理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

捕捉

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/26(月) 20:52:45.30 ID:CAP_USER
【プレスリリース】金属のマーカーを体内に埋め込まず腫瘍を捉える重粒子線がん治療向けの技術を開発 - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/50430
https://research-er.jp/img/article/20160926/20160926131143.png


株式会社東芝(以下、東芝)と国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(以下、量研機構)は、重粒子線がん治療[注1]装置向けの腫瘍追跡技術を開発しました。本技術では、コンピュータによる学習機能を用いた画像認識を利用することで、体内に金属のマーカーを埋め込むことなく、呼吸に伴って動く腫瘍を含む領域を特定し、誤差1mm程度[注2]の精度で腫瘍の位置を追跡します。東芝は、本技術を搭載したシステムについて、来年度の製品化を目指します[注3]。

肺がんなど呼吸に伴って動くがんを重粒子線などの放射線で治療する場合は、呼吸の動きに合わせて患部に治療ビームを照射し、正常組織への影響を避ける必要があります。呼吸に同期した照射を行うには、X線透視装置を用いて患部付近に埋め込んだマーカーを目印に腫瘍を捉える方法と、マーカーを用いず患者の体表面の動きをセンサーで監視して呼気時にビームを照射する方法があります[注4]。前者のマーカーを使用する方式では、後者のマーカーを使用しない方式よりも高精度で腫瘍の位置を捉えることができますが、マーカーの埋め込みは患者の負担が大きくなります。そのため、マーカー使わずに高い精度で腫瘍を捉える手法が望まれていました。

続きはソースで

ダウンロード (3)

引用元: 【医療技術】金属のマーカーを体内に埋め込まず腫瘍を捉える重粒子線がん治療向けの技術を開発 [無断転載禁止]©2ch.net

金属のマーカーを体内に埋め込まず腫瘍を捉える重粒子線がん治療向けの技術を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/07/04(月) 21:17:46.93 ID:CAP_USER
表裏両面の変換効率がほぼ同じ高効率な太陽電池を開発 - imec | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/29/221/
http://n.mynv.jp/news/2016/06/29/221/images/011l.jpg


独立系半導体ナノエレクトロニクス研究機関であるベルギーimecは6月22~24日に独ミュンヘンで開催された太陽光発電技術専門見本市「Intersolar Europe」併催の技術コンファレンスにて、高効率の「BiPERT(Bifacial Passivated Emitter,Rear Totally-diffused:表裏両面受光・N型不動態化エミッタ・リア・トータル拡散)太陽電池」を発表した(図1)。

今回、裏面変換効率を表面変換効率にほぼ等しくなるまで向上させることができたため、今後、このタイプのセルで作られた太陽光発電(PV)モジュールのエネルギー収量を大きく向上させる可能性が出てきたとimecは主張している。

両面受光型太陽電池は、パネルの前面側に入射する光だけでなく、周辺からの反射などでパネルの裏側に到達する光も捕捉する。さらに、低入射角の日の出や日没の光も補足できるので、一般には前面への入射光に比べて10-40%の光を裏面で補足している。

今回、imecが発表したBiPERTセルは、基板にn型チョクラルスキーSi結晶を用い、試作品のサイズは239cm2。

続きはソースで

ダウンロード (2)


引用元: 【エネルギー技術】表裏両面の変換効率がほぼ同じ高効率な太陽電池を開発 [無断転載禁止]©2ch.net

表裏両面の変換効率がほぼ同じ高効率な太陽電池を開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/09(木) 21:42:36.77 ID:CAP_USER
【プレスリリース】山中雅之(甲南大学理工学部・平生太郎基金 研究員)の研究グループが、正体不明だった 『限界を超えた超新星』の 起源を明らかにしました。 - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/47121


本研究のポイント

•『限界を超えた超新星』SN 2012dnを観測し、強い赤外放射を捉えた

•起源天体が「降着説」である証拠を史上初めて突き止めた


このたび甲南大学理工学部物理学科の山中雅之・平生太郎基金研究員は、日本の光・赤外線天文学大学間連携を通じた共同研究によって、『限界を超えた超新星』の爆発前の姿を明らかにしました。Ia(イチエー, *1)型超新星は遠方銀河の距離を精密に測定する道具として使われてきたにも関わらず、『限界を超えた超新星』の発見などにより、30年以上にわたりその起源について長い論争が続いていました。

今回、当研究員をはじめとする研究グループはSN 2012dnという『限界を超えた超新星』の徹底観測によって、通常では見られないような非常に強い赤外線放射を捉えることに成功しました。詳細な解析の結果、赤外線放射は爆発する前の天体からの放出物由来であることがわかり、長年未解決であった起源天体の正体が「降着説」であることを明らかしました。本研究成果は、『Publication of the Astronomical Society of Japan』オンライン版に2016年5月18日付で掲載されました。

続きはソースで

images
 

引用元: 【天文学】山中雅之(甲南大学理工学部)の研究グループが、正体不明だった 『限界を超えた超新星』の 起源を明らかにしました [無断転載禁止]©2ch.net

