理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

排出

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/10/30(日) 01:10:29.06 ID:CAP_USER
摂りすぎたカリウムを腎臓がすぐに尿に排出する仕組みを発見 ?高カリウム血症の病態解明と治療法開発への期待?

【ポイント】
・近年、カリウム摂取による血圧と尿中カリウム排泄の制御にナトリウムークロライド共輸送体 (NCC)が重要な役割を果たしていることが明らかになってきましたが、カリウム摂取後どのようにNCC が制御されているかはよくわかっていませんでした。
・本研究によって、高カリウム摂取後、カルシニューリンの活性化により NCC が脱リン酸化され て不活性型になるという、新たな NCC の制御機構を発見しました。
・カルシニューリン阻害薬はカリウム摂取に伴うNCCの脱リン酸化を抑制することで尿中カリウム排泄を妨げていることが明らかとなりました。

東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科腎臓内科学分野の内田信一教授と野村尚弘助教、正田若菜大学院生の研究グループは、高カリウム摂取後急性期における新たな尿中カリウム排泄機構を発見しました。
この研究は文部科学省科学研究費補助金、公益法人ソルトサイエンス研究財団の支援のもとでおこなわれたもので、その研究成果は、国際科学誌 Kidney International に、2016 年 10 月 26 日にオンライン版で発表されました。

続きはソースで

▽引用元:東京医科歯科大学 平成28年10月28日
http://www.tmd.ac.jp/archive-tmdu/kouhou/20161028_2.pdf
ダウンロード (1)


引用元: 【医学】摂りすぎたカリウムを腎臓がすぐに尿に排出する仕組みを発見 高カリウム血症の病態解明と治療法開発への期待/東京医科歯科大©2ch.net

摂りすぎたカリウムを腎臓がすぐに尿に排出する仕組みを発見 高カリウム血症の病態解明と治療法開発への期待/東京医科歯科大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/09/29(木) 21:50:10.88 ID:CAP_USER
腎臓結石はジェットコースターで排出できる? 米研究 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160929-35089759-cnn-int


(CNN) 腎臓結石は小さいものならジェットコースターに乗って排出できるかもしれない――。米ミシガン州立大学の研究者らがこのほど、そんな研究結果を米整骨医学会誌に発表した。

ジェットコースターに乗って身体を揺さぶられると腎臓も揺さぶられ、結石が器官を通過できることがあるという。

論文を発表したのは同大のデービッド・ウォーティンジャー教授。きっかけはある患者の証言だった。この患者はフロリダ州のウォルト・ディズニー・ワールドにあるジェットコースター「ビッグサンダー・マウンテン」に乗ったところ、3個の結石が出たという。

「どれほどの皮肉屋でもこの手の話は無視しがたい」というウォーティンジャー教授は、早速実験に乗り出す。

人の腎臓を精巧に再現したシリコンモデルを作成して尿と結石を詰め、バックパックに入れて同僚と2人でディズニー・ワールドを訪問。2人の間に腎臓の高さでバックパックをはさんでビッグサンダー・マウンテンに繰り返し乗車した。

その結果、乗車中に結石が移動する様子が確認された。コースターの後部車両に乗った方が結果は良く、約64%の確率で結石が出たという。なお、ディズニーには事前に許可を得た。

もちろん効果はディズニーのコースターにとどまらず、「休暇で遊園地に出かけたら結石が出たという人は何人もいる」と同教授。

最初の論文は20回の乗車経験をもとにまとめたが、その後230回以上も同じ実験を繰り返し、70%近い確率で結石が出ることを確認したとしている。

結石に適度な振動や揺さぶりを与えることで腎臓から膀胱(ぼうこう)への通過が促されると教授らは見ている。

この「ローラーコースター療法」は、結石が小さい場合に効果があるといい、「4ミリ以下の結石であれば手術をしなくても、それほど苦もなく出すことができるはず」と同教授は話している。

これに対し専門家の見解は賛否両論あるようだ。ジョージア州の泌尿器科医師、ジョン・パッタラス氏は、「結石は腎臓の下極にあることが多く、通過するには集合管の真ん中まで上がってこなければいけない」と語り、急激な動きが結石の通過を助けるとの考えに理解を示す。

