理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

望遠鏡

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/08(水) 14:48:25.36 ID:CAP_USER
【2019年5月7日 東京大学木曽観測所/the Tomo-e Gozen Project】

東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターが運営する木曽観測所には、広視野を特長とする口径105cmシュミット望遠鏡が設置されている。この望遠鏡は満月180個分に相当する直径9度の視野を一度に撮影することができ、この広い視野を活かした様々な観測研究に利用されている。

同観測所では、105cmシュミット望遠鏡の視野全面(焦点面で直径52cm)を84枚の35mmフルHD CMOSイメージセンサーで覆う超広視野高速カメラ「トモエゴゼン(Tomo-e Gozen)」の開発を進めてきた。使われるCMOSイメージセンサーはキヤノンが開発したもので、CCDに比べて高速でデータを読み出すことができ、毎秒2フレームの動画観測も行えるため、超新星などの突発天体の検出・同定観測に威力を発揮すると期待されている。

http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/05/16697_telescope.jpg
105cmシュミット望遠鏡(提供:東京大学木曽観測所、以下同)

「トモエゴゼン」の開発は2014年度から始まり、カメラの巨大な視野を構成するイメージセンサーユニットを1/4ずつ製作して望遠鏡の焦点面で順次結合する方式をとってきた。今回、最後となる「Q4」ユニットが完成し、ついに全84枚のCMOSセンサーが揃った。

http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/05/16698_tomoegozen.jpg
105cmシュミット望遠鏡に取り付けられたTomo-e Gozenフルモデル。右下の1/4が最後に搭載された「Q4」ユニット

続きはソースで

http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2019/05/16699_firstlight.jpg

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10609_tomoegozen
ダウンロード


引用元: 【天文学】東大木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡用超広視野カメラ「トモエゴゼン」完成センサー84枚のフル構成で初観測

東大木曽観測所の105cmシュミット望遠鏡用超広視野カメラ「トモエゴゼン」完成センサー84枚のフル構成で初観測の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/11(木) 19:18:57.42 ID:CAP_USER
国立天文台が参加する国際プロジェクト「イベント・ホライズン・テレスコープ」は4月10日、初めてブラックホールの影の観測に成功したと発表した。

 観測したブラックホールはおとめ座銀河団の楕円銀河M87の中心に位置する巨大ブラックホール。地球から約5500万光年の彼方(かなた)にあり、質量は太陽の約65億倍だという。

 ブラックホールの影の直径は約1000億キロメートルで、ブラックホールの表面といえる「事象の地平面」(イベント・ホライズン)の直径は約400億キロメートル。非常に大きな数字だが、地球から見たときの角度はわずか約42マイクロ秒角(=約1.2度の1億分の1)。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/11/ki_1609376_blackhole02_w290.jpg

 今回観測に用いた仕組みは、「超長基線電波干渉計」(VLBI)という、世界各地の望遠鏡を束ねて仮想的に地球サイズの望遠鏡を構成するもの。チリ、スペイン、ハワイ、メキシコ、アリゾナ、南極にある計8つの電波望遠鏡を同期させることで、20マイクロ秒角の解像度を実現した。

 国立天文台は、20マイクロ秒角を「人間の視力300万に相当」「月面に置いたゴルフボールが見えるほど」と説明する。

 月面のゴルフボールが見えるという説明でも十分そのすごさは伝わってくるが、せっかく「視力300万」という例えもあるので、「視力300万なら視力検査でどれくらい小さいものが見えるのか」ということも計算してみたい。

 なお、この計算はVLBIで近くのものが見えるということを示しているわけではなく、あくまで例えであることを先に断っておく。

■5メートル先の視力検査を視力300万で見てみると

 視力1.0とは、1分角(60分の1度)を識別できることであり、5メートル先のランドルト環(「C」のマーク)の切れ目約1.45ミリメートルを認識できることに等しい。

続きはソースで

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1904/11/ki_1609376_blackhole01.jpg


ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/11/news114.html
ダウンロード


引用元: 【ブラックホール観測】「視力300万」は視力検査でどれくらい見える? ブラックホール観測の“超高精度”を数字で味わう[04/11]

【ブラックホール観測】「視力300万」は視力検査でどれくらい見える? ブラックホール観測の“超高精度”を数字で味わうの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/29(火) 18:03:05.33 ID:CAP_USER
■宮古島の小さな望遠鏡が太陽系誕生の歴史と彗星の起源を明らかに-

有松亘 理学研究科研究員らの研究グループは、沖縄県宮古島市にて実施した小型望遠鏡を用いた観測によって、太陽系外縁部「エッジワース・カイパーベルト」に惑星の形成材料である始原天体「微惑星」の生き残りと推定される極めて小さなサイズ(半径およそ1km)の天体を初めて発見しました。

続きはソースで

図:本研究によって史上初めて発見された、微惑星の生き残りと推定される半径約1.3kmの小型カイパーベルト天体の想像図。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/images/190129_1/01.jpg

http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/190129_1.html
ダウンロード (3)


