理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

操作

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/12/28(土) 23:45:46.01 ID:???

2013年 | プレスリリース

手の周りがよく見える仕組み(自己身体近傍空間に特化した新たな視知覚機構の発見)
2013年12月27日 09:30 | プレスリリース , 受賞・成果等 , 研究成果

私たちは,手を使って様々な物体を操作しています。物体操作は手の周囲の空間知覚が重要であることが指摘されていましたが,手の周囲の空間に特化した知覚機能がどのような仕組みで働くのかは証明されていませんでした。
今回,東北大学・電気通信研究所の松宮一道助教,塩入諭教授の研究チームは,自分の手と感じることで,手の周囲の空間知覚表象が誘発されることを発見しました。
この成果は,米国科学誌Current Biologyに掲載されました。

332d2b64.jpg

▽記事引用元 東北大学 プレスリリース 
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/12/press20131220-01.html

詳細(プレスリリース本文)
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20131220_01.pdf

▽関連リンク
Current Biology, 26 December 2013
Moving Ones Own Body Part Induces a Motion Aftereffect Anchored to the Body Part
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(13)01453-X



【実験心理】手の周りがよく見える仕組み 自己身体近傍空間に特化した新たな視知覚機構の発見/東北大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: エクスプロイダー(北海道) 2013/12/24(火) 10:14:40.61 ID:/rs1O25W0 BE:2815722-DIA(110001) ポイント特典

名古屋大トランスフォーマティブ生命分子研究所は、遺伝子操作により、植物が光合成に必要な二酸化炭素(CO2)を取り込む表皮上の穴「気孔」を、通常より大きく開かせることに成功したと発表した。

光合成が促進され、植物の生産量も増加すると確認。23日に米科学アカデミー紀要電子版に論文を掲載した。

研究所の木下俊則教授(植物生理学)によると、気孔の開口を制御する世界初の技術で「農作物の収穫増や、バイオ燃料の生産拡大が期待されるほか、CO2削減にも貢献できる可能性がある」としている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/511835.html
13



光合成ドーピングに成功、農作物の収穫量が桁違いに増える可能性の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/10/31(木) 20:45:29.80 ID:???0

★パソコンのマウス、呼吸で操作するシステム開発

重い障害を持つ人がパソコンを使えるように、カーソルを動かすといったマウスの操作を呼吸で行うことができるシステムを開発したと、近畿大の北山一郎准教授(福祉工学)らが31日、発表した。

2年後の実用化を目指すとしている。

ストローと呼吸量を測るセンサーなどで構成され、「強く吹き込む」とカーソルが上に、「弱く吸う」と左などと呼吸の仕方を変えることで上下左右に動かせる。短く呼吸するとクリックもできる。画面上のキーボードにカーソルを合わせれば文字を入力できる。
操作には1週間程度で慣れるという。システムを「呼気マウス」と名付けた。

視線を動かしてパソコンを操作できる仕組みも開発されているが、機器が大がかりでコストが高くなる。今回のシステムなら5万~6万円で実用化できそうだとしている。

(2013年10月31日19時42分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131031-OYT1T00932.htm
呼吸でパソコンを操作するシステムを実演する近畿大の学生(31日、大阪市北区で)=原田拓未撮影
a62efe39.jpg

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131031-694392-1-L.jpg



呼吸で動かすパソコンマウス 近畿大がシステム開発の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ウィンストンρ ★ 2013/10/04(金) 06:00:39.07 ID:???

時差ぼけをしないマウスを京都大などのチームが遺伝子操作で作ることに成功し、3日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。

時差ぼけが起きる分子レベルのメカニズム解明に迫る成果で、チームは「時差ぼけにならない薬の開発につながるかもしれない」としている。

脳内の視交叉上核は、ほぼ24時間周期の体内リズムをつかさどる。チームは、視交叉上核の神経細胞から出る神経伝達物質バソプレシンを働かないようにしたマウスを遺伝子操作で作製した。