一方で、ニューヨーク市の泌尿器科医師、エリザベス・カバラー氏は、概念的には理解できるものの、どの程度治療に役立つかわからず、またやや極端な療法に思えるため、実際に患者に勧めることはないと語った。

ダウンロード (1)
 

引用元: 【統計/医学】腎臓結石はジェットコースターで排出できる? 米研究 [無断転載禁止]©2ch.net

腎臓結石はジェットコースターで排出できる? 米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/25(木) 07:53:48.39 ID:CAP_USER.net
“癒しの鳥”パフィンの越冬地がついに判明 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/022400065/


 英語でパフィンと呼ばれる、黒と白とオレンジ色の羽に覆われたニシツノメドリ(Fratercula arctica)。
小さくてかわいらしい見た目からすると、とうてい外洋で暮らせるようなタフな鳥には見えないかもしれないが、それは大きな間違いだ。(参考記事:「癒やしの鳥 パフィン」)

 まず、彼らの体は、完璧な防水性能を持っている。
そのうえあの小さな体で、巣立ちをしたばかりのひな鳥と一緒にまるまる2年という長い時を波間で過ごしてから、彼らはようやく陸地に戻ってくる。

 ニシツノメドリの生態については、過去40年間で多くのことがわかってきた。
水上での生活に非常によく適応している彼らは、海水を飲み、余分な塩分を鼻孔にある腺から排出することもできる。

 鳥類保護組織「全米オーデュボン協会」で「プロジェクト・パフィン」を立ち上げたスティーブ・クレス氏は、
「もし卵を産まずにすむのなら、ニシツノメドリは陸地には一切近づかないでしょう」と述べている。

 ただし、大きな謎がひとつだけ残されていた。それは彼らが陸地から姿を消す間、どこでどう過ごしているかということだ。

 ニシツノメドリの渡りを追跡調査した研究者らが、2月11日に研究結果を発表し、彼らがどのように冬を乗り切っているかを紹介している。
ニシツノメドリはたくましい鳥だが、環境の変化によって危険にさらされており、彼らが冬の間、どこで餌を調達しているのかを把握することは、彼らを保護するうえでも大きな意味がある。

誰も知らなかった渡りのルート 

 クレス氏は40年間欠かさず、米メーン州に生息するニシツノメドリが毎年8月に沖へ向かって飛び立つのを見送ってきた。
彼らが戻ってくるのは翌年の4月だ。陸を離れた鳥たちはどこへ行くのだろう。それは誰も知らなかった。

 2009年、クレス氏は、ウミスズメ科の仲間で体重500グラムというこの小さな鳥たちの体に、ジオロケーター(鳥の渡りに特化した位置記録装置)を装着する実験を開始した。
(参考記事:「小鳥が自ら腸を吸収し3日間飛び続けることが判明」)

続きはソースで

ダウンロード (3)

引用元: 【生態学】“癒しの鳥”パフィンの越冬地がついに判明 ピエロ顔で人気のニシツノメドリの大きな謎がバイオロギングで明らかに

“癒しの鳥”パフィンの越冬地がついに判明 ピエロ顔で人気のニシツノメドリの大きな謎がバイオロギングで明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/04(木) 12:17:18.99 ID:CAP_USER.net
共同発表:貴金属、レアアースを使わない高性能排ガス触媒の開発に成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160203/index.html


ポイント
自動車の排ガス触媒としてプラチナなどの貴金属やレアアースが使われているが、資源枯渇の観点から、使用を控えていく必要に迫られている。
貴金属やレアアースを一切使わない、高性能排ガス触媒(ナノポーラスNiCuMnO)の開発に成功した。
自動車用排ガスに採用されれば、材料費コストを100分の1程度にできる可能性があり、大量の貴金属、レアアースの節約に繋がる。


JST 戦略的創造研究推進事業において、東北大学の原子分子材料科学高等研究機構の藤田 武志 准教授は、物質・材料研究機構の阿部 英樹 主幹研究員と共同で、貴金属(レアメタル)や希土類元素(レアアース)を一切使わない高性能排ガス触媒、ナノポーラスNiCuMnO金属複合化合物を開発しました。

