理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

検証

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/18(木) 10:34:42.48 ID:???0.net
 STAP論文の著者の一人で、検証実験に取り組んだ理化学研究所の丹羽仁史チームリーダーだけでなく、「200回以上成功した」と断言した小保方晴子氏もSTAP細胞を作製できなかった。STAP細胞が存在することの証明は失敗で決着する。

 科学の世界には、再現が難しく、何十年もの時間を経て存在が証明されるものもある。STAP細胞についても、将来存在が証明される可能性が完全にないわけではないが、現時点で「存在する」と主張する根拠はなくなった。

 一方で、著名な科学誌ネイチャーも信用させた論文中の「さまざまな種類の細胞になれる能力」
の証拠写真やデータがどのように作り出されたのかは未解明のままで、謎が残る。

続きはソースで

産經新聞:http://www.sankei.com/west/news/141218/wst1412180019-n1.html


引用元: 【STAP細胞】実験は失敗で決着…衆人環視での結果は落差激しく[12/18_10:18]

【STAP細胞】実験は失敗で決着…衆人環視での結果は落差激しくの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/12/16(火) 22:09:33.48 ID:???0.net
「STAP細胞はありまぁーす」「200回以上成功しています」──かつての豪語が、今となっては虚しく響く。
理化学研究所の小保方晴子氏はついに土壇場まで追い詰められた。

小保方氏によるSTAP細胞の検証実験が先月末に終了した。
しかし理研は、「実験結果の公表は未定」(広報室報道担当)として、いまだにその内容を明らかにしていない。

重要なのはSTAP細胞が存在するのか、しないのか、その1点に尽きる。
理研は「データのとりまとめが終わり次第、公表する」(同前)と先延ばしにしているが、もし1回でも再現に成功したなら、すぐに発表しているはずだ。理研関係者が内情を話す。

「8月の中間報告で小保方氏の論文にある手法ではSTAP細胞は再現できないと発表されているように、結論はすでに出ている。理研としてもこのタイミングで大々的に発表して批判されることを避けたいのでしょう。
来年3月には、小保方さんと別に検証実験を行なっているチームの結果が出る。
そこではじめて、研究結果と小保方さんの処遇に触れるのではないか」

3月というタイミングは理研にとって都合がいいとこの理研関係者はいう。

続きはソースで

【*注】CDB=発生・再生科学総合研究センター

※週刊ポスト2014年12月26日号
http://www.news-postseven.com/archives/20141216_292561.html

引用元: 【STAP問題】小保方晴子氏 理研にとって都合がいい来年3月に処遇発表か

【STAP小保方】理研にとって都合がいい来年3月に処遇発表かの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/28(金) 19:30:27.89 ID:???0.net
 理化学研究所は、小保方晴子氏によるSTAP細胞の検証実験を、期限としていた11月末で予定通り打ち切ることを明らかにした。

小保方氏は今後、相沢慎一特任顧問らの指導のもとで、得られたデータを取りまとめるという。
結果は近く公表される。公表時期は明らかにしていない。

 小保方氏の実験は、理研が4月から1年間の計画で進めている検証実験とは別に、7月から監視カメラ付きの部屋で第三者の立ち会いのもとで始まった。

撤回された論文の方法で作製できるかどうかを検証するのが目的。
理研によると、11月末までの結果にかかわらず、小保方氏が実験を再開することはないという。

 理研は4月からの検証実験について、8月に「論文記載の方法ではSTAP細胞はつくれなかった」と中間報告した。
条件を変えて実験を続け、来年3月末までに一定の結論を出す

2014年11月28日19時13分
http://www.asahi.com/articles/ASGCX4FH1GCXULBJ00D.html

引用元: 【社会】小保方氏の検証実験が終了 結果を近く公表

STAP細胞はあるのか? 小保方氏の検証実験が終了 結果を近く公表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/25(火) 22:06:51.41 ID:???0.net
 ディスカバリーチャンネルで放送されている「怪しい伝説」が、iPhoneとiPadにも搭載されているゴリラガラスの強度を検証する実験を行いました。
 
誰もが疑問に思ったことのある噂を徹底検証する、日本でも放送中のディスカバリーチャンネルの人気シリーズ「怪しい伝説(Mythbusters)」で、iPhoneやiPadにも搭載されている、コーニング社のゴリラガラスの強度の検証が行われました。

