理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

接近

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/02/19(木) 20:29:54.90 ID:???.net
太陽系と恒星「最接近」か、7万年前に「危機」 国際研究 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150219-00000027-jij_afp-sctch

画像
http://amd.c.yimg.jp/im_siggdBAMBp6bO4EXsiezpuLWxw---x600-y450-q90/amd/20150219-00000027-jij_afp-000-3-view.jpg
地球から約20光年離れた距離にある赤色矮星(わいせい)のグリーゼ581の惑星系。手前は惑星グリーゼ581g。NASA提供の想像図(提供日不明、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News


【AFP=時事】今から約7万年前、太陽系からおよそ8兆キロの距離を1個の恒星が通過したとの研究論文が17日、英学術誌「アストロフィジカル・ジャーナル・レターズ(Astrophysical Journal Letters)」に掲載された。これは宇宙の基準からすると、史上最大の「危機的状況」だったという。

 米国、欧州、南米の天文学者らからなる国際研究チームが発表した論文によると、最近発見されたこの暗い恒星は、オールトの雲(Oort Cloud)として知られる、太陽系外縁部を取り巻く彗星の集まりの中を通過した可能性が高いという。

 この時の距離は、現在のところ太陽系に最も近い恒星のプロキシマ・ケンタウリ(Proxima Centauri)までの距離の約5分の1で、これまで知られている中でこれほど太陽系に接近した恒星は他にないと研究チームは指摘している。

 発見者の名にちなんで「ショルツ星(Scholz's star)」と命名されたこの赤色矮星(わいせい)は、軌道分析の結果、太陽系から約0.8光年離れたところを通過したことが示唆された──天文学的スケールでは、これは「接近」である。

 論文主執筆者で、米ロチェスター大学(University of Rochester)のエリック・ママジェク(Eric Mamajek)氏によると、ショルツ星は現在、20光年離れた距離にあるという。

続きはソースで

no title


【翻訳編集】 AFPBB News

引用元: 【天文学】太陽系と恒星「最接近」か、7万年前に「危機」 国際研究

【宇宙ヤバイ】太陽系と恒星「最接近」か、7万年前に「危機」 国際研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/22(木) 21:17:06.00 ID:???0.net
2015.1.20 14:30

 衝突すれば地球に甚大な被害をもたらす小惑星が26日、地球に最接近することが19日までに明らかになった。
この小惑星は大きさが500メートルで、2013年2月、ロシア南部チェリャビンスク州周辺に落下し、甚大な被害をもたらした隕石(いんせき)の約30倍の大きさにあたる。衝突すれば間違いなく地球に大きな影響を与えるはずだが、米航空宇宙局(NASA)によると、衝突の危険性はないという。NASAでは、アマチュアの天文学研究家らに「壮大な宇宙ショーを小型望遠鏡などで楽しんでほしい」と呼びかけている。(SANKEI EXPRESS)

■月までの距離の3.1倍
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:産経ニュース http://www.sankei.com/life/news/150120/lif1501200015-n1.html

引用元: 【宇宙】 希少金属の宝庫? 小惑星が地球に接近中 大きさは露に落下隕石の約30倍 [産経ニュース]

希少金属の宝庫? 小惑星が地球に接近中 大きさは露に落下隕石の約30倍の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/18(日) 16:38:17.18 ID:???0.net
【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は、
無人探査機「ニューホライズンズ」が冥王星に接近、探査の準備を始めたと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150117/20150117-OYT1I50022-L.jpg

最接近するのは7月だが、今月25日には初の撮影に挑む。
冥王星を探査機で調べるのは初めてとなる。

ニューホライズンズは縦0・7メートル、横2・1メートル、幅2・7メートルで、2006年1月に打ち上げられた。これまでに48億キロ・メートルを飛行し、現在は冥王星まで2億2000万キロ・メートルの距離に迫っている。
7月14日には、1万3700キロ・メートルまで近づく予定。
カメラや紫外線観測機器などを搭載しており、冥王星の詳しい地形のほか、最大の衛星「カロン」や、冥王星の外側にある、無数の氷天体が密集する「カイパーベルト」も調べる。

