理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

捏造

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/16(火) 22:09:33.48 ID:???0.net
「STAP細胞はありまぁーす」「200回以上成功しています」──かつての豪語が、今となっては虚しく響く。
理化学研究所の小保方晴子氏はついに土壇場まで追い詰められた。

小保方氏によるSTAP細胞の検証実験が先月末に終了した。
しかし理研は、「実験結果の公表は未定」(広報室報道担当)として、いまだにその内容を明らかにしていない。

重要なのはSTAP細胞が存在するのか、しないのか、その1点に尽きる。
理研は「データのとりまとめが終わり次第、公表する」(同前)と先延ばしにしているが、もし1回でも再現に成功したなら、すぐに発表しているはずだ。理研関係者が内情を話す。

「8月の中間報告で小保方氏の論文にある手法ではSTAP細胞は再現できないと発表されているように、結論はすでに出ている。理研としてもこのタイミングで大々的に発表して批判されることを避けたいのでしょう。
来年3月には、小保方さんと別に検証実験を行なっているチームの結果が出る。
そこではじめて、研究結果と小保方さんの処遇に触れるのではないか」

3月というタイミングは理研にとって都合がいいとこの理研関係者はいう。

続きはソースで

【*注】CDB=発生・再生科学総合研究センター

※週刊ポスト2014年12月26日号
http://www.news-postseven.com/archives/20141216_292561.html

引用元: 【STAP問題】小保方晴子氏 理研にとって都合がいい来年3月に処遇発表か

【STAP小保方】理研にとって都合がいい来年3月に処遇発表かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/13(月) 22:26:23.61 ID:???0.net
英国ケント州ウィスタブルの港で巨大なカニの姿が撮影されました。

埠頭のそばの浅瀬に巨大なカニのような物体が見えています。

大きさは最低でも15メートルはあると考えられます。
形は英国によくいる食用ガニと同じですが、この種のカニは普通12~13センチ程度のサイズです。
堆積した砂がたまたまカニのような形に見えているだけ、あるいは捏造写真だという人もいますが、いまのところ真相は不明。

この画像はウィスタブルの町の奇妙な風景を集めたウェブサイト
Weird Whitstable に投稿されました。

画像
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/12/1413145374869_wps_51_Weird_Whitstable_Crabzill.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/10/12/1413145428134_wps_52_Weird_Whitstable_Crabzill.jpg
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2790238/crabzilla-photo-appears-giant-crab-measuring-50ft-lurking-waters-whitstable.html

引用元: 【英国】港で巨大なカニの姿が撮影される…体長15メートル(画像あり)

【英国】港で巨大なカニの姿が撮影される…体長15メートル(画像あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/ 2014/05/27(火) 20:54:28.48 ID:???0.net BE:348439423-PLT(13557)

STAP細胞論文の画像の誤りを理化学研究所が調査しない方針を決めたことに、外部有識者でつくる理研の改革委員会委員の中村征樹・大阪大准教授(科学史)が27日、東京都内の講演で「理研の自浄作用に期待したいが、機能しているように見えない」と厳しく批判した。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/science/2014/05/27/0006998493.shtml


引用元: 【社会】理研の自浄作用は機能しているように見えない


理研の自浄作用は機能しているように見えないの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 単細胞STAP ★@\(^o^)/ 2014/05/21(水) 22:38:21.21 ID:???0.net

理化学研究所は21日、STAP細胞の論文に新たな画像の誤りが見つかったことを明らかにした。
別の実験結果を示す2匹のマウスとした写真が、同じマウスの別カット写真だったとしている。

理研によると、小保方晴子氏を含む複数の著者も、同じマウスの写真と認めているという。
著者らは論文掲載の英科学誌ネイチャーと対応を検討する方針。

続きはソースで

ソース:http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052101001911.html


引用元: 【STAP問題】別の実験結果を比較するための「2匹のマウス写真」、実際は「同じマウスの別カット」だった事が判明


【STAP問題】別の実験結果を比較するための「2匹のマウス写真」、実際は「同じマウスの別カット」だった事が判明の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 幽斎 ★@\(^o^)/ 2014/05/07(水) 11:57:38.47 ID:???0.net

小保方氏「先を越される。焦りあった」 理研調査委に書面提出 
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140507/waf14050711150015-n1.htm

STAP細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方晴子氏(30)は7日までに、不正とされた画像取り違えが起きた当時の状況について「早く論文を発表しないと先を越され、新たな発見がなされるかもしれないという焦りがあった」とする書面を、理研の調査委員会に提出した。

続きはソースで

引用元: 【STAP問題】小保方リーダー「早く論文を発表しないと先を越される、焦りあった」理研調査委に書面提出


「【STAP問題】小保方リーダー「早く論文を発表しないと先を越される、焦りあった」理研調査委に書面提出」についての続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: トラネコ◆EDwr815iMY 2014/04/21(月)12:53:23 ID:fToY7RkJD

 STAP(スタップ)細胞の論文問題で、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子研究ユニットリーダー(30)の代理人弁護士は21日、不服申し立ての内容を補充する追加資料を20日に理研に提出したと明らかにした。本来論文に掲載すべきだった画像などで、小保方氏が体調不良のため「充実したヒアリングに時間がかかる」として、再調査を行うか否かの審査にさらに2週間の猶予を求めるとしている。

 追加資料の提出は20日付で、捏造(ねつぞう)とされたSTAP細胞の万能性を示す根拠となる画像の取り違えが起きた経緯を詳しく説明するA4の陳述書4枚や画像など。理研調査委はSTAP論文で使われた画像が、小保方氏の博士論文の画像と酷似しているとして研究不正を認定したが、小保方氏は「報告書では真正画像について触れられておらず、十分な調査が行われていない」と主張した。

 また、改竄(かいざん)とされたDNA解析画像の切り張りについても、改めて「画像の挿入で研究不正はなかった」と説明した。

 理研調査委は今月1日に不正を認定した報告書を公表し、小保方氏が8日に不服を申し立てていた。

 代理人の三木秀夫弁護士によると、、必要があれば今後2週間以内に、さらに内容を補充する資料を再追加して理研に提出する。小保方氏は「これでよく理解していただけたらありがたい」と話しているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140421-00000512-san-sctch



STAP論文 小保方氏側が追加資料提出 万能性示す「真正画像」もの続きを読む

このページのトップヘ