理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

検証

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/25(水) 15:49:17.94 ID:???.net
掲載日:2015年3月25日
http://www.zaikei.co.jp/article/20150325/242216.html

01


 東京大学の古澤明教授・不破麻理亜大学院生らによる研究グループは、アインシュタインが提唱した「ピンホールで回折した単一光子は空間的に広がるが、異なる2点で同時に観測されない『量子(光子)の非局所性』」を世界で初めて厳密に検証することに成功した。

 アインシュタインは、「ピンホールで回折して空間的に均等に広がった光子が、スクリーン上の1点のみでしか検出されない現実があるのは、ある1点で光子が観測された瞬間、その他の点での同時観測を妨げるような遠隔相互作用が存在しなければいけない」と考えた。これは、「光子の非局所性」と呼ばれており、非常に多くの物理学者が論争を繰り広げてきた。

 今回の研究では、生成した光子をピンホールで回折させる代わりに、入射する光の一部を反射して2つの光路に分けることで光子の経路数2つに限定し、反射光と透過光の両方をホ◯ダイン測定した。その結果、「部分反射ミラーの片側(透過光)のホ◯ダイン測定の観測属性(位相)を変更すると、観測属性と得られた結果(振幅の符号)に応じてもう片側(反射光)の量子状態に変化が生じる」ことが確認できた。

これは「空間的に離れた2地点の片方の観測属性と結果に応じた影響がもう片方に及んで、それに対応する量子状態が現れた」ことを意味している。

続きはソースで


<画像>
単一光子の非局所性の概念を示す図(東京大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015032513075190big.jpg

今回行われた光子の非局所性検証の実験概念を示す図(東京大学の発表資料より)
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015032513093020big.jpg

<参照>
日経プレスリリース - 東大、「量子の非局所性」を高精度かつ厳密に検証することに成功
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=383098&lindID=5

Experimental proof of nonlocal wavefunction collapse for a single particle using homodyne measurements : Nature Communications : Nature Publishing Group
http://www.nature.com/ncomms/2015/150324/ncomms7665/full/ncomms7665.html

【研究者データ】古澤明(東京大学・工学(系)研究科(研究院)・教授) - 日本の研究.com
https://research-er.jp/researchers/view/145577

引用元: 【量子力学】東大、アインシュタインが提唱した「光子の非局所性」を厳密に検証

東大、アインシュタインが提唱した「光子の非局所性」を厳密に検証の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/03/09(月) 09:22:07.67 ID:???*.net
3秒ルールって聞いたことありますか? 地域によっては5秒だったりするようですが床などに食べ物を落としてしまっても3秒ー5秒で拾ってしまえば、安全に食べられるという迷信のようなものです。

no title


これ日本独特のルールなのかと思いきやなんと世界のあちらこちらに似たようなルールがあることが判明。世界の国では3秒ではなく5秒ルールが主流のようです。

でもこの3秒、5秒ルールって科学的に裏付けられた何らかの根拠があるんでしょうか。イギリスのアストン大学のアンソニー・ヒルトン教授がこのルールについての解説をしてくれています。


ヒルトン教授によると、もちろん床に落ちたものをさっさと拾えばその分だけ食べ物につくバクテリアの数は減ると言っています。

しかし3秒や5秒と言った時間にこだわらず、自分のできる最速でむしろ3秒よりも早く拾うことが健康への被害を抑えられると教授は言っています。

床に食べ物が5分ほど置いてあった場合、食べ物にくっつくバクテリアの種類はなんと少なくとも150種類、多い場合だと8,000種類を超えてしまうこともあるそうです。

そして食べ物が水分を含んだものだとバクテリアの量は20パーセントアップし、固いタイル製などの床に落としてしまった場合もバクテリアの数が激増してしまうのだとか。意外ですがカーペットに落としてしまったほうがバクテリアの数は少ないそうです。

3秒ルールは本当にぴったり3秒なら大丈夫という意味ではなく、自分のできうる限り最速で食べ物を拾い上げなさいという意味が含まれていたとわかりました。

そんなに早く行動できない場合は、落としてしまったものはしっかり洗うか加熱調理をするなど、何らかの対策を施したほうが良さそうです。

https://gakumado.mynavi.jp/system/production/image/image/000/001/568/1568/wysiwyg_e0dc14c24c12a1c701b6.jpg

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9863005/

引用元: 【食】床に落ちてもギリギリ食べれる「3秒ルール」は本当なのか? 検証実験

床に落ちてもギリギリ食べれる「3秒ルール」は本当なのか? 検証実験の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/01/06(火) 16:49:53.66 ID:???0.net
<STAP論文>小保方氏の不正確定 不服申し立てせず
毎日新聞 1月6日 10時1分配信

STAP細胞論文問題で、新たに二つの図表の捏造(ねつぞう)を認定された小保方(おぼかた)晴子・元理化学研究所研究員(31)が、理研に対して不服申し立てをしなかったことが6日、理研への取材で分かった。
昨年3月に認定された別の2件の捏造・改ざんと合わせて計4件の不正が確定し、一連の不正調査は終結する。
理研はSTAP細胞の有無を確かめる検証実験などで中断していた懲戒手続きを、同日中にも再開する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150106-00000014-mai-sctch

★1 2015/01/06(火) 10:08:18.40
※前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420506498/

引用元: 【社会】<STAP論文>小保方氏の不正確定 不服申し立てせず★2

<STAP論文>小保方氏の不正確定 不服申し立てせずの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/24(水) 12:40:45.91 ID:???0.net
 2014年、科学界を騒がせたSTAP細胞問題。監視つきで再現実験に取り組んできたが成功せず、小保方晴子さんは12月21日付で理研を去る。