冥王星は直径約2400キロ・メートルで、月(約3500キロ・メートル)より小さい。
氷点下230度の極寒の世界で、表面は氷や岩石とみられる。
長く「9番目の惑星」と言われてきたが、同じ領域に似たような小天体が次々に見つかり、現在は「準惑星」になっている。

2015年01月18日 12時39分
http://www.yomiuri.co.jp/science/20150117-OYT1T50105.html

引用元: 【宇宙】冥王星探査機「ニューホライズンズ」、今月25日に初撮影へ…9年がかり48億キロ

冥王星探査機「ニューホライズンズ」、今月25日に初撮影へ…9年がかり48億キロの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/12(月) 13:19:08.58 ID:???0.net
 オーストラリアのアマチュア天文家が昨年8月に発見した「ラブジョイ彗星[すいせい]」が地球に近づき、明るさを増している。
清和高原天文台(山都町)によると、市街地の明かりを避ければ肉眼でも見えるという。

 同天文台によると、同彗星はオリオン座の近くのおうし座を移動中で、明るさ約4等級。
肉眼で存在が分かるほか、双眼鏡で淡く広がった様子を観察できる。
写真では、緑色の頭部から伸びる淡い尾も浮かび上がる。

 現在、観察に適した午後9時ごろ南の空に見える。今後は徐々に暗くなりながら西の空へ移動。
肉眼では12日ごろまで、双眼鏡や望遠鏡では25日ごろまで見ごろという。

 同天文台は「探しやすい場所にあるので、双眼鏡や望遠鏡で観察してほしい」と話している。(鹿本成人)

画像
ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)の詳しい位置
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/01/01a/attachments/chart_eqt.png

くまにちコム 2015年01月12日
http://kumanichi.com/news/local/main/20150112001.xhtml

参考サイト
http://karapaia.liveドア.biz/archives/52181998.html
 ※「ドア」を「door」に。
肉眼ではさすがに山の中にでも行かないと見えないけど、双眼鏡なら東京23区内でも見えたよ!
デジ一眼だと緑色に写るからすぐわかるよ!

引用元: 【天文】ラブジョイ彗星 地球に接近 南の空に肉眼で観察可能

ラブジョイ彗星 地球に接近 南の空に肉眼で観察可能の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/04(日) 18:48:18.65 ID:???0.net
南鳥島、大震災後に西へ加速

 海底プレート(岩板)の移動に伴い、日本列島に近づく方向に動いている南鳥島(東京都小笠原村)の速度が、2011年の東日本大震災以降、約1割加速していることが北海道大と静岡大のチームの研究で4日明らかになった。

 南鳥島は日本最東端の島。西に進むことで日本全体の縮小が加速したとみることもできる。

 南鳥島が載る太平洋プレートは日本列島が載るプレートの下に沈み込んでいるが、大震災後に加速している。大震災の前後でプレート同士の摩擦が弱まったことが原因とみられる。

 南鳥島は震源から東南に約2千キロも離れている。

2015年1月4日(日)16時2分配信 共同通信
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2015010401000797/1.htm

引用元: 【社会】日本最東端の島・南鳥島、大震災後に西(日本列島へ近づく方向)への移動が加速[01/04]

日本最東端の島・南鳥島、大震災後に西(日本列島へ近づく方向)への移動が加速の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/04(日) 20:53:43.93 ID:???0.net
ロシアの学者たちは、地球に危険な小惑星が近づいていると報告した。
この小惑星が地球に最も接近するのは1月26日。危険な小惑星について発表したのは、ウラル連邦大学の専門家たち。

小惑星BL86の直径は、400-1000メートル。小惑星は26日、地球から120万キロのところを通過する。
これは地球から月までの距離の3.1倍。学者たちは、極めて近いと指摘している。
小惑星BL86は、北半球で観測が可能。天体望遠鏡あるいは強力な双眼鏡を利用する必要がある。
 これより先、米航空宇宙局(NASA)の学者たちは、小惑星が地球に衝突した場合に致命的な危険が及ぶ恐れのある国のリストを発表した。
リストには、日本、米国、英国などを含む10カ国が入っている。

http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_04/281888578/

引用元: 【国際】ロシアの学者:地球に危険な小惑星が近づいていると報告 最も接近するのは1月26日

地球に危険な小惑星が! 最も接近するのは1月26日の続きを読む

このページのトップヘ