理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

抗癌剤

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/15(月) 20:17:37.19 ID:???*.net
◆ハゲはがんになりにくい―研究結果

日本人は結構ハゲや薄毛を気にしますよね。
かつらメーカーも豊富ですし、育毛剤にも力が入っています。

しかし、ハゲもそんなに悪いものではないことが、アメリカワシントン大学医学部の大学院での研究でわかりました。

アメリカBBCnewsによると、ワシントン大学で40代の男性2000人を調査。
その結果、腫瘍が発生するリスクの低い人と、ハゲている人が相関することがわかったのです。

30歳までにハゲた人と、ハゲなかった人との差を調べたところ、ハゲている人とを調べたところ、てっぺんハゲではなく、しっかり後退したハゲの人は、29~45パーセント前立腺がんのリスクが低いとの結果が出ました。

ハゲの原因は、主にテストステロンがジヒドロテストステロンに変化し、体内に多くなるためです。
前立腺がんになった場合、抗がん剤の一種としてテストステロンを調整する薬を処方することもあります。

ジヒドロテストステロンは別名「モテホルモン」。

続きはソースで

images (1)

アメーバニュース(イナビスチューデント) 2015年06月14日19時56分
http://news.ameba.jp/20150614-569/

引用元: 【研究】ハゲはガンになりにくい

【ハゲ歓喜?】ハゲはガンになりにくいの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/02(土) 11:09:27.20 ID:???*.net
 厚生労働省は1日までに、医薬品の公定価格(薬価)を決める際、支払ったお金に見合う治療効果がどれだけあるかという「費用対効果」の指標を新たに導入する方針を固めた。2016年度の診療報酬改定で一部試行する。高度医療で使われる価格の高い薬が対象となる見通しで、一部は価格が下がる可能性もある。

 高齢化に加え、抗がん剤など医療技術の高度化に伴って医療費は増え続けている。新指標の導入は、薬剤費の伸びを抑制して国民負担を軽減する狙い。ただ、開発費の回収を危ぶんでメーカーが新薬開発に消極的になり、患者が必要な治療を受けられなくなる恐れも指摘される。

 薬価は現在、副作用がなく安全かどうか(安全性)と、有効な治療結果が得られるかどうか(有効性)を重視して決められている。
費用対効果の指標導入で、経済的な効率性も考慮することになる。

続きはソースで

00



https://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=151867&comment_sub_id=0&category_id=256

引用元: 【医療】「がん治療に1千万円以上かかり、延命効果は数カ月といった場合、金を払う価値あるか」薬価に費用対効果を反映 厚労省が試行へ

「がん治療に1千万円以上かかり、延命効果は数カ月といった場合、金を払う価値あるか」薬価に費用対効果を反映 厚労省が試行への続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/05(日) 15:08:04.49 ID:???.net
掲載日:2015年4月4日
http://www.mededge.jp/b/tech/11227

00


 甘味料のサッカリンは発がん性があるという見方がされたことがあったが、がん細胞に加えると成長が遅くなると発見され、抗がん剤を強化する薬につながる可能性が浮上している。

 米国フロリダ大学医学部を含む研究グループが、バイオ・オーガニック&メディシナル・ケミストリー2015年2月号と第249回米国化学会(ACS)会議で報告した。

◆米国はサッカリンの安全宣言

 サッカリンは何十年間も発がん性と思われてきた。米国立がん研究所によると、1970年代の諸研究により実験室のネズミでサッカリンと膀胱がんの関連性が指摘され、議会はさらに研究するよう命じると共に、1977年にはFDA(米国食品医薬品局)が人工甘味料としての使用を禁止した。

 その後の研究で、ネズミでのがん発生は人間に当てはまらないと判明。1991年にFDAはサッカリンは安全だと宣言した。

 しかし、人は悪いことの方をよく覚えているもので、発がん性という誤解は根強いと研究グループは指摘する。

 研究グループは今回、「スウィートン・ロー(Sweet’N Low)」という名前で市販されているサッカリンを使った実験によると、がん細胞の成長を遅らせることができると発見した。

続きはソースで 

<参照>
03 » Saccharin shows promise as cancer inhibitor, researchers find » University of Florida
http://news.ufl.edu/archive/2015/03/saccharin-shows-promise-as-cancer-inhibitor-researchers-find.html

Saccharin: a lead compound for structure-based drug design of carbonic anhydrase IX inhibitors. - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25614109

引用元: 【医学】甘味料「サッカリン」、かえってがん細胞の成長を遅くした、発がん性が言われたが - フロリダ大学など

甘味料「サッカリン」、かえってがん細胞の成長を遅くした、発がん性が言われたが - フロリダ大学などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/05(木) 10:10:50.38 ID:???*.net BE:287993214-2BP(1012)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_giko03.gif
毎日新聞 3月5日 8時0分配信

no title


 ◇大阪大の研究グループ 大きさは10ナノメートル

 がんに薬を効率的に取り込ませる10ナノメートル(ナノは10億分の1)の微小粒子の開発に成功したと4日、大阪大の研究グループが発表した。
細胞死を引き起こすRNA(リボ核酸)の一種を使った実験で、副作用なくマウスのがんの増殖を抑えられたという。論文は5日、米国のオンライン科学誌プロスワンに掲載される。

