理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

死亡

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/08(水) 16:53:11.25 ID:CAP_USER
英国人の間で美容整形手術が急増する中、「失敗」手術で死亡事故が発生している。苦情も多数寄せられ、2017年から2018年にかけては934件に達したという。こうした事態を打破するため、英保健省は「失敗」手術の問題に取り組むキャンペーンを立ち上げる予定だという。
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/0028/production/_104604000_lipfiller.jpg

これは、でん部の形を整える「ブラジリアン・バット・リフト(BBL)」のような美容整形手術を海外で受ける人の増加を受けてのもの。BBLをめぐっては、英国人も2人死亡している。

合併症を引き起こす恐れのある自己注射式の皮膚や唇のボリュームを変える「フィラー」の使用の増加についても、専門家が警鐘を鳴らしている。

ある専門家はこのキャンペーンを歓迎する一方で、より良い規制も必要だと指摘した。

英保健省はBBC番組「ヴィクトリア・ダービシャー」に対し、今年5月に開始予定のキャンペーンを通じて、フィラーやボトックス、美容整形について専門家の助言を求めることの重要性を一般の人に十分周知することを目指すと述べた。

また、「失敗」手術や、結果として人に与える精神的および身体的な影響、ならびに術後の治療のための英国民医療保険制度、国民保健サービス(NHS)の費用についても取り組みたいとしている。

このキャンペーンを基本的には歓迎しているという、英美容整形外科協会(BAAPS)メンバーのノラ・ニュージェント氏は、今後増えるであろう美容整形手術を求める人の数に対し、手術を受ける際にどんなことを想定すべきかや、どんな問題が起こりうるかについての周知が追いついていないと指摘した。

インターネット上で自分が受けた美容整形について共有するセレブやインフルエンサーが増えたことに加えて、「利用しやすさや認知度の高まり、そして比較的安価になってきている」ことも一因だという。
https://ichef.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/1C11/production/_102458170_gettyimages-980368266.jpg

■部分的な整形を望む声

BBC番組「ヴィクトリア・ダービシャー」とBBCラジオ「ニュースビート」、英調査会社「デルタ・ポル」がインターネット上で18歳から30歳までの女性を対象に行なった調査では、83%が金銭面や健康面のリスクに問題がなければ自分の身体を部分的に変えたいと回答した。

整形手術を受けたいと答えた人の63%は腹部を、53%は胸部を変えたいという。

7%がすでに整形手術を受けたことがあると答え、そのほとんどはリップ・フィラーやボトックス施術だった。

施術後の満足度は以下の通り:

・69%が「より自信がついたと思う」と回答
・52%が「より魅力的になったと思う」と回答
・24%が「あまり魅力的になったと思わない」と回答

■「顔がいびつに」

グレッグ(仮名)はBBC番組「ヴィクトリア・ダービシャー」に対し、しわを伸ばすためにフィラー注射に依存していったと明かした。通常、フィラーは唇や頬など、ボリュームを出すために使われる。

インターネットでフィラーとボトックスを購入し、自分の顔に自ら注射するようになったのは3年前だ。

「自分の顔がどう見えるのか、現実を見失ってしまうんです」

「かなりの回数、注射していました。母が私の顔が相当いびつになっていることに気がついた時には、自分の特徴の多くを失っていました」

フィラーは薬のように規制されていないため、医師でなくても使用できるが、自己注射は腫れや感染を引き起こす可能性がある。

まれなケースでは、皮下にしこりができて外科的手術や薬による治療が必要になることもある。

続きはソースで

(英語記事 Campaign to tackle 'botched' cosmetic care)
https://www.bbc.com/news/health-47967968

https://www.bbc.com/japanese/48009686
ダウンロード (2)


引用元: 【医療】美容整形で命落とすケースも キャンペーンで危険周知へ=英保健省[05/08]

美容整形で命落とすケースも キャンペーンで危険周知へ=英保健省の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/04(土) 22:55:46.57 ID:CAP_USER
(CNN) エボラ出血熱の流行に襲われるアフリカ中部、コンゴ(旧ザイール)の保健省は3日、これまでの犠牲者数が1008人に達したと報告した。

今月1日の時点で、感染が広がる北キブ、イトゥリ両州での患者数は1510人だった。世界保健機関(WHO)の幹部は死者数が1000人の大台を超えたのは恐らく2日のこととし、3日に関連情報が入手出来たとした。

エボラ出血熱の場合、平均で患者の約半数が死亡に至る。同国で感染が昨年8月に始まった以降、手当てを受け、治療センターから退院したのは400人以上となった。

両州が位置する同国東部では多くの武装勢力が割拠し、過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」への同調を強める組織も指摘される。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/05/04/7eb70c6c9c127614f64f23c4d9c5a12f/t/768/432/d/01-ebola-congo-0424.jpg

https://www.cnn.co.jp/world/35136513.html
images


引用元: 【医療】コンゴのエボラ熱犠牲者、1000人超える 治安悪化も拡大の一因に[05/04]

コンゴのエボラ熱犠牲者、1000人超える 治安悪化も拡大の一因にの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/08(水) 17:47:00.87 ID:CAP_USER
平成30年に全国の医療機関が日本医療機能評価機構に報告した医療事故は前年比470件増の4565件だったことが8日、同機構への取材で分かった。年単位の集計を始めた17年以降で最多を更新。機構は「医療事故を報告することが定着してきた」としている。

