理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

有機EL

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/11/06(金) 12:38:26.05 ID:???.net
「さっとひと吹き」で有機EL照明に - 東北大、新材料を開発 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/05/534/
共同発表:近未来の照明のかたち:「さっと一吹き、できあがり」
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151105/index.html

画像
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151105/icons/zu1.gif
図1 従来の多層構造からなるOLEDと本研究での単一層からなるOLEDの模式図
多層構造OLEDでは、様々な機能に特化した複数の材料を層状に重ねることで高効率化を達成していた。本研究では、炭素と水素という二種の元素のみからなる新大環状分子(5Me-[5]CMP)を用いることで単一層・高発光効率OLEDが実現された。緑色の斜線部にはわずか6%の微量リン光発光材が混ぜ込まれている。

http://www.jst.go.jp/pr/announce/20151105/icons/zu2.jpg
図2 有機化学が可能とする物質変換
樹木から単離された天然物(トルエン)を分子設計・化学変換により五つ連ねた環状分子(5Me-[5]CMP)とすることで、高機能な電子材料が誕生する。この電子材料分子に用いられている元素は炭素(灰色)と水素(白色)のみである。


東北大学は11月5日、短い工程でほぼ理論限界となる発光効率を実現する有機ELが出来上がる分子材料を開発したと発表した。

同成果は同大学の磯部寛之 教授(JST ERATO 磯部縮退π集積プロジェクト研究総括)の研究グループによるもので、11月4日に英国王立化学会誌「Chemical Science」に掲載された。

有機ELを材料とする発光デバイスでは、デバイスに電場を印加して電流を流し、負の電荷を帯びた電子と正の電荷を帯びた正孔をデバイスの材料中で出合わせ、出合った際に生じるエネルギーを光として取り出している。これまで、リン光発光材料を活用することで、量子効率100%という理論限界値が達成されているが、理論限界値の実現するためには「有機ELデバイスを多層構造にする」ことが最良と考えられていた。

続きはソースで

ダウンロード (1)


引用元: 【材料科学】単一層ながら、ほぼ理論限界となる高い効率で光を発する有機ELを実現 東北大など

単一層ながら、ほぼ理論限界となる高い効率で光を発する有機ELを実現 東北大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/10/22(木) 21:57:52.34 ID:???.net
京大、電気から光への変換効率100%を達成できる有機EL材料を開発 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/22/448/
効率100%で電気を光に変換する有機EL材料の高性能化に成功 — 京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/151019_1.html
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2015/documents/151019_1/01.pdf

画像
http://n.mynv.jp/news/2015/10/22/448/images/011l.jpg
(a)は新たに開発されたTADF材料「DACT-II」の分子構造と特長。(b)は「DACT-II」を発光材料に用いた有機ELデバイスの効率とEL発光時の様子。(c)は「DACT-II」を発光材料に用いた有機膜の一重項励起子から光への変換効率の温度依存性


京都大学(京大)は10月21日、外部量子効率100%で電気を光に変換する有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)材料を高性能化することに成功したと発表した。

同成果は、同大の梶弘典 化学研究所教授、福島達也 助教、志津功將 助教、鈴木克明 研究員らと、九州大学 最先端有機光エレクトロニクス研究センターの安達千波矢 センター長らで構成される研究グループによるもの。詳細は国際学術雑誌「Nature Communications」(オンライン版)に掲載された。

電気を光に変える素子であり、次世代のディスプレイや照明として期待される有機ELだが、従来は電気から外部に取り出せる光への変換効率(外部量子効率)を高めるためにIrやPtといった希少元素が必要となっていた。そのため、近年、そうした希少元素を用いなくても高い外部量子効率を得られる熱活性化型遅延蛍光(TADF)材料の研究が進められてきており、2012年には外部量子効率19.3%を達成した発光材料「4CzIPN」が開発されるなど、高性能化に向けた研究が各地で進められている。

今回、研究グループでは、コンピュータを用いた理論化学計算を活用することで、材料の分子構造と発光特性の相関を解明。その知見を活用し、炭素、水素、窒素のみで構成される新たな分子「DACT-II」を設計し、幅広い温度領域、輝度領域において、高効率で電気を光に変換することに成功したとする。

続きはソースで

ダウンロード

引用元: 【材料科学】効率100%で電気を光に変換する有機EL材料の高性能化に成功 京大など

効率100%で電気を光に変換する有機EL材料の高性能化に成功 京大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/20(土) 15:54:03.62 ID:???.net
2014年12月19日ニュース「印刷で作れる多層の有機EL素子を開発」 | SciencePortal
http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/12/20141219_02.html

山形大学 プレスリリース
http://www.yamagata-u.ac.jp/jpn/yu/modules/bulletin4/article.php?storyid=28
http://www.yamagata-u.ac.jp/kenkyupress/pr20141217.pdf