山中雅之(甲南大学理工学部)の研究グループが、正体不明だった 『限界を超えた超新星』の 起源を明らかにしましたの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/31(木) 15:01:42.59 ID:CAP_USER*.net
http://www.cnn.co.jp/storage/2016/03/31/001aac9b674b35875995519d23f05fb3/jupiter-struck.jpg

木星に天体が衝突した瞬間をとらえたとみられる映像をアマチュア天文家が撮影し、ユーチューブで公開した。
映像には木星の右側に閃光(せんこう)が走る一瞬が映っている。
オーストリアのアマチュア天文家、ゲリット・ケルンバウアーさんは3月17日、望遠鏡で木星を観測中に、この現象を撮影した。ユーチューブに投稿したビデオは100万回以上再生されている。

最初は何の現象なのか確信が持てなかったというケルンバウアーさんだが、1994年にシューメーカー・レビー第9彗星が木星に衝突した時のことを思い出したという。

続きはソースで

ダウンロード


https://youtu.be/4LiL7RYG7ac



http://www.cnn.co.jp/fringe/35080419.html

引用元: 【宇宙】木星に天体が衝突、瞬間の映像をアマチュア天文家が撮影 動画あり[3/31]

木星に天体が衝突、瞬間の映像をアマチュア天文家が撮影 動画ありの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/03/03(木) 21:22:31.73 ID:CAP_USER.net
共同発表:異なる原子の光格子時計を短時間で比較することに成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160301/index.html


ポイント
異なる原子を用いた光格子時計の高精度比較は「秒」の再定義への重要なステップである。
イッテルビウム原子とストロンチウム原子を用いた光格子時計を比較し、世界最高精度かつ短時間で周波数比を決定することに成功し、時計としての安定性を確認できた。
従来の手法では観測できなかった現象など新しい物理の解明に役立つと期待される。


JST 戦略的創造研究推進事業において、東京大学 大学院工学系研究科の香取 秀俊 教授(理化学研究所 主任研究員)、理化学研究所のNils Nemitz(ニルス・ネミッツ)国際特別研究員らの研究グループは、異なる原子を用いた光格子時計注1)を世界最高精度注2)かつ短い計測時間で比較することに成功しました。

光格子時計は、現状で最も精度よく時間を計測することを可能にする原子時計の一種であり、次世代の時計として世界中で高精度化を目指して開発が進められています。
高い精度で時間を計測できていることを確認するには、同等以上の精度の2台の原子時計で比較することが必要ですが、従来は計測に数カ月もの時間がかかっていました。

本研究グループは、イッテルビウム原子とストロンチウム原子を「魔法波長注3)」で作られた光格子の中に捕獲・計測する光格子時計の手法を使って、計測時間を大幅に短縮して周波数を比較することに成功しました。
この結果、国際単位系の1秒の実現精度をはるかに上回る5x10-17の不確かさで周波数比を決定し、これまでの異なる原子時計比較の精度の最高記録を更新しました。
加えて、光格子時計の安定性をさらに向上させたことにより、これまでの最速計測時間より90倍も速い150秒で2台の時計の比較を実現しました。

このような異種原子時計の超高精度な比較は、物理定数の恒常性の検証を可能にし、素粒子の標準理論注4)を超える新しい物理の解明に役立つと期待されます。

本研究は、内閣府 最先端研究開発支援プログラムおよび文部科学省 先端光量子科学アライアンスにより一部支援を受けて行われました。

本研究成果は、2016年2月29日(英国時間)発行の英国科学誌「Nature Photonics」に掲載されます。

続きはソースで

images (1)
 

引用元: 【計測技術】異なる原子の光格子時計を短時間で比較することに成功 周波数比の高速かつ超精密な測定は新しい物理への窓を開く

異なる原子の光格子時計を短時間で比較することに成功 周波数比の高速かつ超精密な測定は新しい物理への窓を開くの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/27(土) 07:56:45.39 ID:CAP_USER.net
【プレスリリース】すばる望遠鏡、食べ散らかす赤ちゃん星の姿を捉える - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/43824


台湾中央研究院や国立天文台などのメンバーからなる国際共同研究チームは、すばる望遠鏡に搭載されたカメラHiCIAO(ハイチャオ)を用いて、星と惑星が活発に成長していると考えられる現場を捉えることに成功しました。

観測された画像は、これまで観測されてきたどの赤ちゃん星とも大きく異なります。
3つの星では星周物質の分布に尾のような構造が見られ、さらにそのうちのひとつでは渦のような運動に伴うとみられる構造があります。
別の星では中心星から複数の筋のような構造が伸びていて、中心星でのバースト(突然の増光を伴う突発的な質量降着)が星周物質を吹き飛ばしたかのようにも見えます。

続きはソースで

images


引用元: 【天文学】すばる望遠鏡、食べ散らかす赤ちゃん星の姿を捉える

すばる望遠鏡、食べ散らかす赤ちゃん星の姿を捉えるの続きを読む

このページのトップヘ