理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

整備

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/01(月) 14:53:20.41 ID:CAP_USER
■戦後の車社会は無秩序な都市の拡大をもたらした

 建築家のピーター・カルソープは現在、小規模ながら国際的な影響力をもつ設計事務所「カルソープ・アソシエーツ」を率いている。米国カリフォルニア州バークレーにある彼のオフィスの壁には、彼が1993年に同志とともに設立した「ニューアーバニズム会議」の設立趣意書が額に入れて掲げてある。ニューアーバニズム(新都市主義)とは、「スプロール化」と呼ばれる無秩序な都市の拡大を批判する都市設計の動きだ。

 米国でスプロール化が始まったのは第2次世界大戦後。戦地からどっと帰還した兵士たちを待ち受けていたのは人口過密の荒廃した都市だった。彼らが結婚して子どもが生まれると、住む家が必要になった。車で郊外に向かえば開放感があったし、新時代の仲間入りをした気分にもなれたのだ。

 そうした米国の郊外住宅地と、中国が過去40年間に整備してきた超高層マンションが立ち並ぶニュータウンには似た点があるとカルソープは言う。「共通する問題が一つあります。それはスプロール化です」

 カルソープによれば、スプロール化は住民同士の人間関係を断ち切るという。公園内にそびえる高層マンションの住民は、米国の郊外住宅地の住民と同様、近所の人たちからも、下に走る車優先の道路からも断ち切られている。中国の都市開発では、商店が軒を連ねる狭い通りが姿を消し、車で混雑する10車線の大通りがそれに取って代わった。そのため「社会と経済の仕組みが壊れようとしています」とカルソープは語った。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032800191/ph_thumb.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/032800191/
ダウンロード (1)


引用元: 【車社会】都市を衰退させた「スプロール化」を阻止できるか[04/01]

【車社会】都市を衰退させた「スプロール化」を阻止できるかの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/18(木) 14:46:54.64 ID:CAP_USER
 京都府が「絶滅寸前種」に指定している植物ミズアオイがこの秋、東本願寺(京都市下京区)の庭園で花を咲かせた。園内整備のため池の泥をかき出す作業をしたところ、長い間、池の底で眠っていた種子が発芽したとみられる。

 花が咲いたのは、東本願寺の飛び地境内地「渉成(しょうせい)園」。庭園を管理している植彌(うえや)加藤造園(京都市)の庭師、阪上富男さん(51)らが9月下旬・・・

続きはソースで

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181012002350_commL.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBB4F35LBBPLBJ001.html
images (1)


引用元: 【植物】京都の寺で「絶滅寸前種」が開花 池底に眠る種が発芽か[10/14]

京都の寺で「絶滅寸前種」が開花 池底に眠る種が発芽かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/10/28(日) 14:09:25.26 ID:CAP_USER
東京都北区は、区内を流れる荒川など4河川で毎年行っている魚類の生息調査の結果、過去2番目に多い35種類の魚が見つかったと発表した。区は1984年から河川環境や水質状況を把握するために調査しているが、今回初めて見つかった魚種もあり、多様な魚が生息していることが明らかになった。

 調査は9月12日、25日、10月9日、荒川、隅田川、新河岸川、石神井川で、投網や釣りによって行った。捕獲されたのは、スズキやマハゼ、ボラ、コノシロなど35種類1400匹で、2016年の36種類に次いで多かった。

 魚の繁殖などを助けるため、05年に荒川沿いに設けられた入り江「ワンド」では・・・

続きはソースで

■今回の調査で初めて捕獲されたカライワシ
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181025/20181025-OYT1I50016-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/eco/20181025-OYT1T50040.html
images


引用元: 【魚類生息調査】東京・北区の川の魚34年前は9種類⇒現在35種類[10/25]

【魚類生息調査】東京・北区の川の魚34年前は9種類⇒現在35種類の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/09/20(木) 11:36:22.21 ID:CAP_USER
■動画
The Transition® Is... https://youtu.be/rs8oqYU0YT0


AeroMobil 4.0 official video https://youtu.be/2cCngTljr_M



『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』(1989年)、『フィフス・エレメント』(1997年)、『マイノリティ・リポート』(2002年)、そして昨年(2017年)公開された『ブレード・ランナー2049』・・・。

 名だたるハリウッド映画の中で「空飛ぶ自動車」は、近未来のライフスタイルを象徴する、夢の乗り物としてスクリーンを彩ってきた。

 イノベーションには「技術の確立」と「法律や運用環境の整備」の2つのステップがあるが、今回のテーマ「空飛ぶ自動車」は前者の「技術の確立」については、そのハードルをすでにクリアしつつあるように見える。