6年間で格段の進化を遂げたガラス
「伝説バスターズ」のアダム・サヴェッジとジェイミー・ハイネマンは、まず2008年当時出回っていた携帯電話と現行モデル(Moto Xらしい)のディスプレイに対し、鍵でひっかく、装置を使って1メートルの高さから落下したときと同等の衝撃を与える、という実験を行いました。
 
古い携帯のディスプレイをひっかくと簡単に傷がつき、衝撃を与えると見事にひび割れましたが、ゴリラガラスを搭載した現行モデルのほうは無傷でした。
 
2人は次にゴリラガラスがどのように製造されているかのデモを行ったあと、コーニングが現在のように携帯やノートパソコンのディスプレイといった小さいものだけでなく、自動車のフロントガラスのような大きなものにゴリラガラスを採用する予定であることを明らかにしました。
 
エアキャノンで撃つという検証実験の結果、ゴリラガラスを使ったフロントガラスは、現行のものよりも薄く、軽いだけでなく、丈夫であることが証明されました。

今後のiPhoneに採用されるのは?
アップルは当初から、iPhoneとiPadにゴリラガラスを採用してきましたが、サファイアガラスに切り替えるのではという噂が根強く流れています。
倒産という結果に終わったものの、GT Advanced Technologiesとのサファイアガラス製造の提携や、Apple Watchへの搭載の話があるためです。
 
コーニングはこのほど、新製品「ゴリラガラス4」を発表しました。
従来品より薄いにも関わらず、1メートルの高さからの落下試験でも80%に割れが生じなかったとされ、ゴリラガラス3よりもさらに強度が強化されています。
 
次期iPhoneに搭載されるのは果たしてサファイアガラスでしょうか、それともゴリラガラス4でしょうか。
 
http://news.livedoor.com/article/detail/9505637/

動画
The Glass Age, Part 2: Strong, Durable Glass
https://www.youtube.com/watch?v=13B5K_lAabw&feature=youtube_gdata_player


引用元: 【経済】iPhoneにも搭載のゴリラガラス その強度を検証

iPhoneにも搭載のゴリラガラス その強度を検証の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/11/14(金) 19:26:27.77 ID:???0.net
2014年11月14日

 理化学研究所は14日、STAP細胞問題の舞台となった神戸市の発生・再生科学総合研究センターを21日付で再編すると発表した。竹市雅俊センター長は退任し、小保方晴子氏は研究ユニットリーダーから、理研本部のSTAP検証実験チームの一研究員となる。

 名称を「多細胞システム形成研究センター」と変え、2015年3月を目途に新センター長を決める。それまでは柳田敏雄・生命システム研究センター長が職務を代行、竹市氏は特別顧問に就く。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:デイリースポーツ online http://www.daily.co.jp/society/main/2014/11/14/0007503286.shtml

引用元: 【科学】 小保方晴子氏、理研本部のSTAP検証実験チームの一研究員になる [デイリースポーツ]

小保方晴子氏、理研本部のSTAP検証実験チームの一研究員になるの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2014/08/31(日) 08:05:01.29 ID:???0.net
 STAP細胞の存在は限りなく疑わしくなったと言えよう。

 理化学研究所は、STAP細胞の検証実験で、存在の兆候すらつかめないとする中間報告を発表した。

 小保方晴子ユニットリーダーが主著者となった論文の記載通り、マウスの脾臓の細胞を弱酸性の溶液に浸して刺激を与え、多能性を持たせようとしたが、22回の実験は、いずれも失敗した。

 刺激の方法などを変え、来年3月まで実験を続けるという。論文とは異なる手法も試す。

 これとは別に、小保方氏にも、11月末まで実験させる。

 理研は、細胞の有無に決着をつけ、国民への説明責任を果たすと強調している。

 疑問の多い判断である。検証実験は4月に始まったが、7月に論文が撤回され、研究は白紙に戻った。STAP細胞は、科学的に「存在しない」状況になった。

 こうした中で、公金を投じて検証実験を続ける意味はあるのか。理研が実施しているのは、「悪魔の証明」と呼ばれる不存在の証明実験とも言えるだろう。

 例えば、雪男を捕らえれば、その存在を証明できる。だが、存在しないことを証明するには、世界中をしらみ潰しに探す必要がある。日本分子生物学会が、実験凍結を求めたのは、もっともだ。

続きはソースで

2014年08月31日 01時17分

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140830-OYT1T50143.html

引用元: 【STAP検証】 実験を続ける意味があるのか [8/31]

【STAP細胞】 実験を続ける意味があるのかの続きを読む

このページのトップヘ