 1月にミニスカート姿で颯爽と登場した理化学研究所(理研)発生・再生科学総合研究センター(CDB)の小保方晴子さん。「STAP細胞」と名付けた新型万能細胞で世間をあっといわせた途端、研究不正の疑惑が持ち上がり、調査対象に。論文に掲載された画像の使い回しなど、項目を絞った調査で「捏造」と断定された。

 ジェットコースターのような展開は、その後も続く。

論文作成に問題はあったものの、STAP細胞の存在は揺るがないと考えていた理研は、論文共著者の一人、CDBの丹羽仁史チームリーダーらによる検証実験を始める。STAP細胞ができれば、幕引きになるはずだった。ところが理研のもくろみははずれまくる。

 まず、捏造の判定に不服をもった小保方さんが、単独で記者会見を開き、「STAP細胞はあります」と涙目で訴え、テレビを見ていた人の心をぎゅっとつかんでしまった。

 次に、画像の不正だけでなく、STAP細胞の存在そのものを疑わせる指摘が相次ぎ、理研は新たな調査委員会を立ち上げざるをえなくなった。さらに再現実験もうまくいかない。

 そうこうするうちに共著者の理研CDB副センター長の笹井芳樹氏が自◯。激震が走る。

 そんな嵐の中で続けられた理研の検証実験だった。論文通りなら、マウスの受精卵にSTAP細胞を入れると、体中のさまざまな臓器の細胞にSTAP細胞由来の細胞が混じる「キメラマウス」ができるはず。ところが、1615回試してもできなかった。理研もあきらめ、ついに検証実験打ち切りを決めた。

続きはソースで

※AERA 2014年12月29日―2015年1月5日合併号より抜粋

dot:http://dot.asahi.com/aera/2014122200039.html

引用元: 【STAP細胞】「死にそうな細胞の光」と勘違い?

【STAP細胞】「死にそうな細胞の光」と勘違い?の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/26(金) 14:43:28.99 ID:???0.net
「生物学の歴史を覆す革命」「人間は神の領域に入った」──世界中の科学者がそう言って驚嘆し、再生医療の発展を待ち望む重病患者たちに生きる希望を与えたあの日々は、一体なんだったのだろうか。

2014年12月19日、理化学研究所は新型の万能細胞といわれる「STAP細胞」について、検証実験の結果、存在が確認できなかったと発表した。
実験で試みた細胞塊は1800個にのぼったが、STAP細胞を有するマウスは一匹も作れなかった。

理研の小保方晴子さん(31才)を筆頭著者にした論文が1月に英ネイチャー誌に掲載されて以降、不正が次々に発覚し、4月の会見で「STAP細胞はありま~す」と彼女が宣言したのが今や昔、世界中を巻き込んだ一連の騒動は、これで終焉を迎えたことになる。

心機一転ということか、12月19日にワイドショーの直撃取材を受けた小保方さんは、髪の毛をバッサリ、ショートカットにして登場。すでに同月21日付で理研を退職済みだが、“処分”はまだ終わったわけではない。

理研がSTAP細胞に費やした費用は、今回の再現実験を含めて3500万円にのぼるが、このお金が小保方さんに向いているのだ。

「理研は税金で動いている組織ですし、一連の研究費用が公的なもので、かつ小保方さん個人に下りていたものだとしたら、辞めた後であっても、本人に返還請求が行く可能性はありますね」
(東京大学医科学研究所の上昌広教授)

無職となった彼女が支払うにはあまりにも巨額で、彼女に安寧の日々が訪れるのは、まだ先のことになりそうだ。

続きはソースで

※女性セブン2015年1月8・15日号
http://www.news-postseven.com/archives/20141226_294830.html

★1の立った時刻:2014/12/26(金) 10:40:33.14
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419558033/ 

引用元: 【STAP問題】無職となった小保方晴子さん(31)に研究費用3500万円返還請求の可能性 実家から両親の姿も消える★3

【STAP】無職の小保方晴子(31)に研究費用3500万円返還請求の可能性 実家から両親の姿も消えるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/19(金) 11:53:37.29 ID:???O.net
 理化学研究所の小保方晴子研究員が、21日付で理研を退職することが分かった。15日に退職願が理研に提出されていた。
 理化学研究所退職に伴う小保方晴子氏と、同研究所の野依良治理事長のコメントは以下の通り。

 ◇小保方晴子氏

 どのような状況下であっても必ず十分な結果をと思い必死に過ごした3か月でした。予想をはるかに超えた制約の中での作業となり、細かな条件を検討できなかった事などが悔やまれますが、与えられた環境の中では魂の限界まで取り組み、今はただ疲れ切り、このような結果に留まってしまったことに大変困惑しております。

 私の未熟さゆえに論文発表・撤回に際し、理化学研究所を始め多くの皆様にご迷惑をおかけしてしまったことの責任を痛感しておりお詫びの言葉もありません。検証終了を以て退職願を提出させていただきました。最後になりますが本検証実験にあたり検証チームの皆様はじめ、ご支援・応援してくださった方々に心より御礼申し上げます。

2014年12月19日 小保方 晴子

 ◇野依良治理事長 

 STAP論文が公表されてからこの 10ヶ月間余り、小保方晴子氏にはさまざまな心労が重なってきたことと思います。このたび退職願が提出されましたが、これ以上心の負担が増すことを懸念し、本人の意志を尊重することとしました。

 前途ある若者なので、前向きに新しい人生を歩まれることを期待しています。

http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20141219k0000e040186000c.html

引用元: 【科学】小保方氏、理研を退職 「魂の限界」

小保方氏、理研を退職 「魂の限界」の続きを読む

このページのトップヘ