理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

探査

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/13(土) 01:25:13.35 ID:???

月のちり、探査ミッションの障害に 研究
2013年07月09日 13:07 発信地:パリ/フランス

【7月9日 AFP】月の塵(ちり)が機器類や人間に及ぼす影響にはまだ不明な点が多く、月再訪を妨げる脅威となる恐れがあるとの研究が、5日に閉幕した英王立天文学会(Royal Astronomical Society、RAS)の年次会議で発表された。

同会議での研究発表によると、月の重要区域で、着陸や探査によって舞い上がったちりは、一時的に月の重力に打ち勝つ大きさの静電気力を得ることが、英国とフランスの科学者らが行ったシミュレーションで明らかになったという。
その結果、ちりは月面上空の高所に残存して、粘着性の研磨微粒子でできた灰色の薄雲を形成する。
この微粒子が視界を遮り、太陽電池パネルの表面を覆い、機器の可動部分を動かなくする恐れがあるという。

さらに、月のちりの中には鉄を多く含むものがあり、これを人間が吸引した場合、人体に有害な影響が及ぶ恐れがあるという。

月のちりは、静電気の帯電によって発生する力で、空中に浮遊したり粘着性を帯びたりする。
ちりは太陽光の紫外線にさらされると電子が追い出され、正の電荷を帯びる。
だが夜間や影に入った場合に、太陽から噴き出される粒子が降り注ぐと、ちりは電子を受け取って負の電荷を帯びる。
ちりの運動の大半は、太陽が昇る、または沈む地域で起きる。
反対の電荷を帯びたちり粒子がかき乱されて、互いに引き寄せられ、薄雲となって浮遊する。

英ランカスター大学(Lancaster University)のファリデ・ホナリー(Farideh Honary)教授は
「月面上の大半で、探査車は約14日間連続で太陽光を浴び、その後に14日間連続で暗闇に包まれる。
そのため、この2つの状態間の遷移は、地球の基準からすると長時間持続することになるだろう」と話す。
「エンジニアはこの点を必ず考慮に入れる必要がある」

箱型や、ちりが積もる隙間や平面が多数ある探査車などとは対照的な、ちりが滑り落ちる「ドーム形状」をした探査車を製作するのも、優れた選択肢の1つだろうと同教授は述べている。(c)AFP

15

▽記事引用元 AFPBBNews2013年07月09日 13:07配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2954999/11020067



【宇宙】月の塵(ちり) 月再訪を妨げる脅威となる恐れ 探査ミッションの障害にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/08(月) 01:27:44.81 ID:???

2013/7/5 (配信日6/24)
異性の存在に依存して線虫の雄が行う連合学習
~オスはメシよりもメスが好き~

発表者
飯野 雄一(東京大学大学院 理学系研究科 生物化学専攻 教授)
酒井 奈緒子(東京大学大学院 理学系研究科 生物化学専攻 博士課程2年)
横井 佐織 (東京大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 博士課程2年)

発表のポイント
線虫C.エレガンスにおいて、雄が餌の探索よりも異性の探索を優先するという雄特有の学習システムを発見した。
この学習では、雄は異性からフェロモンを受け取って学習すること、そのために雄特有の神経回路が必要であることを示した。
本研究の成果は、心の性差がどのように生じてきたかを解明する足がかりになると期待される。

発表概要
ヒトを含めた性別を持つ多くの生物にとって、異性を探索して交配を行うことは種の存続に不可欠である。
これらの生物は、性別ごとに異なる神経系を持ち、性別によって異なる行動を行うことが知られている。
しかし、神経系がどのような仕組みに基づいて性別によって異なる機能を発揮するかは、あまり理解されていない。

モデル生物である線虫C.エレガンス(以下線虫と呼ぶ)は、匂いや味などの化学物質を学習し、それらを手がかりに餌を効率的に探そうとすることが知られている。
しかし、学習のしかたの雌雄差については調べられていなかった。
今回、東京大学大学院理学系研究科の飯野雄一教授らの研究グループは、線虫の雄が、異性に接した際に存在した化学物質を手がかりに、餌の探索よりも異性の探索を優先して行うことを発見した。

このような雄特有の学習(異性学習)を詳細に解析した結果、異性学習には、異性から分泌されるフェロモンと、雄の交尾器で受容される何らかの刺激が重要であることが分かった。
また、異性からの刺激に対して適切な異性学習を行うためには、神経回路の性別が重要であることも明らかになった。

異性学習は、線虫の雄が餌を得ることよりも異性との交尾を優先させることで、自身の遺伝子を効率的に次世代に残すための行動である可能性が高い。
本研究は、神経の性差の分子・神経メカニズムを明らかにする足がかりとなると期待される。

-*-*- 引用ここまで 全文は記事引用元をご覧ください -*-*-

▽記事引用元 東京大学大学院理学系研究科・理学部2013/7/5(配信日6/24)配信記事
http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2013/31.html

5dc6d911.jpg

▽関連
PLOS ONE
A Sexually Conditioned Switch of Chemosensory Behavior in C. elegans
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0068676



【生物】線虫の雄が餌の探索よりも異性の探索を優先するという雄特有の学習システムを発見/東京大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 歩いていこうφ ★ 2013/07/08(月) 13:59:31.65 ID:???

