理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

栽培

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: もわん◆2R.j9FMXMSiE 2014/04/01(火)10:00:35 ID:Zv3WC1EQo

「地下トンネルが農場に。ロンドンの巨大シティファーム計画」
2014.3.31 14:00 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140331/wir14033112380000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140331/wir14033112380000-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140331/wir14033112380000-n3.htm
>第二次世界大戦時に防空壕として使用されていたロンドンの地下トンネルを、LED照明を使う水耕農場に変えようとしている新興企業を紹介。

ロンドンの地下で野菜を作る。水の使用量が節約できる、ロンドン近くは地価が高く、おいしいが日持ちしない野菜が作れなかったがこれで解決する、温室で栽培するより、地下の方が保温性が高い。
日照時間が長く、水も豊富な日本でそのまま採用はできないが、なかなか着眼点が面白いニュース。
動画付き。


ロンドン地下でLED照明による美味しい野菜の生産の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★ 2014/01/15(水) 06:38:15.17 ID:???0 BE:480089472-PLT(12557)

鹿児島大の岩井純夫教授(園芸学)の研究グループは、サトイモを水田で栽培すると収量が2倍以上になるとの研究結果をまとめた。

岩井教授は「休耕田の活用策にもつながる」と話し、15日発行の園芸学会の専門誌で発表する。

images (2)

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014011401002162.html



サトイモを水田で栽培すると収量が2倍以上になるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ベガスφ ★ 2013/12/19(木) 09:17:49.53 ID:???

"NASA、グーグルの手を借りて月面に植物栽培"

6622cc19.jpg

米航空宇宙局(NASA)エイムス研究センターで、小さな研究チームが「これまで人類が植物を育てたことのない地での栽培」という大胆な試みに乗り出した。
しかも何千人もの子供たち、1台のロボット、そして「GoPro(ゴープロ)」ブランドの特別仕様のカメラとともに、それを成し遂げようというのである。

■地球以外へ初の生命を持ち込む
NASAは2015年に、月で植物を育てることで、新たな歴史を刻もうとしている。
成功すれば、人類は初めて地球以外の惑星体に生命を持ち込むことになる。
その過程で生物、農業、そして他の世界の生命に関するわれわれの知識に画期的な貢献をするだろう。
またたとえ失敗しても、この任務への取り組み方は官民協力の新たなモデルとしてすばらしいケーススタディとなり、宇宙へ向けた起業のあり方を変える可能性が高い。

NASAの科学者、契約先、学生、ボランティアから成る「月面植物栽培ハビタット(The Lunar Plant Growth Habitat)チーム」は、数十年にわたって議論されてきたアイデアをいよいよ実現しようとしている。シロイヌナズナ、バジル、ひまわり、カブを、コーヒー豆の缶ほどの大きさの円柱形アルミニウム製容器をハビタット(生息環境)として栽培する。
どこにでもあるような容器ではない。カメラ、センサー、電子機器が縁まで詰まっており、成長する植物の画像を研究チームが受信できるようになっている。
月面の過酷な環境に立ち向かうため、このハビタットは内部の温度、水の摂取、電力源供給の自律的調整に成功しなければならない。

ただし、実験の結果を真剣に見守ろうとしているのは、NASAの科学者だけではない。
この実験の成功には、学校や民間科学者の協力が不可欠だ。

■子供たちに実験を「クラウドソース」
独創的な発想と倹約の精神の賢き折衷案ともいうべきか、NASAは多くの学校に、月面に送るものと同じ植物のセットを送る計画だ。目的は2つある。
まず、すべての実験には結果を比較するためのコントロール・グループが必要になる。
費用をかけて同じ実験を何度も繰り返す代わりに、それをクラウドソースしようというわけだ。
何千という実験のデータを集めることで、まったく新しい方法で貴重な洞察を得られる。

2つめの目的は、子供たちにこの経験を共有してもらうことだ。遠くで見ているだけでなく、積極的に参加することで経験と知識を身に付けさせるのだ。

これほどシンプルで小規模で、かつコストの低い重要なNASAのプロジェクトというのは極めて異例である。過去数年に家電が急激に進歩したおかげで、かつては数百万ドルした部品がいまではわずか数百ドルで買えるようになった。
(つづく)

【画像】
1カ月間育てたシロイヌナズナの大きさの比較。
(左から)通常の型、細胞質の流れを高速にした型、低速にした型(理化学研究所提供)。
シロイヌナズナは宇宙に持ち込まれる植物の一つ
http://www.nikkei.com/content/pic/20131219/96958A9C93819499E3E5E2E6998DE3E5E3E0E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO6420713017122013000001-PN1-14.jpg
2013/12/19 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1704K_X11C13A2000000/



【宇宙】NASA、グーグルの手を借りて月面に植物栽培、官民協力の新たなモデル、実験コストが下がればリスクをとれるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/12/03(火) 17:12:41.34 ID:???0

★NASA、2015年に月で野菜を栽培
2013年12月03日

英紙「デイリー・メール」のウェブサイトが12月1日に報じたところでは、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、月は人類が生存するのに適した場になるかどうかを調べるために、2015年に月で野菜と草本植物を栽培する予定となっている。南方都市報が伝えた。

NASAは、2015年に、商業用宇宙船を通じて特製の密封容器を月に送る。密封容器には、バジルの種子10粒、大根の種子10粒、シロイヌナズナの種子約100粒および、これらの植物の5日~10日分の生長を満たす養分入りのろ紙、5日以上の生長を満たす空気などが入れられる。