チームは、もともとの体内リズムを保つバソプレシンが働かなくなることで、周囲の明るさなどの環境に適応しやすくなったとみている。

9a5386a6.jpg

ソース 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013100301001634.html



【科学】時差ぼけしないマウス、遺伝子操作で作ることに成功 3日付の米科学誌サイエンス電子版に発表 防止薬開発に期待/京大等チームの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ラダームーンサルト(チベット自治区) 2013/08/30(金) 17:38:16.43 ID:ft356ewm0 BE:945492858-PLT(12000) ポイント特典

http://commonpost.info/?p=75577

不老不死も夢じゃない!?遺伝子操作を行うことで寿命延びる可能性が明らかに!!実験で実証済み!!
投稿日: 2013年8月30日 作成者: キルロイ
20

http://commonpost.info/wordpress/wp-content/uploads/2013/08/2013y08m30d_155217762.jpg

不老不死は人類にとって長年の夢ですが、もしかすると現実のものとなるかもしれません。

老化に関わる遺伝子を操作することで生物の寿命を延ばせる可能性があることを国立遺伝学研究所の研究グループが酵母菌を使った実験で突き止めました。

この研究は国立遺伝学研究所の小林武彦教授の研究グループが行ったもの。

研究グループは、生命維持に欠かせないタンパク質を作る「リボソーム」という細胞の中の器官に注目し、リボソームの遺伝子の働きを酵母菌を使った実験で詳しく調べました。その結果、酵母菌の老化が進むと、リボソームの遺伝子の中で特定の部分の働きが不安定になることが分かりました。

そこで、老化が進んでも働きが安定するよう遺伝子操作をしたところ、酵母菌の寿命は通常の2日間から3日間にまで延びたということです。

小林教授は「老化のメカニズムの一つが解明された。将来的には人の寿命を延ばすことにもつながる可能性があると思う」と話しています。

不老不死なんてもっと未来のに起こるものだと考えがちですが、もしかすると意外と早く完成する技術かもしれませんね。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130830/k10014147761000.html



年金払ってる?遺伝子操作を行うことで寿命延びる可能性が明らかに!!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/08/03(土) 21:59:18.02 ID:???

慈恵医大でもデータ操作 論文撤回へ、降圧剤臨床問題


ノバルティスファーマ(東京)の降圧剤ディオバン(一般名バルサルタン)を使った臨床研究の信頼性を検証していた東京慈恵医大の調査委員会は30日、血圧値のデータが操作されていたとする中間報告をまとめた。

研究責任者の望月正武客員教授は「重大な疑念を生じさせた」として英医学誌ランセットに掲載された論文の撤回を申し出るとのコメントを発表した。

京都府立医大の研究に続くデータ操作と論文撤回という重大事態で、日本の臨床研究に対する信頼失墜は深刻さを増した。

2013/07/30 23:03 【共同通信】

a217f5d2.jpg
11

▽記事引用元 47NEWS2013/07/30 23:03配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013073001002286.html

関連記事

【捏造】降圧剤バルサルタンのデータ操作、京都府立医大が謝罪 厚労省は文科省と連携し再発防止策を協議へ



▽関連リンク
*学校法人慈恵大学
「Jikei Heart Study」に関する調査について(第2報;中間報告) 平成25年7月30日
http://www.jikei.ac.jp/news/20130730.html
臨床試験『Jikei Heart Study』に関する調査委員会(中間)報告書 2013年7月30日(pdf)
http://www.jikei.ac.jp/news/pdf/20130730.pdf
*THE LANCET
Volume 369, Issue 9571, Pages 1431 - 1439, 28 April 2007 doi:10.1016/S0140-6736(07)60669-2
Valsartan in a Japanese population with hypertension and other cardiovascular disease (Jikei Heart Study): a randomised, open-label, blinded endpoint morbidity-mortality study
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(07)60669-2/abstract

▽関連スレッド
【捏造】降圧剤バルサルタンのデータ操作、京都府立医大が謝罪 厚労省は文科省と連携し再発防止策を協議へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1373583647/



【捏造】降圧剤ディオバン(一般名バルサルタン)臨床問題 慈恵医大でもデータ操作 論文撤回への続きを読む

このページのトップヘ