や痴呆といった症状を導きます。

この研究において特に興味深いのは、「テレビゲームで遊ぶのを楽しんだ」と言ったボランティアの灰白質が多く増加していた点です。さらに、Kotakuが報告したように、脳のある部分のサイズはテレビゲームがどのくらい上手かということにも関係があるかもしれません)。

とにかくこの研究は、テレビゲームが単なる娯楽を超えて、有益になり得る多くの根拠となることでしょう。

Playing Super Mario induces structural brain plasticity:gray matter changes resulting from training with a commercial video game (Abstract)|Molecular

Melanie Pinola(原文/訳:鈴木達郎)

2

ソース
http://news.goo.ne.jp/article/lifehacker/bizskills/lifehacker_35724.html
ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382193882/92



【脳科学】リハビリにも有用? テレビゲームをすると脳が実際に大きくなったの続きを読む

このページのトップヘ