理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

検知

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/06/24(水) 15:53:37.71 ID:???*.net
インスリンを自動放出、糖尿病用「スマート貼り薬」 米大学研究
2015年06月24日 11:03 発信地:マイアミ/米国

【6月24日 AFP】糖尿病患者に適量のインスリンを自動的に投与できるパッチ状の治療器具が、実験動物を用いた前臨床試験に合格したとの研究報告が22日、発表された。

 人間での臨床試験で効果が証明されれば、インスリンを注入するために注射針の使用を強いられる糖尿病患者に、より痛みの少ない代替手段を提供できる可能性がある。

 米ノースカロライナ大学(University of North Carolina)とノースカロライナ州立大学(North Carolina State University)の研究チームは、開発したパッチについて「血糖値の上昇を検知し、必要に応じていつでも適量のインスリンを血流中に放出できる世界初のスマート・インスリンパッチ」と説明している。

 米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された研究報告によると、1セント硬貨ほどの大きさのパッチには、極小の針が100本以上埋め込まれているという。

 論文によると、極小針1本1本に内蔵されている「超小型の格納装置」には、インスリンとブドウ糖(グルコース)を感知する酵素が入っており、血糖値が高くなりすぎた場合に速やかに内容物が放出される。

images (5)


(c)AFP

http://www.afpbb.com/articles/-/3052584

引用元: 【医療】インスリンを自動放出、糖尿病用「スマート貼り薬」 米大学研究

インスリンを自動放出、糖尿病用「スマート貼り薬」 米大学研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/23(木) 18:50:48.57 ID:???*.net
 三菱重工グループの三菱重工交通機器エンジニアリング株式会社(MHI-TES、社長:金川 泰宏、本社:広島県三原市)は、列車の扉数・扉位置が異なる車両(2、3、4扉車)にも正確に対応する改良型マルチドア対応ホームドア「どこでもドア®」を開発、三菱重工業の三原製作所和田沖工場内で運用検証試験を開始しました。安全機能と停車位置のずれ幅への適応力を高めるとともに、扉の軽量化・据付期間の短縮などにより設置から運用にわたるトータルコストを削減したものです。

 改良型どこでもドアは、国土交通省の鉄道技術開発費補助金を活用して開発したものです。安全対策では、人や荷物を感知するエリア検知センサにより、音声による注意勧告を行うとともに、扉の開閉動作を抑止。
開閉機構を内蔵した支柱にプロジェクターまたはLEDを設置することで、扉の強化ガラス部に警告文字を投映したり、光による警告を表示できるようにしました。
(以下略)

no title


三菱重工 プレスリリース
http://www.mhi.co.jp/news/story/1504225635.html

引用元: 【技術】三菱重工が「どこでもドア」を開発、運用検証試験を開始

三菱重工が「どこでもドア」を開発、運用検証試験を開始の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/06(月) 18:30:33.09 ID:sUHMXGOR*.net
2015年4月5日 朝刊
1


 【ニューヨーク=共同】日産自動車のカルロス・ゴーン社長は二日、二〇一六年に市場に投入する自動運転機能を搭載した自動車に関し、日本で同年に売り出すと明らかにした。
ゴーン氏はこれまで、どの国でこの機能を搭載した車を発売するか表明していなかった。

 ゴーン氏はニューヨーク国際自動車ショーの会場で、共同通信などのインタビューに「日本は大変重要な市場で、このような画期的な技術をできるだけ早く提供したい」と説明した。

 この自動運転機能は高速道路に限定する。走行中に道路の白線や前方を走る自動車を検知し、ハンドル操作や加速、減速を自動的に行う。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:東京新聞 TOKYO Web http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015040502000126.html

引用元: 【科学】 自動運転機能車 日本で来年発売 日産、ゴーン氏明言 [東京新聞]

自動運転機能車 日本で来年発売 日産、ゴーン氏明言の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
~~引用ここから~~

1: 2014/07/03(木) 00:42:27.51 ID:???0.net

九大、尿のにおいでがん検知のシステム開発へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73688010S4A700C1LX0000/
日本経済新聞 2014/7/3 0:37


 九州大学は人の尿でがんを検知できるシステムの開発に乗り出す。においを感じ取る嗅覚受容体の形態が哺乳類と同じ線虫を応用し、がん患者が持つ物質のにおいを検知することを狙う。5年後をメドに医療機関用の検査機器の開発を目指し、さらに将来的には家庭用検査キット作りにもつなげたいという。