 RNAの一種「siRNA」は特定の遺伝子を働かないようにでき、新世代の抗がん剤として注目されている。
しかし、血中で分解されやすいため注射では使えず、がんまで運ぶ方法の開発が必要だった。また、これまで開発された粒子は大きさの面から、運ぶ効率が悪かった。

 阪大の山本浩文准教授(消化器外科学)らのグループは、siRNAにカルシウムとリン酸、炭酸を混ぜて塊にし、超音波で砕いて10ナノの球状の粒子にすることに成功した。
血中で分解されにくくなり、がんが増殖しているマウスに週3回注射すると、18日目には、がんの大きさが従来の方法の3分の1に抑えられたという。

 山本准教授によると、がんの近くの血管は、壁に隙間(すきま)が多く、微小粒子が漏れ出てがんに達しやすいという。
研究グループは、効率のよさから、粒子を「スーパーアパタイト」と名付けた。山本准教授は「大型動物や人でも使えるか調べる必要がある」と話している。【根本毅】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150305-00000005-mai-soci

引用元: 【医療】<がん治療>薬を効率的に取り込ませる微小粒子の開発に成功

がん治療 薬を効率的に取り込ませる微小粒子の開発に成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/20(火) 06:44:53.70 ID:???0.net
2015年01月20日火曜日

 山形大病院(山形市)はミス防止と薬剤師らの負担軽減を図るため、抗がん剤調製ロボットを導入した。二つの腕を持つ「ダブルアーム型」で、バーコードの処方箋に従って必要な分量の薬剤を抜き取り、各患者で投与量が異なる点滴薬をつくる。最新式のダブルアーム型導入は国内初という。

 抗がん剤は薬効が強く、手作業では揮発した薬剤を吸ったり皮膚に付いたりするケースが懸念されており、薬剤師の健康被害も防止できる。

 白石正薬剤部長は19日の発表会見で「正確に調製でき、患者とスタッフの安全が図られる。服薬指導など患者への対応に専念できる」とメリットを語った。

 山形大病院は錠剤やカプセル剤など一般薬の自動調剤機器も設置した。導入費用は抗がん剤調製ロボットが約1億円、一般薬機器が3000万円という。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:河北新報オンラインニュース http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150120_53001.html

引用元: 【科学】 抗がん剤調製ロボ 山形大病院が導入 [河北新報]

抗がん剤調製ロボ 山形大病院が導入の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/06(木) 00:14:06.06 ID:???.net
2014.11.4 20:07
難病「視神経脊髄炎」に既存の抗がん剤活用 医師主導で治験

難病の「視神経脊髄(せきずい)炎」に特定の抗がん剤が効くとして、国立病院機構宇多野病院(京都市右京区)の田原将行医師(神経内科)が、患者に投与して効果を確かめる臨床試験(治験)を進めている。
視神経脊髄炎の医薬品として承認されれば、世界初となる見通し。
副作用が知られた既存の医薬品を活用することで、安全性の高い治療法の確立につながることも期待される。

治験中の薬は抗がん剤「リツキシマブ」で、血液のがんといわれる悪性リンパ腫の治療薬。
視神経脊髄炎に対しては日本だけでなく欧米でも未承認だが、効果を実証した臨床研究は複数あるという。
視神経脊髄炎は、失明を含む視力障害や両足のまひ、排尿障害などを引き起こす神経難病で、発症のメカニズムは解明されておらず、再発を繰り返せば神経組織が破壊されてしまう。

田原医師は、米国でリツキシマブを投与された視神経脊髄炎の患者に平成18年から、宇多野病院で投与を継続。
この患者を含む6人への臨床研究を通じ、1回の点滴で約9カ月間、発症を抑えられることを突き止めた。

大学病院の教授らと研究チームを作り、国の科学研究費の助成を受けて今年6月に治験を開始。
患者4人が協力しており、今後は40人を目標に患者を集める。
データを分析して効果が確認されれば、視神経脊髄炎の治療薬として承認を目指す。

----------- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください -------------

▽記事引用元
http://www.sankei.com/west/news/141104/wst1411040060-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/141104/wst1411040060-n2.html
産経WEST(http://www.sankei.com/west/west.html)2014.11.4 20:07配信記事

引用元: 【医療】難病「視神経脊髄炎」に既存の抗がん剤活用 医師主導で治験__

難病「視神経脊髄炎」に既存の抗がん剤活用 医師主導で治験の続きを読む

このページのトップヘ