理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

死海

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2018/01/25(木) 22:24:37.34 ID:CAP_USER
死海文書の謎の解明に、また一歩近付くかもしれない。

 イスラエルにあるハイファ大学の研究者らは、まだ解読されていなかったクムラン洞窟の死海文書の一つを復元、解読したと発表した。
死海文書は900以上の写本からなり、70年ほど前に発見されてから依然として議論の的となっている。

〈364日のカレンダー〉

 今回の文書は、同大学のイシュバル・ラトソン氏とジョナサン・ベン=ドブ氏が1年かけて、60枚ほどの断片をつなぎ合わせ復元させたものだ。
羊皮紙に暗号で記されていた文章を解読することで、当時の人々のコミュニティや、使われていたと考えられる1年364日の暦を知る手がかりとなる。

「この364日という数字は4日と7日で割り切れるので、特定の祭事は毎年同じ日になります。
クムランの暦は常に一定なのです」と、ラトソン氏とベン=ドブ氏は発表している。

 今回の死海文書では、季節の変化を知らせる祭事のことを「テクファ―」と呼んでいる。
「時期」を意味するヘブライ語だ。このような祭事は他の文章からも明らかになっていたが、正式な名称はこれまでわかっていなかった。

 また、別の死海文書ですでにわかっていた二つの宗教行事に関しても詳述されている。
ワインとオイルの収穫を祝う祭りだ。
この二つの祭りは、エジプトに隷属していたユダヤ人の解放を祝う過越祭の期間中の最初の安息日から、それぞれ100日後と150日後に行われた。
現在でも行われているユダヤ人の収穫祭シャブオットの延長上にあるようだ。

続きはソースで

画像:壺の中で丸められた羊皮紙は、文字を書くために加工処理されたものだ。
ヘブライ大学の考古学者らによって、クムラン西部の洞窟から発見された。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/012500031/ph_thumb.jpg?__scale=w:500,h:333&_sh=0c0b10c204

【参考動画】炭化した巻物をバーチャルに「開く」(解説は英語です)
https://youtu.be/UgwGm5Nzc_I



ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/012500031/
images


引用元: 【考古学】死海文書を解読、ユダヤ祭事の記述 364日のカレンダーにワインやオイルの収穫祭[18/01/25]

死海文書を解読、ユダヤ祭事の記述 364日のカレンダーにワインやオイルの収穫祭の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2016/11/21(月) 17:47:12.73 ID:CAP_USER9
死海の水位、低下の一途 泳いで横断の啓発イベントも
2016.11.21 Mon posted at 16:00 JST

(CNN) イスラエルとヨルダン、パレスチナのヨルダン川西岸に囲まれた塩湖の死海が急速に縮小し続けている。
この現状に警鐘を鳴らすため、今月に入って死海を泳いで横断するイベントも開かれた。

環境保護団体によれば、死海の水位は年間約1メートルのペースで縮小を続ける。原因は主に人間の活動にあるという。

死海はヨルダン川など周囲の天然資源から流れ込む水で形成されているが、1960年代ごろから死海の水源だった水が
別の用途で使われるようになった。例えばイスラエルでは、国内に水を供給するためのパイプラインがこの時代に建設された。

採鉱業も水位低下の一因となっている。死海の鉱物は癒し効果があると宣伝され、化粧品などの消費者製品に使われるようになった。

続きはソースで

http://www.cnn.co.jp/fringe/35092512.html
http://www.cnn.co.jp/fringe/35092512-2.html

椅子を持ち込み、死海の水の中でくつろぐ観光客
http://www.cnn.co.jp/storage/2016/11/21/409e2b3b42b8b7802e08c6990e2db97d/dead-sea-tourist-cnn.jpg
備え付けのシャワーで肌についた塩水を洗い流す観光客
http://www.cnn.co.jp/storage/2016/11/21/772f72536994db93181b6841e8f637df/dead-sea-tourist-shower.jpg

ダウンロード (2)

引用元: 【環境】死海の水位、低下の一途 泳いで横断の啓発イベントも©2ch.net

死海の水位、低下の一途 泳いで横断の啓発イベントもの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/02(土) 08:59:44.78 ID:???.net
時事ドットコム:死海が「死の危機」=水位低下、沿岸に陥没孔-観光産業にも影響か
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015050100548&g=int

画像
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20150501ax08.jpg
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0150501at31_p.jpg
イスラエルの死海沿岸の町エン・ゲディに出現したシンクホール=2015年(エリ・ラッツ氏提供)
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0150501at32_p.jpg
死海で浮かぶ観光客ら=4月28日、イスラエルのエン・ゲディ


 【エルサレム時事】世界で最も低い場所にあり、観光地としても有名な死海が「死の危機」に直面している。水位低下による消滅の懸念に加え、近年では沿岸に「シンクホール(陥没孔)」と呼ばれる穴が多数出現。地元住民らは対応策に頭を悩ませている。

 海抜約マイナス430メートルに位置する死海は、イスラエル、ヨルダン川西岸地区、ヨルダンに囲まれた塩湖。北から流れるヨルダン川が主な水源だ。そのヨルダン川からイスラエルや近隣諸国が大量取水していることなどが原因で、死海は2050年までに干上がると言われてきた。

 これに加えて最近では、急増するシンクホールが人々の頭痛の種となっている。死海周辺では1980年代に初めて発見され、今では約5000個に上るとみられている。

 イスラエルの地質学者エリ・ラッツ氏は「シンクホールは死海の水位低下と関係している」と指摘する。水面の低下に伴い、地下水が地中の塩の層と接触。塩が溶けて地中に空洞が形成され、地表が何かの弾みで崩れると、大きな穴が突然出現するメカニズムという。

続きはソースで

01

(2015/05/01-17:44)

引用元: 【環境】死海が「死の危機」=水位低下、沿岸に陥没孔-観光産業にも影響か

死海が「死の危機」=水位低下、沿岸に陥没孔-観光産業にも影響かの続きを読む

このページのトップヘ