科学技術振興機構 プレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20141218/


次世代のディスプレイや照明用に期待されている有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL)で新しい成果が生まれた。多層構造を持つ低分子塗布型白色有機ELを、山形大学大学院理工学研究科の城戸淳二(きど じゅんじ)教授、夫勇進(ぷ よんじん)准教授らが開発した。印刷技術で安価にLED並みの高効率白色有機ELパネルを製造するのに道を開く研究として注目される。12月18日付の英オンライン科学誌ネイチャーコミュ
ニケーションズに発表した。

印刷技術で柔軟な塗布型有機ELが製造できれば、コストを低減できる。発光効率の向上が実用化への課題のひとつだ。それには、異なる有機材料を積層して、電荷輸送や発光といった機能を各層に分離することが有効だが、塗布溶媒による下層の再溶解を防ぐ必要がある。これまで下層に使える材料は、耐溶媒性に優れた一部の高分子に限られ、高純度化や分子構造の制御が容易な低分子材料でも積層構造を形成する技術が待望されていた。

研究グループは17種類の低分子有機EL材料を厚さ30ナノメートル(ナノは10億分の1)の薄膜にしたときの溶解性を詳しく調べた。分子量の増加とともにアルコール類への溶解性が減少し、分子量800程度をしきい値に不溶化することを見いだした。アルコール(2-プロパノール)に不溶性を示した2種類の低分子を材料として、発光層を形成し、その上層に低分子電子輸送材料を2-プロパノールを用いて塗布成膜して、電子輸送層を形成した。

続きはソースで


http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/141219_img3_w500.jpg
図1. 溶解性を調べた17種類の低分子有機EL材料

http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/141219_img4_w500.jpg
図2. 図1の材料のアルコール類への溶解性

http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/img/141219_img5_w500.jpg
図3. 発光層と電子輸送層の積層構造を用いて作製した塗布型白色有機EL素子
(いずれも提供:山形大学)

引用元: 【有機化学/技術】多層構造の低分子塗布型有機EL素子を開発 印刷法を利用 LED並の高効率白色有機ELパネルを作成可能に

LED並の高効率白色有機ELパネルを作成可能にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/03(月) 23:54:48.31 ID:???.net
【11月1日 AFP】日本のハイテクベンチャー企業、半導体エネルギー研究所(Semiconductor Energy Laboratory)は10月29~30日に横浜市で開催された「Display Innovation 2014」で、折り畳み可能な5.9インチの有機ELディスプレー「Foldable Display」を展示した。

10万回以上の折り畳みに耐えることができ、タッチパネル機能も備えている。
(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3030589

引用元: 【技術】10万回以上の折り畳みに耐える有機ELディスプレー

10万回以上の折り畳みに耐える有機ELディスプレーの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/10/12(日) 15:17:52.92 ID:???0.net
日本電気硝子、世界最薄となる厚さ30μmの超薄板ガラスを出展
ガラスによるフレキシブルディスプレー実用化へ1歩近づく
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20141010/381956/

 日本電気硝子は、厚さが30μmと世界最薄をうたう超薄板ガラス「G-Leaf」をはじめとするガラス素材を「CEATEC JAPAN 2014」(2014年10月7~11日、幕張メッセ)に出展した。
同社は、フレキシブルディスプレーの基板となる超薄板ガラスや機能性ガラス材料などの製造を手掛けている。
今回の展示会では、G-Leafを使って作製した厚さが約90μmのフレキシブル有機ELディスプレーも紹介した。

引用元: 【社会】 日本電気硝子、世界最薄となる厚さ30μmの超薄板ガラスを出展

日本電気硝子、世界最薄となる厚さ30μmの超薄板ガラスを出展の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/26(木) 15:00:52.69 ID:???0

★ソニーとパナ、有機ELテレビ事業の提携解消

ソニーとパナソニックは、次世代の薄型テレビの主力とされている有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビ事業での提携を解消することを明らかにした。

両社はお互いの技術を持ち寄って有機ELの共同開発・生産を目指してきたが、パネルを量産する技術の確立にメドが立たず、需要も伸び悩んでいるため、共同事業をやめることにした。

両社は2012年6月に有機ELテレビの生産技術を共同開発することで合意し、13年中に量産できる技術を確立する構想だった。有機EL分野で先行するサムスン電子などの韓国勢に対抗するためだ。しかし、パネルの耐久性を高めるなど技術的な課題や、生産コストの削減などの課題を克服できず、量産は難しいと判断した。両社は今後、独自に研究開発を続ける。

c05c8d73.jpg

(2013年12月25日13時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131225-OYT1T00420.htm



ソニーとパナ、有機ELテレビ事業の提携解消 パネル量産メド立たずの続きを読む

このページのトップヘ