 九州大の味覚・嗅覚センサ研究開発センター内に設置した「応用医療センシング部門」で取り組む。計画では、においに反応する線虫の受容体を組織するタンパク質を解明した後、受容体を人工的に作成。

続きはソースで
~~引用ここまで~~



引用元: 【医療】尿のにおいでがん検知のシステム開発へ 九大 [7/3]


尿のにおいでがんを検知!の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ボルボが研究中のドライバー疲労検知システムとは

【引用元:clicccar(クリッカー)2014年03月22日08時03分


0: 理系ニュース∞0000/0/0(水) 00:00:00.00 ID:rikeinews

最近の車は勝手にブレーキがかかるとか、運転をアシストしてくれる機能がついている車が増えましたよね。
ちょっと前までは高級車にしかなかったものが、軽自動車にも付くようになってきましたし。

この機能も高級車のみならず、全部の自動車に付いて欲しいですね。

私は車に乗るのも運転するのも好きですが、車を運転する人は「凶器」になりうるモノに乗っているという自覚をもっと持って貰いたいと思います。

道路を見ていると無謀な運転をしているドライバーや、ルールを守らない人は相変わらず多いです。
シートベルトすらしていない人もたまに見かけますし。

それと飲酒運転を防止する装置も付いて欲しいですね。

こういった優れた機能が増え、どんどん性能が上がって、この機能に頼り過ぎる事態が起きないか心配ですが・・・

事故を起こしたくないのは誰でも同じですし、ドライバーのマナーが良くなればいいんですが、完璧な人間など居ないですしね。
そこでこの機能にアシスト してもらって、少しでも事故が減ればいいですね。

ボルボが研究中のドライバー疲労検知システムとはの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 白夜φ ★ 2013/07/10(水) 01:46:34.04 ID:???

尿の臭いで膀胱がん検知できる装置、英大が開発
2013年07月09日 12:33 発信地:ワシントンD.C./米国

【7月9日 AFP】尿に含まれる特定の臭いを検知して膀胱(ぼうこう)がんを初期段階で発見する装置を英大研究チームが開発し、その試験結果を8日、米オンライン科学誌「プロスワン(PLoS ONE)」で発表した。

膀胱がん発見装置「ODOREADER(オドリーダー)」を開発した英リバプール大学(University of Liverpool)と西イングランド大学(University of the West of England)の研究チームは、イヌがある種のがんの臭いを嗅ぎ分けることができるとの論文から発想を得たという。

米国では毎年7万2000人、英国では約1万人が膀胱がんと診断されている。
喫煙が最大の危険因子とみられている。

リバプール大のクリス・プロバート(Chris Probert)教授によれば、膀胱がんは早期発見できれば有効治療が可能だが、今のところ初期段階で膀胱がんを発見できるスクリーニング法はない。
現在はがんが進行した段階でようやく尿検査で発見されるという。

「ODOREADER」に内蔵されたセンサーは尿から発散されるガスに反応し、その化学成分を分析。
結果をコンピューター画面で確認し、膀胱がんか否かを診断できるという。

「ODOREADER」の開発段階では、98の尿サンプルをテストした。
内訳は、がんのある患者24人と、し尿器系に何らかの症状があるが、がんではない対照群患者74人の尿で、テスト結果は100%の確率でがんのある患者の尿を検知できたという。

次の段階では、尿サンプル試験の対象を拡大し、医療機関での実用性の可否を探るという。

「ODOREADER」を開発した理由について、論文共著者の西イングランド大、ノーマン・ラトクリフ(Norman Ratcliffe)氏は
「イヌなら(膀胱)がんの臭いを嗅ぎ分けることはできるが、この方法を病院で使えないことは明らかだから」と語った。(c)AFP
____________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年07月09日 12:33
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2955000/11020066
22

▽関連
PLOSONE
A Pilot Study Combining a GC-Sensor Device with a Statistical Model for the Identification of Bladder Cancer from Urine Headspace
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0069602
University of the West of England
Sniffing out Bladder Cancer ? new diagnostic test
Issue date: 09 July 2013
http://info.uwe.ac.uk/news/uwenews/news.aspx?id=2588



【技術】尿に含まれる特定の臭いを検知して膀胱がんを初期段階で発見する装置開発/英大研究チームの続きを読む

このページのトップヘ