1: 2017/04/20(木) 22:34:54.67 ID:CAP_USER
 中国の唐で作られたとされていた奈良・正倉院の宝物「銀壺(ぎんこ)」は、奈良時代に権勢をふるった藤原仲麻呂が発行に関わった銀銭「大平元宝」の素材を鋳造し直した国産品だったとする新説を20日、奈良国立博物館(奈良市)の吉沢悟・列品室長が発表した。

 宮内庁正倉院事務所(同市)が年1回、宝物などの研究内容を発表する「正倉院紀要」の第39号に盛り込まれた。

 銀壺は2点あり、ほぼ同型で、高さ41~43センチ、最大直径61センチ。
シルクロードとのつながりを想起させる騎馬人物が表面に彫られ、唐で作られたとする説がこれまで有力だった。

 だが、吉沢室長は彫金技法の拙さなどから、
大陸伝来の原図を基にした国産品の可能性が高いと判断。
壺の底にある「天平神護三年(767年)二月四日」の銘を手がかりに、制作背景の考察を進めた。

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170420-00050130-yom-ent
ダウンロード (1)


引用元: 【歴史】正倉院宝物「銀壺」は銀銭転用の国産品か…新説 [無断転載禁止]©2ch.net

正倉院宝物「銀壺」は銀銭転用の国産品か…新説の続きを読む