理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

摂取

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/06/15(水) 21:16:00.95 ID:CAP_USER
【AFP=時事】国連(UN)のがん研究機関、国際がん研究機関(IARC)は15日、非常に熱い飲み物は食道がんの要因に「恐らく」なるとの研究結果を発表した。一方、関連性が疑われていたコーヒーについては「通常提供される温度」で摂取すれば、これまで考えられていたような危険は見つからなかったという。

 IARCは、コーヒーとマテ茶のがんとの関連性をめぐる科学的な研究1000件以上を精査した。IARCのクリストファー・ワイルド(Christopher Wild)氏は、その結果として「非常に熱い飲み物をが食道がんの考えられる原因の一つであり、原因となるのは飲料そのものよりも、その温度である」ことが示唆されたと述べた。

 コーヒーとマテ茶は、前回の評価が実施された1991年以降、「ヒトに対して恐らく発がん性がある」に分類されていた。だが、IARCによると、その後に集められた証拠では、コーヒーにもマテ茶にも、がんリスクを高めることとの関連性は見つからなかった。

 その一方で、65度以上の温度で飲み物を摂取した場合に、食道がんの原因となる可能性があることを示す証拠が一部で見つかったという。「65度以上の非常に熱い飲み物を飲むことは、ヒトに対して『恐らく』発がん性があると分類された」とIARCは述べた。

images


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160615-00000040-jij_afp-int

アフガニスタン・カブールで茶を飲む人(2014年2月12日撮影、資料写真)。【翻訳
http://amd.c.yimg.jp/im_siggh7fLd7Cl6s6yQA2F1XrXnw---x900-y600-q90/amd/20160615-00000040-jij_afp-000-1-view.jpg

引用元: 【医学】熱い飲み物にがんリスクの可能性、コーヒーにはなし 国連機関©2ch.net

熱い飲み物にがんリスクの可能性、コーヒーにはなし 国連機関の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/16(月) 11:10:09.90 ID:CAP_USER*
少なくとも65%のカカオ分を含むビターチョコレートを毎日食べれば癌性腫瘍の形成が予防される。

テキサス大学の科学者がこうした結論を出した。カカオの抗酸化物質が正常細胞の損傷を予防するという。ただし、バランスの取れた食事の一部としてチョコを使用する場合に限るという。

続きはソースで

ダウンロード

http://jp.sputniknews.com/science/20160515/2140782.html

引用元: 【研究】ビターチョコレートを毎日食べれば癌が予防される ©2ch.net

ビターチョコレートを毎日食べれば癌が予防されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/14(土) 17:42:26.75 ID:CAP_USER*
http://www.j-cast.com/2016/05/14266245.html?p=all
2016/5/14 17:10

子宮頸がん(HPV)ワクチンは各国で打たれているワクチンだが、日本では副作用問題から接種が極端に低迷している。

「このままでは子宮頸がんで死ぬのは日本女性ばかりになりかねない」との強い危機感を抱く産婦人科医たちを中心にした専門家会議が、報道関係者を対象にしたセミナーをこのほど、東京で開いた。集まった記者たちに「正しく理解してほしい」と訴えた。

重い副作用を理由に日本では接種率が悪化

セミナーがあった2016年4月21日、海外の代表として米アルベルト・アインシュタイン医科大学のフィリップ・キャッスル教授(疫学・公衆衛生)が基調講演した。子宮頸がんはHPV(ヒト・パピローマ・ウイルス)と呼ばれるウイルスが感染することで起きる。多くは自然に消えるが一部のウイルスが一部女性の子宮頸部に居つづけ、前がん状態を経て子宮頸がんになる。10代女性にウイルス感染を防ぐワクチンを打つことで7~9割の子宮頸がんを予防できる。

重い副作用を理由に日本で接種率が悪化したことを受けて14年3月にはWHO(世界保健機関)、15年5月にはEMA(欧州医薬品庁)の安全専門委員会が、ワクチンとの因果関係は認められないとの見解を発表している。 キャッスル教授は、日本で問題になった重症例が全てワクチンの副作用だと仮定しても20代前半までの女性5万人に1人以下の率で、慢性疲労症候群(400人に1人)、自◯(3900人に1人) 、事故による致命傷(25000人に1人) などに及ばない。

続きはソースで

ダウンロード



引用元: 【医療】子宮頸がんワクチン、産婦人科医らがセミナー 報道関係者に「正しい理解」訴える©2ch.net

子宮頸がんワクチン、産婦人科医らがセミナー 報道関係者に「正しい理解」訴えるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/11(水) 08:01:53.46 ID:CAP_USER*
◆意外に多い!知っておきたい「薬と食品のNG組み合わせ」5つ

ドラッグストアでも簡単に薬が買え、軽い症状なら自分で対処できる便利な世の中になってきました。
可愛いピルケースに常備薬を入れて持ち歩く女性も多いのではないのでしょうか? 
しかし、食べ物との組み合わせによっては、不調を治すはずの薬が体に悪影響をもたらしてしまう場合もあるのです。
そこで今回は薬剤師の筆者が、薬と相性の悪い食べ物の組み合わせをご紹介いたします。