 地球外知的生命体の探査推進を目的とした専門家ネットワークが英国で立ち上がった。英王立天文学会が5日エディンバラで開催されたRASの年次会議で発表した。

 RASによると、11の研究機関に所属する研究者らで構成されたネットワークは、電波望遠鏡で得たデータを調査し地球外文明からの信号の検出方法やその解釈について意見の交換を行うという。英国SETI研究ネットワーク(UKSRN)と名付けられ、英国王立協会前会長で王室天文官のマーティン・リーズ氏もサポートしている。

 米国のSETI研究所では、太陽系外からの信号探査を1984年から行っているが、いまだ信号を検出できていない。
しかし、新たな惑星の発見や、深宇宙からのバックグラウンドノイズ監視のコスト低下も後押しして、この研究への関心はより大きくなっている。

 地球外知的生命体探査に向け、マンチェスター近郊のジョドレルバンク天文台にある電波望遠鏡「e-MERLIN」7基が使われる。同天文台のティム・オブライエン氏は、「これまで、データ調査に必要だった機器は、高価で特殊なものだった。
われわれの望遠鏡は、このような観測を当たり前のようにこなす潜在的な性能を持っている」と述べている。
13

ソース:AFPBB http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2954764/11017317



【宇宙】地球外知的生命体探査の専門家ネットワーク、英国で設立の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 依頼36-38,43@白夜φ ★ 2013/07/04(木) 21:52:33.42 ID:???

インド版GPS衛星打ち上げ成功 宇宙大国入り目指す


【ニューデリー共同】インドの宇宙開発を担うインド宇宙研究機構(ISRO)は2日、車両や船舶、航空機の位置を宇宙から測定するインド版衛星利用測位システム(GPS)用の最初の衛星の打ち上げに成功したと発表した。
インドは火星探査を計画するなど宇宙開発を積極的に推進、この分野での大国入りを目指す狙いがある。

ISROによると、衛星はインド版GPSの展開に必要な衛星7基のうち最初の1基に当たり、2015~16年までに全ての打ち上げを目指す。
インド版GPSはインドの国土のほか、国境から1500キロ離れた地域までカバーし、事実上南アジア全域での利用が可能となる。

2013/07/02 13:53 【共同通信】
____________

▽記事引用元 47NEWS 2013/07/02 13:53配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070201001868.html

1日、インド南部の宇宙センターから打ち上げられる、衛星を載せたロケット(ロイター=共同)
8

http://img.47news.jp/PN/201307/PN2013070201001872.-.-.CI0003.jpg

▽関連
ISRO Press Release July 02, 2013
PSLV-C22 Successfully Launches IRNSS-1A, India's First Navigation Satellite
http://www.isro.org/pressrelease/scripts/pressreleasein.aspx?Jul02_2013

☆ご依頼いただきました。



【宇宙開発】インド版GPS衛星打ち上げ成功 宇宙大国入り目指すの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/12/21(金) 05:05:06.32 ID:qD60TP6U

よく成層圏?とかいうとこまで個人で飛ばす人いるけど
その先は難しいの?
16



個人でロケット飛ばして火星探索とかできないの?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/06/22(土) 15:41:30.63 ID:???0

米航空宇宙局(NASA) は、火星探査車「Curiosity(キュリオシティ)」が撮影した13億ピクセルの火星画像を公開。
同機が初めて砂のサンプルを採取した「Rocknest(ロックネスト)」と呼ばれる砂地からの景色を公式 Web サイト上に掲載した。

キュリオシティは、2012年10月5日から11月16日の間に3台のカメラを使用して火星を撮影。
今回公開した13億ピクセルの画像は、これらの写真をモザイクのように組み合わせたもの。

公開画像は、ロックネストから360度周囲を見渡せるものとパノラマバージョンの2種類あり、画面上をドラッグして好きな場所を見たり、ズームイン/ズームアウトを自由に切り替えたりできる。

また、“緑色の物質?”などのコメントとともに並んだスナップショットをクリックするとその場所へ自動ズームし、そのまま見ていたのでは見逃しそうな微細な未知の物質を確認することもできる。

地表の岩1つ1つまではっきりと確認できる高精細な画像で、実際に火星上を探索しているような気分を味わってほしい。
946ba22c.jpg
1309cf31.jpg

http://japan.internet.com/webtech/20130622/2.html



あなたも火星探索気分を楽しめる!NASA が13億ピクセルの高解像度画像を公開[06/22]の続きを読む

このページのトップヘ