理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

抵抗

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★@\(^o^)/ 2014/05/09(金) 14:36:28.91 ID:???0.net

とかく頭髪の薄い人に対する世間の風当たりは強く、「ハゲ=あまりいいものではない」のイメージがなんとなく広まっていることは異論なきことと思います。しかしそれもあくまで現代社会が作り出した概念であり、見方を変えれば実はハゲている方が素晴らしいかもしれないのです。
教えて!gooでそのあたりの議論が行われていたのでご紹介しましょう。家系的に濃厚なハゲの遺伝子を宿す筆者としてもこれは他人事ではありません。
現役薄毛の方やハゲ予備軍の方もどうぞ血眼になってお読みください。

「禿げていることの有利な点は何ですか」

■頭に血が上っても冷めやすい?

「空気抵抗(水中の場合は水抵抗)が減ります。たとえば水泳選手の場合少しでも水抵抗を減らしタイムを縮めるため体中の毛をそることもあるそうです」
(damushiさん)

「怪我をしやすいが、その反面治療しやすいと思われるところ。ただ傷が目に付きやすいところにあると隠せないのが難点でしょう」(xfilesさん)

「CPUの放熱が一番の問題ですが、その点で常に頭を冷却していますので、頭脳明晰なひとが多い。頭に血が上ってもさめやすいので、和が保てます」
(chico-isさん)

自分がハゲと思って読むと、これらの回答はあまり慰めにならないどころか面白がられているような気さえしてきます。が、気のせいです。被害妄想で色々気に病むとハゲが加速してしまいます。

続きはソースで

http://news.ameba.jp/20140508-553/


引用元: 【話題】"禿げにメリットはあるのか" 「空気抵抗が減るので、頭に血が上っても冷めやすい」


"禿げにメリットはあるのか" 「空気抵抗が減るので、頭に血が上っても冷めやすい」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/04/30(水) 04:24:02.70 ID:???.net

■トマト、香りで助け合い 害虫の危機伝達 京大など解明 [14/04/29]

 害虫に食べられた仲間が発する香りの成分を取り込んで、自分の体のなかで害虫を減らす毒に作りかえる。そんな巧妙な仕組みでトマトが危険から身を守っていることを、京都大や山口大のチームが解明した。植物の抵抗力を生かした新タイプの農薬の開発につながる可能性がある。
米科学アカデミー紀要電子版で29日発表した。

 植物が食害にあうと、そのまわりの株が害虫への抵抗力を増す現象はいくつかの種で報告されているが、理由はよくわかっていなかった。

続きはソースで
http://www.asahi.com/articles/ASG4X5GYYG4XPLBJ008.html
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140428004429.html

Abstract
Intake and transformation to a glycoside of (Z)-3-hexenol from infested neighbors reveals
a mode of plant odor reception and defense
http://www.pnas.org/content/early/2014/04/23/1320660111.abstract
~~引用ここまで~~



引用元: 【植物】トマト、香りで助け合い 害虫の危機伝達 京大など解明 [14/04/29]


【すごい!】トマト、香りで助け合い 害虫の危機伝達 京大など解明 [14/04/29]の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 膝十字固め(京都府) 2014/02/22(土) 03:33:59.80 ID:D0YQoAvRP BE:693840342-PLT(12014) ポイント特典

新種の微生物、兵馬俑で発見
2014年02月20日14:37

【画像】 

福建省農業科学院は19日、同科学院の劉波氏が率いる研究チームがこのほど兵馬俑博物館1号坑の土壌から分離した「FJAT―13831T菌株」が、世界で初めて発見された地球上の微生物であることを発表した。
これはバチルス属細菌の新種で、「兵馬俑バチルス属細菌」と名づけられた。
この発見はバチルス属細菌の開発・利用に新たな手段を提供した。人民日報が伝えた。

この新発見は、世界的に権威ある学術誌「レーウェンフック微生物学誌」の2014年第3期のウェブ版に掲載された。
3月に発行される第105巻第3期(印刷版)にも、同論文が掲載される予定だ。

バチルス属細菌は桿菌を生成する細菌で、高い抵抗性を持ち、南極、火山、砂漠、深海、塩湖などの極端な自然環境内に幅広く分布している。
その活性促進剤は高い効果を持ち、食品、農業、工業、医学、バイオ農薬などに幅広く利用されている。

劉氏の研究チームは2010年5月、国家重点基礎研究発展計画(973計画)と中国農業部(省)の948プロジェクトの支援を受け、世界で初めて兵馬俑博物館の土壌のバチルス属細菌の研究を開始し、10菌株を分離した。
これらの菌の形態と生理・生物化学的特徴、遺伝子型の特徴などの分析により、「FJAT―13831T菌株」がバチルス属細菌の新種であることを確認した。
専門家はこれまでに、南中国海の泥、内陸部の塩湖から、バチルス属細菌の3種の新種を発見している。
(編集YF)
「人民網日本語版」2014年2月20日
http://jp.eastday.com/node2/home/xw/sheh/userobject1ai86631.html
e9dcd561.jpg