■1:ヨーグルトなどの「チラミン」を含む食材×カゼ薬
“チラミン”とは、チーズ・ヨーグルト・味噌などの発酵食品や、アボカド・赤ワインに多く含まれる物質。
体中の酵素のはたらきにより“セロトニン”という神経や精神状態に影響をもたらす物質に変化します。
そのときに使われる酵素が、総合感冒薬(風邪薬)、鼻炎薬に含まれている塩酸フェニルプロパノールアミンや、
パーキンソン病薬のセレギニン、結核薬のイソニアジドという物質を分解する酵素と同じものなのです。
チラミンを含む食べ物とこれらの薬を一緒に摂取すると、酵素の分解が遅れたり、激しい頭痛や高血圧症、吐き気を引き起こしたりする恐れがあります。

■2:納豆にも含まれている「ビタミンK」×抗凝固薬
ビタミンKは納豆やほうれん草、昆布などに多く含まれています。
このビタミンKには血を固めやすくする作用があるため、血液中の血の塊を作りにくくする“ワルファリン”など、
抗凝固薬と呼ばれるものを使用している人は要注意。薬の働きを弱めてしまう可能性があります。

■3:服薬後2時間はダメ!「グレープフルーツ」×抗ヒスタミン剤
柑橘類の中ではグレープフルーツに注意が必要です。
グレープフルーツは、いろいろな薬を体内に吸収しやすい形に分解してくれる“シトクロムP450”という酵素を弱めてしまうのです。

続きはソースで

ダウンロード

Yahoo! BEAUTY 2016年05月10日
http://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/423228

引用元: 【話題】意外に多い!知っておきたい「薬と食品のNG組み合わせ」5つ [無断転載禁止]©2ch.net

意外に多い!知っておきたい「薬と食品のNG組み合わせ」5つの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/11(水) 10:16:25.20 ID:CAP_USER*
 県立広島大(本部・広島市)などの研究グループは、レモンを食べると体内でカルシウムの吸収率が上がり、血圧を下げる効果があるとする研究結果を発表した。

 研究成果は、足腰の衰えで歩行などが困難になる「ロコモティブシンドローム」の原因となる骨粗しょう症などの予防に役立てていくという。
13~15日に兵庫県で開かれる日本栄養・食糧学会で発表する。

 同大学と県立安芸津病院(広島県東広島市)、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(本社・名古屋市)が共同研究を行った。
レモンの酸味の主成分・クエン酸に、カルシウムの吸収を促進する作用があることに着目。
中高年の女性44人に、カルシウムを配合したレモン果汁飲料200ミリ・リットルを半年間、毎日飲み続けてもらった。 

続きはソースで

images (1)
 
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160510-OYT1T50082.html
2016年05月11日 10時08分

引用元: 【研究】レモン摂取すると骨密度上昇、血圧下がる効果も 広島大©2ch.net

レモン摂取すると骨密度上昇、血圧下がる効果も 広島大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/05/08(日) 21:45:25.20 ID:CAP_USER*
http://www.sankei.com/images/news/160508/afr1605080018-p1.jpg
英南部で行われたイベントに出演したプリンスさん=2011年7月(ロイター)

 【ロサンゼルス=中村将】4月に急死した米人気ロック歌手、プリンスさん=享年57=の死因を調べている捜査当局は、鎮痛剤の過剰摂取が原因との見方を強めている。米国では鎮痛剤の過剰摂取が原因で、年間2万8千人以上が死亡しており、社会問題化している。プリンスさんの死は改めて米国社会に問題の深刻さを投げかけている。

 プリンスさんは、ミネソタ州ミネアポリスの自宅兼スタジオで遺体で発見された前日の4月20日、カリフォルニア州の薬物依存治療の専門医に「健康上の深刻な緊急事態」を相談していた。専門医の弁護士が今月4日、明らかにした。

 米メディアによると、プリンスさんは、コンサートなどで高い場所から飛び降りるなどしたため、以前から腰を痛めており、鎮痛剤を頻繁に使用していた。

 捜査関係者によると、プリンスさんの遺体や自宅からは、医師の処方箋が必要なオピオイド鎮痛剤が検出された。捜査当局は麻薬取締局の協力を得て死因の特定を進めている。

 オピオイドは、日本ではがん治療の鎮痛剤などに使用される医療用麻薬として管理されているが、米国では手術時や術後の痛みのほか、急な痛みや慢性痛の鎮痛剤などとして大量に処方されている。

続きはソースで

ダウンロード (3)

http://www.sankei.com/affairs/news/160508/afr1605080018-n1.html

引用元: 【医療】1日78人ずつ死亡…鎮痛剤の過剰摂取が米国で社会問題化 プリンスさん急死で注目 [無断転載禁止]©2ch.net

1日78人ずつ死亡…鎮痛剤の過剰摂取が米国で社会問題化 プリンスさん急死で注目の続きを読む

このページのトップヘ