引用元: 【天文学】太陽系の果てに極めて小さな始原天体を初めて発見[01/29]

太陽系の果てに極めて小さな始原天体を初めて発見の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/23(水) 15:33:44.45 ID:CAP_USER
■動画
Impact on the Moon during the Jan.21 lunar eclipse - YouTube
https://youtu.be/FNvfBCu-jjI



アメリカや欧州などで現地時間の20日夜から21日未明にかけて皆既月食が観測されました。この皆既月食は赤く染まって見えるため「スーパーブラッドウルフムーン」と呼ばれて話題になりましたが、その最中にいん石が月にぶつかり、多くの人に観測されています。

A meteorite hit the moon during yesterday's total lunar eclipse | New Scientist
https://www.newscientist.com/article/2191526-a-meteorite-hit-the-moon-during-yesterdays-total-lunar-eclipse/

月にいん石がぶつかる様子は以下のムービーから確認できます。


皆既月食の様子はストリーミング配信され、世界中の多くの人が見ていました。以下はMIDAS(Moon Impacts Detection and Analysis System)の研究チームによって捉えられた映像。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/001_m.jpg

月の表面、矢印で示されている部分は、ムービーでずっと暗い状態でしたが……
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/002_m.jpg

世界時の午前4時41分38秒、ムービーでいうと開始から5秒あたりでチカッと光がともります。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/003_m.jpg

全体的に見るとこんな感じ。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/005_m.jpg

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190123-meteorite-total-lunar-eclipse/
images


引用元: 【天文学】〈動画〉皆既月食中の月にいん石が衝突、その様子が世界に配信される[01/23]

〈動画〉皆既月食中の月にいん石が衝突、その様子が世界に配信されるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/01/10(木) 18:20:19.74 ID:QIJRoZUE
【1月10日 AFP】
カナダの天文学者チームが、太陽系がある天の川銀河(銀河系、Milky Way)外部のはるか遠方から複数回にわたり連続的に放射された謎の電波を検出した。英科学誌ネイチャー(Nature)に9日、2件の研究論文が発表された。

 これらの強力な電波が宇宙のどのような領域に由来し、どのようにして生成されたかは、依然として不明だ。

 このいわゆる反復する「高速電波バースト(FRB)」は、新たに建設された、特定の目的を持つ電波望遠鏡を2018年夏に試運転した際に検知された。試運転では、望遠鏡が持つ本来の性能のほんの一部だけを稼働させたという。

 望遠鏡は「CHIME(カナダ水素密度マッピング実験)」として知られる世界で最も高性能の電波望遠鏡で、アンテナの面積はサッカー場ほどある。本格稼働に入った現在、さらに多くの「謎のパルス電波」を検出できる状態にある。

 今回の研究に参加した5か所の研究機関の科学者50人からなる研究チームの一員で、カナダ・ブリティッシュコロンビア大学(University of British Columbia)博士課程学生のデボラ・グッド(Deborah Good)氏は、「今年の終わりまでに1000個の電波バーストを発見できているかもしれない」と望遠鏡の成果に期待を寄せる。

 FRBのフラッシュはほんの一瞬の現象だが、太陽放射の1万年分に匹敵するエネルギーが放射されることも考えられるという。

 電磁スペクトルの長波長側の電磁波において、このような高エネルギーのうねりを引き起こしているものの正体をめぐっては、今なお激しい議論が続いている。

続きはソースで

 (c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/320x280/img_ec430c71ef5c712132c7db4beb7bd058107822.jpg
http://www.afpbb.com/articles/-/3205794
ダウンロード (5)


引用元: 【天文学】宇宙人?深宇宙から飛来する「反復する」謎のパルス電波、科学者らは当惑[01/10]

宇宙人?深宇宙から飛来する「反復する」謎のパルス電波、科学者らは当惑の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/11/21(水) 15:01:10.51 ID:CAP_USER
 「Goodnight」(おやすみ)――米航空宇宙局(NASA)は11月17日(米国時間)、宇宙望遠鏡「ケプラー」をシャットダウンする最後のコマンドを15日に送信し、ケプラーが受信したことを確認したと発表した。9年にわたる同望遠鏡の運用が、完全に終了した。

 「Goodnight」は、システムをオンに戻す可能性のある「安全モード」を無効にし、送信機をシャットダウンして地球との通信を切断することで、運用を完全に終了させるコマンド。送信された15日が、名前の由来であるドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーの命日だったのは偶然だという。

続きはソースで

Reflections from NASA's Kepler Mission https://youtu.be/cwDkPKPi1mY



ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/20/news096.html
ダウンロード


引用元: 【宇宙】「おやすみ、ケプラー (Goodnight)」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 NASA[11/20]

「おやすみ、ケプラー (Goodnight)」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 NASAの続きを読む

このページのトップヘ