新種の微生物!中国の兵馬俑で発見!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/01/20(月) 23:50:12.71 ID:???0

★ウイルスと戦う抗体はY字形 京大など顕微鏡でとらえる
2014年1月20日19時24分


【画像】
IgG抗体=京都大提供 
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140120000078_comm.jpg 
6個が集まって輪になったIgG抗体=京都大提供 
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140120000079_comm.jpg


体内に侵入した細菌やウイルスと戦う抗体の形を特殊な顕微鏡を使ってとらえることに、京都大などのグループが成功した。体内に近い条件でY字形の構造がはっきり見えたのは初という。英科学誌ネイチャーマテリアルズ電子版で20日発表した。

京大工学研究科の山田啓文准教授らはパナソニックと共同で「周波数変調原子間力顕微鏡」という装置を使い、マウスの免疫グロブリンG(IgG)の抗体を溶液中で観察した。
異物を認識するYのくの字の部分と下の部分の三つがはっきりと分かれている。

また、これまで単独で働くと考えられていたIgG抗体が6個集まって輪になり、規則的な形をつくることもわかった。抗体がどのような仕組みで敵を倒すのか詳しく知る手がかりになるという。(鍛治信太郎)

3

http://www.asahi.com/articles/ASG1H62LQG1HPLBJ004.html 


ウイルスと戦う抗体はY字形 京大など顕微鏡でとらえるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2014/01/11(土) 22:53:30.67 ID:???

 エネルギー問題からリニア中央新幹線の是非について議論を深めようと、独立行政法人・産業技術総合研究所(茨城県つくば市など)の研究者が、自らの論文をインターネットで公開している。
「大量のエネルギーを浪費するリニアは、社会の省エネ化の努力に水を差す」などと批判している。

 公開しているのは、阿部修治同研究所評価部首席評価役(59)。
論文「エネルギー問題としてのリニア新幹線」は、雑誌「科学」(岩波書店)の2013年11月号に掲載され、「市民がリニアについて考える材料に」と出版元の協力を得て公開している。

 論文では、JRの公表数値などを基にリニア走行の消費電力量などを予測、既存の新幹線と比べた。
乗客1人当たりの消費電力量は▽既存の新幹線と同じ時速300キロで走ると約2倍▽同500キロで走行した場合は300キロで走る新幹線の3・5倍-となる試算を示し、リニアのエネルギー効率の悪さを指摘した。

 走行時の「抵抗」にも言及。車輪走行の機械抵抗を受けない一方、空気抵抗の増大化や、電磁力の利用で生じる「磁気抗力」の追加などから、「全速度領域で新幹線よりエネルギーを消費する」としている。

 福島第1原発事故後、省エネ化の社会的要請が高まっている中、リニアは「時代の流れに逆行する」とし、超音速旅客機コンコルドが普及しなかったことも踏まえ、「背伸びする技術は特殊技術にとどまり、普及することはない」と強調した。

 阿部さんは「現状のリニア技術は受け入れ難く、無理な導入は将来の負債やリスクとなる懸念もある」と話している。

 論文は同研究所のホームページ内(http://staff.aist.go.jp/s.abe/ta-maglev.htm)からダウンロードできる。

cc025d65.jpg

2014年1月8日 カナロコ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1401070020/



産総研の研究者の阿部さん「大量のエネルギーを浪費するリニアは、社会の省エネ化の努力に水を差す」との論文公開の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/18(水) 02:19:29.13 ID:???

 農業・食品産業技術総合研究機構(茨城県つくば市)などのチームは、カーネーションのゲノム(全遺伝情報)を解読したと17日付の英科学誌「DNAリサーチ」電子版に発表した。

 花の色や病気への抵抗性、花持ちなどに関係する遺伝子約4万3千個も確認した。
バラや菊など、観賞用として流通している花としては世界で初めてといい、同機構は「品種改良が飛躍的に進む」としている。

 解読したのは「フランセスコ」という品種で、約6億2200万個ある塩基対の91%の配列を明らかにした。

6548ffc2.jpg

2013/12/18 00:00【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121701002177.html

DNA Research
Sequence Analysis of the Genome of Carnation (Dianthus caryophyllus L.)
http://m.dnaresearch.oxfordjournals.org/content/early/2013/12/15/dnares.dst053.full



【ゲノム】カーネーションのゲノム解読 品種改良に期待の続きを読む

このページのトップヘ