特製の密封容器が月に送られた後、フリップフロップが起動され、容器内の植物に水をやる。一方、地球にいる研究チームは密封容器に置かれたカメラとセンサーによって記録された植物の生長過程を受けて、地球と月での植物生長の差を比較できるようになった。

植物は生長において人類と同じような食べ物、水分と大気が必要で、人類に心のケアを与えることもできる。NASAによると、種子と人類は、外在環境条件に敏感だ。「この点を利用すれば、植物は人類の代わりに月の環境をテストできる。これも、植物を通じて人類生存の場を見出す重要な第一歩だ」と、NASA報道官は述べ、「植物が月で生長できれば、人類もたぶん月で生活できるだろう」とした。

5

(翻訳 金慧)

新華夏
http://www.xinhuaxia.jp/1131333096



【宇宙】NASA、2015年に月で野菜を栽培の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2013/11/18(月) 18:28:39.66 ID:???0

★オーガニックにハマり、暴走する女たち

体にいいものを食べたいと、オーガニックな自然食材などを愛好する女性は少なくない。それはいいのだが、度を越した「信仰」で周囲を振り回す人もいる。振り回された“被害者”に話を聞いた

「妻とファミレスや高速のサービスエリアで食事をすると、『なんで有機野菜じゃないの!?』と、店員を呼びつけて愚痴りだすんです。出てくる料理すべて『この野菜の生産地は?』といちいち聞いて、答えられないと『誰が作ったのかわからない食材なんて怖くて食べたくない』と一気に不機嫌になるんです。
周りからも冷たい目で見られるし、もう外食するだけでもヒヤヒヤです」(32歳・自営業)

オーガニックに傾倒すると、最も被害を受けるのは同居する家族だ。拓己さん(仮名・35歳・商社)もそんな被害者の一人。
「妻が芸能人のブログやテレビの影響をもろに受け、いつの間にか『化学調味料が怖い』が口癖のオーガニック女になっていました」

のめり込むあまり、夫をも巻き込む騒動へと発展していった。
「女友達との旅行から帰ってきた妻の様子がおかしかったのが始まりです。なんでも、『旅行中の食事すべて添加物たっぷりでまともに食べられずひたすら空腹に耐えた』と、愚痴に付き合わされました」

そして“事件”は突然起きた。
「話を聞きながら夜食のカップ麺を食べ始めたら、『なんで誰も彼もそんなもの食べられるの!?』と、突き飛ばされ熱湯まみれの大騒ぎ。ストレスが噴き出したんだろうけど、もうついていけません」
>>2へ続く

4

http://nikkan-spa.jp/532214
前 ★1が立った時間 2013/11/18(月) 16:45:36.00
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384760736/



【社会】「化学調味料ダメ」「水道水ダメ」「シャンプーダメ」 オーガニックにハマり、暴走する女たち★2の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~管理人の周りの声~

1.LEDできのこってすごいな。そんな光強い感じはしないけど成長を促すなんかがあるんだろうな。
しかも紫っぽい色が効果テキメンとはまたこれもなにかあるんだろうな。しかも節電できるときたらもう全部フルLED化するしかないだろうな。

2.こんな色の光あてられたらきのこもこんな色になっちゃいそうだなwまずそうwまっ光の色がうつるってことはないだろうけどw

3.LEDあてるだけできのこが丈夫で肉厚でさらに市場で好まれる形に育ってくれるというのはこの上ない最高のきのこだな。きのこだけじゃなく他の食べ物もこうやって育てられればコストダウンにつながってエコにつながるな。

4.きのこには光を追う目のようなものがあるのか。実際には目とは違うものなんだろうけどそれに似てるなにかが光に反応するんだろうな。びっくりきのこだな。

5.もはや野菜とかは太陽光で育てる時代じゃないんだな。稲なんかもそのうち室内で作る環境に変わっていくんだろうか。

~周りの声おわり~
1: アヘ顔ダブルピースφ ★ 2013/06/06(木) 11:36:28.17 ID:???

青い光でキノコすくすく、LED栽培、節電も 森林総研

青色発光ダイオード(LED)の紫がかった光を受けるエリンギ=2012年10月、奈良県吉野町(森林総合研究所提供)
3

http://sankei.jp.msn.com/images/news/130606/scn13060610220002-p1.jpg

森林総合研究所(茨城県つくば市)が「青色発光ダイオード(LED)」照明を使ったキノコ栽培技術を開発、シイタケやマイタケの収穫量増加などに成功した。
さらにシイタケはかさが大きく肉厚に、エリンギやエノキは茎が太く、マイタケは色が濃くなり、市場に好まれる形状になる。

消費電力は2割程度削減でき、交換も長期間不要で従来使われていた蛍光灯に比べ節電にもなる。

きのこ研究室の宮崎安将主任研究員によると、キノコの発生には光が必要で、これまで屋内栽培には主に蛍光灯を用いていた。

研究で、キノコの菌に光を目指して移動するための「目」の作用があるタンパク質があることを発見、青色の光にのみ反応することが分かった。
太陽光や蛍光灯にも青色の成分は含まれているが、LEDはより青色成分を強く出すという。

なぜ青色のみに反応するかは不明だが、宮崎研究員は「キノコが育つ森林の中では青色の成分が届きやすいのかもしれない」としている。

msn産経ニュース 2013.6.6 10:18
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130606/scn13060610220002-n1.htm



【技術】青色発光ダイオードでキノコ栽培 大きく肉厚に、節電も 森林総研の続きを読む

このページのトップヘ