理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

接続

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/08/12(金) 17:55:20.11 ID:CAP_USER
【プレスリリース】においを感じる度合いを調節する神経メカニズムを世界で初めて解明! - 「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」誌に論文を発表 - - 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/48990


本学 先端医学研究機構 生命システム医科学分野 脳神経システム医科学(坪井昭夫 教授)の研究グループは、においの情報処理を行っている神経細胞が発達する際に、5T4(5ティー4)という膜タンパク質が、においを感じる度合いを調節するのに重要な働きをすることを発見しました。5T4遺伝子の機能が失われると、神経細胞どうしの接続が少なくなることにより、においを感じる度合いが 100 倍も低下し、においの嗅ぎ分けもできなくなることを、マウスを使った実験で突きとめました。今回の研究成果において、もしヒトの 5T4 遺伝子に有害な変異が生じると、神経細胞どうしの接続が減少することにより、においを感じない、嗅ぎ分けられないという障害にいたる可能性が示唆されますので、嗅覚障害などの神経疾患の予防や治療につながると期待されます。

この成果をまとめた論文が、神経科学分野のトップジャーナルの一つである米国科学誌『The Journal of Neuroscience』(2016 年 8 月 3 日号)に掲載されます。


概要

私達の脳の中では、神経細胞(ニューロン)どうしが複雑につながり合って働いています。におい情報を処理する嗅球では介在ニューロンと呼ばれる神経細胞が重要な役割を果たすと考えられています。嗅球介在ニューロンは、におい刺激によって活動が盛んになったものほど、樹状突起の枝分かれを発達させ、より多くの神経細胞と接続することにより、情報の伝達効率を上げています。

今回、坪井教授らの研究グループは、膜タンパク質である 5T4 の機能を失ったマウスの嗅球介在ニューロンでは、樹状突起の枝分かれが減少していて、他の神経細胞との接続が減少していることを、電気生理学的な実験により明らかにしました。また、5T4 の機能を失ったマウスを用いて行動実験を行ったところ、通常のマウスに比べて、においを感じる度合いが 100 倍も低下しており、においを嗅ぎ分ける能力にも異常が生じていることがわかりました。

嗅球介在ニューロンは、マウスのみならずヒトにおいても例外的に大人になっても産生され、新しい神経回路を作り続ける神経細胞です。したがって、今回の研究成果は、嗅覚障害などの神経疾患の予防や治療につながるのみならず、脳卒中などによって神経細胞が死滅した際に、神経細胞を損傷部位に移植することで、神経障害を回復させるという再生医療への応用にもつながると期待されます。

続きはソースで

ダウンロード (9)
 

引用元: 【神経科学/再生医学】においを感じる度合いを調節する神経メカニズムを世界で初めて解明! [無断転載禁止]©2ch.net

においを感じる度合いを調節する神経メカニズムを世界で初めて解明!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/02/19(金) 13:35:54.02 ID:CAP_USER*.net
スマートフォンに接続して数分で大気中の放射線量を測定、データはフェイスブックで利用者と共有-。
東日本大震災で被災した宮城県石巻市にある中小企業が震災を機に開発した。
その手のひらサイズの線量計「ポケットガイガー」が、発売から4年以上たっても売れ続けている。

欧米や韓国、タイなど国内外に利用者がおり、これまでに約5万台販売した。
多くの線量計は数秒で測定できる高感度なセンサーが使われ、1台数万~数十万円する。ポケットガイガーは測定に数分かかるが、安価なセンサーを採用し、現行モデルで約6500円とした価格設定が受けた。.