これまで、プラチナ(Pt)、パラジウム(Pd)などの貴金属やセリウム酸化物(CeO2)などのレアアースの酸化物が自動車用排ガスに使用されています。
しかし、資源が偏在し、資源量が限られていることや、市場の価格変動が大きいことなどから、それらの元素を含まない排ガス触媒の開発が求められていました。

藤田准教授は、銅・ニッケル・マンガンの合金からマンガンを選択腐食することで、ナノポーラスNiCuMnO金属複合化合物を開発しました。
排ガスの成分である一酸化炭素(CO)や一酸化窒素(NO)の除去反応として知られるCO酸化・NO還元反応に活性であり、長時間の高温使用にも耐えられる特有のナノ構造になっていることを明らかにしました。
また、世界で初めてNO還元反応の様子を透過電子顕微鏡によってその場観察することにも成功し、その特有のナノ構造が触媒反応によって引き起こされることを突き止めました。

この触媒は、合金粉末を酸に漬けるだけで作製できるため、大量生産が可能です。また、得られた触媒の設計指針を応用した、さらなる高性能な排ガス触媒の開発が期待されます。

本研究成果は、2016年2月3日(ドイツ時間)にWiley社出版のドイツ国際科学誌「Advanced Functional Materials」のオンライン速報版で公開されます。

続きはソースで

2
 

引用元: 【触媒科学/環境技術】貴金属、レアアースを使わない高性能排ガス触媒の開発に成功 材料費コストを100分の1程度にできる可能性

貴金属、レアアースを使わない高性能排ガス触媒の開発に成功 材料費コストを100分の1程度にできる可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/20(水) 11:07:25.30 ID:CAP_USER*.net
抗がん剤への耐性原因を特定 がん研究会

ある種の肺がんが分子標的薬への耐性を持つ原因の一つを特定したと、がん研究会(東京)の片山量平主任研究員らが国際医学誌に発表した。

ALKという遺伝子が他の遺伝子と融合する異常によって起きる肺がんで、年に約2千人がかかる。

効果の高い分子標的薬が次々と登場したが、数年で耐性が出ることが問題になっている。

続きはソースで

ダウンロード



片山さんらは、欧米で販売され日本でも承認申請中のセリチニブという薬への耐性がある
肺がん組織を調べ、一部のがん細胞で、細胞内から薬を排出する能力が高まっているのを突き止めた。

この能力を抑える薬を一緒に使うとセリチニブは再び効果を示したという。

産経ニュース 2016/01/20 10:00
http://www.sankei.com/life/news/160120/lif1601200027-n1.html

引用元: 【医学】抗がん剤への耐性原因を特定 がん研究会

抗がん剤への耐性原因を特定 がん研究会の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/16(土) 20:57:48.21 ID:CAP_USER.net
トヨタ「CO2ゼロ」工場、水素活用し開発へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160116-00050067-yom-bus_all

ダウンロード (2)


 トヨタ自動車は、水素をエネルギー源として活用し、二酸化炭素(CO2)の排出をゼロにする次世代生産ラインを開発する。

 実証試験を2020年に始める。燃料電池車(FCV)の開発を通じて技術を蓄積した水素発電と、太陽光発電などを組み合わせた「ハイブリッド工場」を、世界に広げたい考えだ。

 実証試験は、世界初の量産FCV「ミライ」を組み立てている元町工場(愛知県豊田市)で行う。水素は、工場内の空調や、塗装工程の乾燥炉の熱源などに活用する。
電力供給源として水素で発電する燃料電池も設置する。併せて、再生可能エネルギーも活用する。
敷地内の太陽光発電や、田原工場(愛知県田原市)で20年頃の整備を目指す風力発電の余剰電力を送電。水を電気分解して水素を作る。

 製鉄所などでは副産物として出る水素を工場内で燃料として活用する例はあるが、工業製品の生産ラインに活用する例は珍しい。

 水素は原油や液化石油ガス(LPG)などと比べて燃料コストが高く、再生可能エネルギーは天候に左右される課題がある。トヨタはそれぞれのエネルギーを組み合わせ、欠点を補う。

引用元: 【環境/技術】トヨタ「CO2ゼロ」工場、水素活用し開発へ

トヨタ「CO2ゼロ」工場、水素活用し開発への続きを読む

このページのトップヘ