 それでは「空飛ぶ自動車」は2つ目のハードル、すなわち「法律や運用環境の整備」に向けてもその視界は良好なのか。

 そして「空飛ぶ自動車」が空中を行き交うIoT時代、人々の<モビリティ体験>はどうあるべきか。

■いよいよ予約発売が開始された「空飛ぶ自動車」

・1人ないしは2人乗りの自動車兼飛行機。
・翼は折りたたみ式もしくは収納式で、自宅ガレージにも収納できる。
・しかも、ボタンを押すだけで自動車モードと飛行機モードの切り替えが短時間で可能。

 このような画期的なコンセプトの「空飛ぶ自動車」がすでに数社の企業から発表され、予約販売をスタートさせている事実は、当面その恩恵を受ける可能性が低い日本ではあまり知られていない。

 今回の記事では「空飛ぶ自動車」の予約販売をスタートさせたプレイヤーのうち、スロバキアのエアロモービル(AeroMobil)社と米テラフージア(Terrafugia)社の2社を紹介する。

 いずれもこの道では由緒正しく、評判の高いスタートアップ企業だ。

 まずは、エアロモービル社。

 1990年に創業者シュテファン・クライン(Štefan Klein)がブラチスラヴァ芸術・デザインアカデミーにおいて、自動車としての走行と航空機としての飛行を速やかに切り替えることができるという、エアロモービル(AeroMobil)1.0のコンセプトをまとめたことに端を発する。

 1993年に開発した最初のプロトタイプ(試作機)は失敗に終わった。

 しかし、その後、改良を繰り返すと同時に、スロバキア国内で超軽量動力機としての認証を獲得するなど着実に地歩を固めていき、2014年に発表したエアロモービル3.0では各種装備を充実させて実用化にめどをつけた。

 そして、2017年9月に開催されたフランクフルトモーターショーに、満を持してエアロモービル4.0を出展したのである。

 モーターショー会場にて500台限定でエアロモービル4.0の予約注文の受付を行うと同時に、2018年から生産開始、2020年までの「納車」がアナウンスされた。

続きはソースで

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/e/600w/img_9e21fd481c0d200a1f3c5fbb8fa4702b173276.jpg

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/54071
ダウンロード


引用元: 〈動画〉日本での視界は良好か?「空飛ぶ自動車」の未来 IoT時代、<モビリティ体験>が変わる[09/18]

日本での視界は良好か?「空飛ぶ自動車」の未来 IoT時代、<モビリティ体験>が変わるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/09/21(木) 06:05:28.03 ID:CAP_USER9
 脳死の人からの臓器提供に道を開く臓器移植法が施行されて10月で20年を迎える。臓器を提供できる施設は全国に896施設あるが、20年間に提供された476例の約半数が約8%の施設に集中していたことがわかった。9、10日に実施した朝日新聞の世論調査(電話)では「自分が脳死と判定されたら臓器を提供したい」とした人が58%いたが、大半の施設では臓器提供をする体制が整っていない実態が浮かんだ。

 日本臓器移植ネットワーク(移植ネット)が施設名を公表している事例から、提供が2例以上あった施設を朝日新聞が計算。241例が69施設から提供されていた。

続きはソースで

http://www.asahi.com/articles/ASK9G5JMWK9GULBJ016.html
ダウンロード


引用元: 【医療】臓器移植の半数、8%の医療施設に集中 体制整わず [無断転載禁止]©2ch.net

臓器移植の半数、8%の医療施設に集中 体制整わずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/06/28(水) 21:54:09.30 ID:CAP_USER9
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG28H4Q_Y7A620C1CR8000/

2017/6/28 20:21

 厚生労働省の有識者会議は28日、アトピー性皮膚炎などアレルギー疾患の拠点病院の整備に向けた報告書を取りまとめた。全都道府県に原則1、2カ所配置し、重症や難治性の患者を受け入れる。学校の教職員らに子供が食物アレルギーを発症した際の対処法なども指導する。全国どこに住んでいても適切な医療を受けられる環境を整える。

 厚労省は今夏に都道府県に報告書を通知する。拠点病院は来年度から整備に着手する。

 厚労省によると、アレルギー疾患は原因物質の特定が難しいことが多い。患者が最適な治療を受けられるよう専門性の高い拠点病院が必要になっている。現在は都市部を中心とした一部医療機関に限られ、地域間格差が指摘されている。

 拠点病院はかかりつけ医と連携し、主に標準的な治療法では治らない患者や、重症化した患者の治療にあたる。このため報告書は、内科や小児科、耳鼻科などの経験豊富な医師を複数配置するよう求めた。

続きはソースで
ダウンロード


引用元: 【医療】アレルギー拠点病院、全都道府県に 厚労省が整備へ [6/28] ぜんそくは約118万人、アレルギー性鼻炎は約66万人 [無断転載禁止]©2ch.net

アレルギー拠点病院、全都道府県に 厚労省が整備へ [6/28] ぜんそくは約118万人、アレルギー性鼻炎は約66万人の続きを読む

このページのトップヘ