 機構によると、法令に基づき報告を義務付けられた大学病院や国立病院機構の病院などからの報告が4030件と9割弱を占めた。

続きはソースで

https://www.sankei.com/life/news/190508/lif1905080043-n1.html
ダウンロード (1)


引用元: 【医療】平成30年の全国の医療事故の報告4565件で最多[05/08]

平成30年の全国の医療事故の報告4565件で最多の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/13(月) 11:31:34.44 ID:CAP_USER
二酸化炭素排出量の増加は地球温暖化の原因とされていますが、植物は光合成を行うことで二酸化炭素を吸収することができます。都市部を緑化して樹木に二酸化炭素を吸収させる試みは多くの地域で行われていますが、都会に植えられた樹木は田舎の樹木よりも成長が早い反面、死ぬのも早いことが明らかになりました。

Live fast, die young: Accelerated growth, mortality, and turnover in street trees
https://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0215846

Urban trees grow fast and die young | Cosmos
https://cosmosmagazine.com/biology/urban-trees-grow-fast-and-die-young

地球温暖化や住環境向上に努める多くの都市が、緑化プログラムを立案して都市部に街路樹を植えるなどの活動を行っています。しかし、ボストン大学の環境科学者であるイアン・スミス氏が率いる研究チームは、「街路樹を植えることは広く支持されていますが、炭素循環における都市植生の役割は不確実なままです」と述べています。

樹木は多くの二酸化炭素を吸収してくれますが、苗木の段階から多くの二酸化炭素を吸収できるわけではありません。現実には植えたり育てたりするプロセスの中で多くの二酸化炭素が排出されており、樹木を植えたことで排出された二酸化炭素排出量をトータルの二酸化炭素吸収量が上回るには、およそ26年~33年ほどかかるとのこと。


スミス氏が率いる研究チームは、都市部の街路樹が環境改善にどれほど役立っているのかを調べるため、ボストンにある街路樹を数えて大きさを測定し、2005年から2006年にかけて行われた調査結果と照らし合わせて成長度合いや死亡率を調べました。

続きはソースで

https://i.gzn.jp/img/2019/05/13/urban-trees-grow-fast/02_m.jpg

https://gigazine.net/news/20190513-urban-trees-grow-fast/
ダウンロード


引用元: 【植物】都会の樹木は田舎の樹木よりも成長が早いが死ぬのも早いことが明らかに[05/13]

都会の樹木は田舎の樹木よりも成長が早いが死ぬのも早いことが明らかにの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/05/08(水) 04:40:03.64 ID:CAP_USER
【5月7日 AFP】
モンゴル最西部で、げっ歯類のマーモットの腎臓を生で食べた夫婦が腺ペストにかかって死亡したと、当局が6日、明らかにした。これを受けて現地では検疫が実施され、観光客らも隔離のため数日間にわたって足止めされたという。

【特集】世界各地で報告されている「難病・奇病」

 今月1日に亡くなった夫婦は、ロシアと中国と国境を接するバヤンオルギー(Bayan-Ulgii)県の住民で、民族的にはカザフ人。地元自治体は、「2人の後に報告された感染例はない」と発表した。

続きはソースで

(c)AFP

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/2/-/img_628084fde41e3cde20ece162eb42393e233251.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3223940
ダウンロード


引用元: 【医療】げっ歯類の腎臓を生で食べた夫婦、腺ペストで死亡 モンゴル[05/07]

げっ歯類の腎臓を生で食べた夫婦、腺ペストで死亡 モンゴルの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2019/04/26(金) 19:44:34.80 ID:CAP_USER
(CNN) 全く朝食を取らない人は、毎日朝食を食べる人と比べて心血管系の死亡リスクが増加することがわかった。米国心臓病学会の医学誌に研究結果が発表された。

年齢をはじめ、性別や人種、社会経済的地位、食事、ライフスタイル、体格指数、病気などを考慮に入れた。今回の研究によれば、一度も朝食を取らなかった人は毎日朝食を取る人と比べて心血管系の死亡率が87%高かった。

今回の報告書の執筆に携わったウェイ・バオ博士は「朝食は伝統的に最も重要な食事か、あるいは少なくとも最も重要な食事のひとつと考えられてきた。しかし、この考えに対して、イエスかノーかを言えるだけの十分な入手可能なデータはなかった」と述べた。

世界保健機関(WHO)によれば、心臓病などの心血管系の病気は世界全体でみて主要な死因のひとつとなっている。

今回の研究では1988年から1994年にかけての米国の成人6550人のデータを使った。年齢は40歳から75歳。こうした人たちは、米疾病対策センター(CDC)が行った全国調査で、どのくらいの頻度で朝食を取るか回答していた。この調査では、何を朝食と考えるかは回答者に任されていた。

続きはソースで

https://www.cnn.co.jp/storage/2019/04/25/1b1701e85a6a09c4b1d51193ffd42ef3/t/768/432/d/eating-breakfast-stock-super-169.jpg

https://www.cnn.co.jp/fringe/35136341.html
ダウンロード (2)


引用元: 【医学】「朝食抜き」で心臓関連の死亡リスクが増大 米研究[04/26]

「朝食抜き」で心臓関連の死亡リスクが増大 米研究の続きを読む

このページのトップヘ