センサーで検知し、イヤホンジャックやUSBでスマホにデータを送る仕組み。無料アプリを使ってスマホで数値を確認できる。

続きはソースで

images (1)

画像
スマートフォンにつなげて測定できる放射線量計「ポケットガイガー」(右)
http://www.sankei.com/photo/images/news/160218/sty1602180012-p1.jpg
http://www.sankei.com/photo/images/news/160218/sty1602180012-f2.jpg

http://www.sankei.com/photo/story/news/160218/sty1602180012-n1.html

引用元: 【技術】スマホ使って放射線量測定 宮城、被災地の企業が開発(写真あり)

スマホ使って放射線量測定 宮城、被災地の企業が開発(写真あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/01/06(水) 09:19:10.96 ID:CAP_USER*.net
ネット接続の複合機など、データ丸見え 大学など26校

 インターネットとつながる複合機やプリンターのセキュリティー対策がとられず、内部データが外部から見えていた大学などが多数あることが分かった。朝日新聞の調査では、26校の計140台に蓄積された文書や画像を第三者が取り出したり、文書の表題(ファイル名)を読んだりできる状態にあった。複合機は年間で数十万台が市場に出ているとされ、「氷山の一角」の可能性が高い。

 官公庁や一定規模の企業は通信遮断装置(ファイアウォール)やパスワード設定といった対策をとっている。だが、機器の設置やネットとの接続が研究者らの裁量に委ねられることが少なくない大学には対策から漏れてしまうケースがあるとみられ、先月までの調査で11国公立大学、13私立大学で136台▽高等専門学校で1台▽独立行政法人が運営する学校で3台――の計140台のデータが外部から見えていた。

 このうち44台(16校)はデータが取り出せる状態にあり、86台(23校)は印刷した文書の表題(ファイル名)が読めるようになっていた。

続きはソースで

ダウンロード (3)

(須藤龍也、大部俊哉)

引用元: 【IT】ネット接続の複合機など、データ丸見え 大学など26校

ネット接続の複合機など、データ丸見え 大学など26校の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/27(日) 16:53:35.67 ID:CAP_USER.net
光接続のプロセッサー、サーバーの超高速化・省エネ化に道を開くか (ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151227-00010001-newswitch-sctch

ダウンロード (3)


現在の半導体製造プロセスそのまま活用、MIT・UCバークレーなどが試作

 日進月歩で高速化するコンピューターやスマートフォン。だが、それらの性能を大幅に向上させるのに、大きな壁が立ちはだかっている。マイクロプロセッサーとのデータのやり取りに使われる銅配線の伝送速度に限界があるためだ。こうした難題を解決するため、半導体の電子回路と、データ伝送を光で行う光I/O(入出力)部品とを一つのチップに搭載した初めてのマイクロプロセッサーが、米国の大学で試作された。

 開発にかかわったのはマサチューセッツ工科大学(MIT)、カリフォルニア大学バークレー校(UCバークレー)、コロラド大学ボールダー校の研究者ら。しかも、このチップは、現在のCMOS(相補型酸化金属半導体)の半導体製造プロセスをそのまま活用して製造できることから、商業化の面でも大きな優位性を持つ。将来、データセンターの高速化、省電力化などに貢献するものと期待されている。

 これまでにも、チップ間のデータのやり取りを光接続で行うチップが民間企業も含めて研究開発されてきたが、製造工程が複雑なため実用化が難しく、簡単な回路しかできなかった。
それに対して、今回のものは、3X6ミリメートルの大きさのチップに7000万個のトランジスタと850個の光学部品を組み込み、プロセッサーが必要とするロジック、メモリー、光相互接続の機能を盛り込んだ。このチップを使った実際のデモでは、光ファイバーを介してメモリーと接続し、グラフィックスプログラムを実行しながら、3Dイメージを表示したり、操作して見せたという。

 標準的なマイクロエレクトロニクスのプロセス用に、直径10マイクロメートル(マイクロは100万分の1)のマイクロリング共振器といった光部品も設計。チップ自体は、大手半導体製造会社であるグローバルファウンドリーズのニューヨーク州フィッシュキルにある、45ナノメートルプロセスの工場設備をそのまま使って製造した。

 データ伝送性能は1平方mm当たり毎秒300ギガビット(ギガは10億)で、現在使われているマイクロプロセッサーの10-50倍あることを実験で確かめた。開発に携わった研究者の推測によれば、現在のデータセンターに設置されたサーバーで使われるエネルギーの20~30%が、プロセッサーやメモリー間のデータ転送に費やされているため、ワイヤから伝送エネルギーが小さく済む光に置き換われば、省エネ面での利点は大きいという。

 一方で、この研究開発をもとに大学発ベンチャーも生まれており、UCバークレーのエンジニアによってAyar Labsというスタートアップが5月に設立された。早ければ2年後をめどにデータセンター向けの試験版の製品開発を目標にしている。

 さらに、このように半導体と光接続を組み合わせたシリコンフォトニクス技術は、開発中の自動運転車に搭載されているレーザーレーダーのライダー(lidar)はじめ、脳の画像化や環境センサーなどにも応用が可能としている。

 研究成果は、24日発行の科学誌ネイチャーに発表された。

引用元: 【電子工学】光接続のプロセッサー、サーバーの超高速化・省エネ化に道を開くか

光接続のプロセッサー、サーバーの超高速化・省エネ化に道を開くかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/12/15(火) 03:11:24.65 ID:CAP_USER*.net
http://this.kiji.is/49179222832545798?c=39546741839462401

国産乗用車にインターネットと接続する機器を取り付けると、スマートフォンを使いネット経由で車をハッキング(乗っ取り)して遠隔操作できることが14日、広島市立大大学院の井上博之准教授(情報工学)の実験で明らかになった。窓を開閉させたり、停止中に速度表示を180キロにしたりできた。サイバー攻撃で走行不能にすることも可能で、事故につながる恐れもある。

続きはソースで

images


引用元: 【社会】乗用車をスマホで乗っ取り ネットで実証、広島市立大大学院

乗用車をスマホで乗っ取り ネットで実証、広島市立大大学院の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/15(火) 12:28:14.73 ID:???.net
「触覚」が感じられる義手を開発、米国防総省 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3060295

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/c/500x400/img_5c2705b97f585d9fcf508ab18957552f135683.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/9/500x400/img_79c4dfdc0c966902808027a72b993864111543.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/500x400/img_5ed9aea3a0db7e83f47c2b2710a9604386483.jpg


【9月15日 AFP】10年以上にわたり、まひ状態にある男性が、実験的義手を装着することで「触覚」を取り戻すことができた──米国防総省(US Defense Department)の先進技術研究部門、米国防高等研究計画局(Defense Advanced Research Projects Agency、DARPA)の研究チームがこのほど、研究の成果を発表した。

 研究チームは、28歳の男性患者の「感覚皮質」に電極を接続して、基本的な触覚を感知できるようにした。感覚皮質は、脳内にある触感を識別する部位。最初の一連の試験では、男性に目隠しをして、義手の指のどれか1本にそっと触れる実験を行った。

 実験結果についてDARPAは、男性患者が、触れられた指を100%近くの精度で言い当てることができたと、11日に発表した声明で述べている。

 DARPAの「革新的人工装具(Revolutionizing Prosthetics)」プログラムを率いるジャスティン・サンチェス(Justin Sanchez)氏は、実験中のエピソードとして、「ある時、この男性に内緒で、指1本ではなく2本同時に押してみた」ことを明らかにした。そして「男性はおどけた様子で反応し、誰かが彼にいたずらをしようとしていないかと尋ねてきた。患者がロボット義手を通して知覚している感触が、ほぼ自然なものであることが分かったのは、まさにこの時だ」と続けた。

 さらに研究チームは、患者の「運動皮質」部位と義手を接続して、義手の動きを思考で制御できるようにした。

続きはソースで

images

(c)AFP

引用元: 【医療技術】「触覚」が感じられる義手を開発 米国防総省

「触覚」が感じられる義手を開発 米国防総省の続きを読む

このページのトップヘ